2012年5月

  • 今日の給食

    2012年5月2日
       今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・ししゃものす揚げ・肉じゃが・浅づけでした。
       ししゃもには、カルシウムがたくさん入っています。カルシウムには、体の骨や歯を作ったり、イライラしたりするのを防いだりするはたらきがあります。こどもたちは、毎日成長しています。成長期には骨も成長し、太く長くなります。じょうぶな骨を作るためにも、ししゃもを残さずいただきました。
    • 今日の給食

      2012年5月1日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さわらのお茶揚げ・ごまあえ・茶そうめん汁・ミニトマトでした。
         新茶の季節になりました。今日は「八十八夜」の行事食です。立春から数えて88日目を「八十八夜」と言い、新茶のつみ取りを始めるころです。今日のさわらには、お茶の葉がまぶしてありました。
         茶そうめん汁には、抹茶をまぜて作られた、緑色のそうめんが入っていました。季節感を味わいながらいただきました。

      •  フラワーベルト(正門の北側と南側の花壇)と学年花壇に植える花の種まきをしました。今日まいた種は、「サルビア」「センニチコウ」「マリーゴールド」です。しばらくは、ハウスの中で芽が出るまで大切に育てます。
          
         
        早く芽が出てきますように・・・。
      •  津波警報が発令された場合の避難訓練を行いました。まず、地震の発生を想定して、運動場へ避難しました。全員が無事に避難できたかを確認するまでに4分かかりました。その後、津波警報が発令されたことを想定して、近くの宿蘆寺へ避難しました。急な坂道をペアの学年が一緒になって駆け上がりました。全員が避難できるまでに5分かかりました。今後いろいろな場面を想定して、避難訓練を行っていく予定です。