2013年6月

  • 今日の給食

    2013年6月18日
       今日の給食の献立は、米粉入りパン・牛乳・黒はんぺんチーズフライ・野菜サラダ・トマトとレタスのスープでした。
       静岡県の地場産物や郷土料理を取り入れた、「ふるさと給食週間」1日目です。今日は、静岡県中部地域で多く作られている、米・黒はんぺん・もやし・トマト・レタス・卵を使っています。黒はんぺんは、さばやいわしから作られます。特徴は、魚を骨まで丸ごとすり身にして作ってあることです。「静岡おでん」には、欠かせない食材の一つです。
    • 保健週間

      2013年6月18日
         今週17日から21日は保健週間です。月曜日の保健集会では、健康委員会による「どうぞのいす」の読み聞かせ劇を行いました。健康委員会の子どもたちは、南庄内の子たちに、もっともっと思いやりの気持ちを大切にしてほしいというメッセージをこめて、「どうぞのいす」を選びました。みんなが思いやりの気持ちをもって、あたたかい南庄内小学校にしていきたいですね。
         集会の他にも、「こころのパワーアップ」をテーマにクイズラリーや、北庄内小学校と合同で学校保健委員会を開催します。
      • 今日の給食

        2013年6月14日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いり豆腐・きゅうりの南蛮づけ・びわでした。
           びわは、5月から6月が旬の果物です。びわのもともとの産地中国で、日本には平安時代に伝わりました。実の形が楽器の琵琶に似ていることから、「びわ」という名前がつきました。
        • 全校音楽

          2013年6月14日

             2校時目に全校児童で、音楽の授業を行いました。今年の市音研で歌う「われは海の子」を初村先生に御指導いただきました。先生にのどで歌うのではなく、鼻のつけねの空洞を振動させて声をだすと良いと指導いただくと、子どもたちはすぐに吸収して、歌えるので、すごいなと感心しました。今年の市音研が楽しみです。
          • 今日の給食

            2013年6月14日
               今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・みそカレーソース・ハニーポテト・すいかでした。
               今日は、静岡県の地場産物や郷土料理を取り入れた、「ふるさと給食」でした。食材は、浜松市で多く作られている、葉ねぎ・じゃがいも・はちみつ・姫まくらすいかを使用していました。はちみつは、ミツバチが集めた花のみつから作られます。北区の三ヶ日町では、5月ごろにみかんの花が咲きほこり、さわやかなみかんの香りのはちみつがとれます。
            • 今日の給食

              2013年6月12日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・焼きのり・鶏肉の梅風味揚げ・みそ汁・とうもろこしでした。
                 とうもろこしは、甘味を逃さないように、一本一本丁寧に皮やひげをとります。とうもろこしに付いているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒がたくさんつまったとうもろこしを食べることができます。
                 今日のとうもろこしは、1・2年生のみんなが丁寧に皮むきをしてくれました。茎の部分を折るのはとても力がいり、1年生では難しいかなと思いましたが、友だちと協力して茎を折ることができました。
              • フラワーベルト

                2013年6月11日

                   今日の5校時目に、協和花の会の皆様にいただいた苗を、フラワーベルトに植えました。小雨の中、PTA・保護者の皆様に御協力いただき、苗植えを完了することができました。花の会の桂さんが、子どもたち育てた苗は、今までで一番いいできだとおっしゃっていました。これからのフラワーベルトの成長が楽しみですね。

                • 今日の給食

                  2013年6月11日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・青のり入り卵焼き・けんちん汁・赤しそあえ・ちゅん豆でした。
                     「ちゅん豆」は、大豆をゆっくり炒って作ります。よく炒ったあと、しょう油を回し入れると、「ちゅ、ちゅ」と音がするので、この名前がつきました。よくかむことで、豆のおいしさが口の中に広がります。
                  • 今日の給食

                    2013年6月11日
                       今日の給食の献立は、パン・牛乳・チリコンカーン・マセドアンスープ・バナナでした。
                       チリコンカーンは、チリパウダーという香辛料を使った豆の煮込み料理です。この料理は、メキシコやアメリカ南部で多く食べられています。白いんげん豆・ひき肉・たまねぎをトマトケチャップで煮込んであり、ピリっと辛いチリパウダーがアクセントになっていました。
                    • 今日の給食

                      2013年6月7日
                         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・しいらのナッツあえ・実だくさん汁・そら豆でした。
                         そら豆は、さやが上向きにつくので、「空を向いた豆」から名前がついたと言われています。4月から6月がおいしい季節です。鮮度が落ちやすいので、さやから取り出して新鮮なうちに手早く調理すると、おいしく食べることができます。