2012年5月

  •  夢イベントⅠ(遠足)が近づいてきましたので、縦割り班での活動が増えてきました。今日は、縦割り班で給食を一緒に食べました。昼休みに何をして遊ぶかを相談しながら楽しく食べました。昼休みは、各教室や体育館でハンカチ落としやおにごっこをして遊びました。
     
     
     
  • 今日の給食

    2012年5月14日
       今日の給食の献立は、ごま入りパン・牛乳・いかリングフライ・ベーコンポテト・ベジタブルカレースープでした。
       いかリングフライは人気があるメニューです。いかは種類が多く、およそ460種類もあります。代表的なものは、「するめいか・ほたるいか・やりいか・あおりいか・こういか」などです。名前を聞いたことがありますか。いかは日本の周りの海を泳いでいるので、一年中新鮮なものを食べることができます。
    •  「幼児教育を考える会」が、本校で開かれました。1年生の国語の授業を参観した後、話し合いが行われました。幼稚園の園長先生や保育園の園長先生、小学校の校長先生など26名のお客様が見えました。始めはちょっぴり緊張していた子どもたちは、すぐにいつもの1年生に戻りました。大きな声で音読したり、絵を見て想像したことを発表したりしました。
       
    • 今日の給食

      2012年5月11日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いわしの天ぷら・五目落花生・菜の花汁・びわゼリーでした。
         今日は千葉県の郷土料理です。天ぷらにしたいわし、五目落花生に入っている落花生、菜の花汁の菜の花、ゼリーに入っているびわは、千葉県で特にたくさんとれる食べ物です。その中でも、落花生と菜の花は全国第1位です。千葉県の味を楽しみながらいただきました。
      •   西消防署庄内出張所の方々が来たくださって、消防署の仕事についてお話をしてくださいました。消防自動車や救急車も実際に見せていただき、子どもたちは興味深く話を聞いたり、車の装備をじっくり見たりしました。消防署の仕事について理解することができました。
         
      •  昨日に引き続き、北庄内幼稚園の先生方が1年生の様子を見に来てくださいました。久しぶりにお会いした先生と楽しくお話ができました。どの子も張り切って手を挙げ、自分の考えを堂々と発表していました。幼稚園の先生は、「卒園して、1ヶ月あまりなのに、見違えるように成長していますね。」とお話をしてくださいました。これからの子どもたちの成長が楽しみです。
         
         
         幼稚園の先生に校舎の中を案内する子どもたちは、笑顔いっぱいでした。
      •  北庄内幼稚園の園長先生が1年生の様子を見に来てくださいました。1年生の子どもたちは、久しぶりにお会いする先生と学校の様子についてたくさんお話しすることができました。笑顔いっぱいでとてもうれしそうでした。授業も参観していただきました。はりきってたくさん発表しました。幼稚園のときに比べると一段と成長した頼もしい姿を園長先生に見ていただきました。

         
         
         1年生は、最近ペーパークラフト作りに挑戦しています。簡単なものからちょっと難しいものまでありますが、自分の実力に合わせて選び、作成しています。はさみの使い方がだんだん上手になってきています。
      •  5・6年生が、夢イベントⅠ(遠足)の下見に、フラワーパークへ行きました。1年生から4年生までが安心して歩ける道や楽しめる活動について計画を立てるために注意深く見てきました。5・6時間目の2時間で、フラワーパークまで往復し、遊んだりお弁当を食べたりする場所を選ぶために急いでパーク内を歩きました。短時間の中で手際よく下見をすることができました。さすが、高学年です。夢イベントⅠ当日が楽しみですね。
         
         
      • 今日の給食

        2012年5月7日
          今日の給食の献立は、パン・牛乳・ミートサンド・新じゃがの姿揚げ・うずら卵のスープでした。
           新じゃがは水分が多く、丈夫な血管や皮膚を作るビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱して料理しても壊れにくいです。今日はまるごと油でじっくり揚げてありました。皮ごと食べるじゃがいもの味、香り、歯ごたえを楽しんでいただきました。
           今日のスープに、花と魚の形のにんじんが入っていました。花や魚以外の形のにんじんもあるそうです。みなさんはどの形をみつけましたか。新しい形を発見したら紹介します。
        •  今日は、お父さんやお母さんと一緒に給食を食べました。まず、配膳するところを見ていただきました。自分たちで手際よく配膳することができました。
          音楽室で食べたので、いつもとは違った様子でした。お家の人にお話ししたいことがたくさんあって、お話しがはずんでいました。みんな笑顔いっぱいでした。