2013年5月

  •  5時間コースのウォークラリーを終え、ちょっと一休みしています。みんなこんなに元気です。食事の後は、いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤです。きっと、盛り上がることでしょうね。
     
  • 林間学校2日目

    2013年5月31日
       今日は、天候に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えました。朝の集いでは、昨日のポイントハイクの結果発表や今日の活動の目標の発表を行いました。この後10時より5時間コースのウォークラリーが始まります。コマ地図を便りにグループのみんなと協力して歩きます。ウォークラリーは、中学生も一緒に活動します。楽しみですね。
    •  午後3時からワイルドカレー作りが始まりました。なたを使ってまきを割ったり、お米をといでご飯を炊いたり、野菜を切ってカレーを作ったり、とそれぞれ自分が任された仕事を責任をもって取り組んでいるようです。みんなで協力して作ったカレーはきっと味も格別でしょうね。
        
    •  今日から2泊3日の林間学校が始まりました。庄内中学校1年生、北庄内小学校5年生、村櫛小学校5年生と一緒にかわな野外活動センターで行います。あいにくの天候になりましたが、子どもたちは、元気いっぱいに活動しています。



       友達がたくさんできそうですね。これからの3日間が楽しみです・・・。
    • 今日の給食

      2013年5月28日
         今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・ししゃものす揚げ・肉じゃが・浅漬けでした。
         ししゃもには、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには体の骨や歯を作ったり、いらいらするのを防いだりする働きがあります。子どもたちの成長にはこのカルシウムが必要です。丈夫な骨を作るために、ししゃもなどカルシウムを多く含んでいる食品を食べましょう。
      • 今日の給食

        2013年5月27日
             
           今日の給食の献立は、パン・牛乳・メープルマーガリン・鶏肉のトマト煮・イタリアンスープ・バナナでした。
           今日の果物は、バナナでした。バナナには、たくさんの栄養が含まれています。中でもバナナの糖分は、体の中でエネルギーにかわるのが早いため、赤ちゃんの離乳食やスポーツ選手の食事としても食べられています。朝食やおやつにもおすすめの食べ物です。
        • 全校朝会

          2013年5月27日
             今日は全校朝会でした。朝からくもり空で、浮かない天気でしたが、くもり空を晴らす元気な声で挨拶ができました。今日の朝会では、浜松市駅の地下道ギャラリーに展示した作品の表彰を行いました。1年生から6年生まで、ずばらしい作品が集まりました。これからも素晴らしい作品を作れるようにがんばってくださいね。また、今日の朝会では音楽部の演奏に合わせて入退場を行いました。
          • 今日の給食

            2013年5月23日
               今日の給食の献立は、パン・牛乳・ミートサンド・新じゃがの姿揚げ・うずら卵のスープでした。
               新じゃがは水分が多く、丈夫な皮膚や血管を作るビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱して料理しても壊れにくいです。今日の給食では、じっくり油で揚げたじゃがいもが丸ごと出てきました。じゃがいもの素材の味・香り・はごたえを楽しみながらいただきました。
            • 今日の給食

              2013年5月22日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・浜名湖焼きのり・かつおのごま揚げ・もやしとチンゲンサイのおかか炒め・みそ汁でした。
                 今日は、「ふるさと給食」の日でした。浜名湖焼きのりは、名前の通り、浜名湖で摘み取られたものです。磯の香りが強く、舌触りがなめらかで、深い緑色をしています。今日ののりは、緑色をした青のりと黒い黒のりを混ぜて作ってあり、「ぶちのり」と呼ばれています。おでんや焼きそばなどにかける青のりとは違う種類です。浜名湖は、現在日本に存在する中で、一番古いのりの養殖場と言われています。
              • 読み聞かせ

                2013年5月22日
                   今日は今年度初めての読み聞かせでした。ボランティアの保護者のみなさま、ありがとうございました。さすがお母さん!お母さんたちは、登場人物に合わせて声を替えたり、表情を変えたりしてくれるので、子どもたちは本の世界に引きずり込まれていました。これからも読み聞かせの時間が楽しみになりますね。