2011年

  • 洗濯をしてみよう

    2011年6月29日
       家庭科の学習で、子どもたちがそれぞれ家から持ってきたものを洗濯しました。事前に衣服のよごれの種類と清潔な整え方を調べ、汚れ方や場所に応じて、手洗いで洗濯するというねらいで行いました。どの子も汗を流しながら慣れない手つきで靴下やハンドタオル、体操服などを洗い、とてもきれいになりました。
        
    • 1,2年生の交流活動で、鴨江小学校を訪問しました。
      路線バスと電車を乗り継いでの鴨江小学校までの道のりは、どきどき・わくわくの連続でした。
      名刺交換をしたリ、学校探検をしたり、地域の公園で遊んだりして、楽しく交流することができました。


    • 水泳部週間

      2011年6月27日
         7月20日(水)に部会水泳大会、8月3日(水)に浜松市水泳大会が行われます。そのため、本校では今週1週間を水泳部週間として、強化練習を行います。今日は初日です。



        どの子も真剣な顔つきで練習に取り組みました。ぜひ、応援よろしくお願いします。
      • 5年生プール開き

        2011年6月24日
           本日は気温も水温も上昇し、気持ちの良いプール開きとなりました。元気いっぱいの5年生。8月2日に挑戦する30分間回泳に向け、「みんなで一緒に合格!」という目標を掲げました。応援よろしくお願いいたします。
           
        • ふるさと給食週間

          2011年6月24日
            今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・はんぺんの抹茶揚げ・じゃがいものそぼろ煮・とうがんのみそ汁でした。ふるさと給食5日目、最終日でした。今日の地場産物は、じゃがいも・ねぎ・はんぺんです。はんぺんは、浜松から豊橋にかけて有名で、山芋などが入らないため、すり身の弾力感と表面の波形模様が特徴です。静岡県はお茶の産地として有名です。今日ははんぺんの衣に抹茶が使われていました。
          • 6月23日(木)のプールサイドの気温は32℃でした。天気にも恵まれ、4時間目に3・4年生のプール開きを行いました。


          • ふるさと給食週間

            2011年6月23日
              今日の給食の献立は、パン・牛乳・いちごジャム・にじますのカレー揚げ・いんげん豆のサラダ・チンゲンサイのクリームスープでした。今日は、ふるさと給食週間4日目でした。今日の地場産物は、じゃがいも・マッシュルーム・チンゲンサイでした。マッシュルームは浜北区で、じゃがいもは三方原地域で生産されています。チンゲンサイは、浜松が生産量全国一位だそうです。また、にじますは富士宮市で養殖が盛んで、富士宮市の魚に制定されています。今日は、カレー風味でおいしく揚がっていました。
            • 連日の雨のためしばらくできなかった浜名湖めぐりを、今日は久しぶりに走ることが出来ました。そんな中、走りやすいようにしようと、さつき園のわだちを自主的に直してくれる子たちがいました。また、走りながらボランティアの子たちに「ありがとう」と声を掛ける子もいました。お互いの優しい心遣いが見える活動でした。
               
            • 中学校生活報告会

              2011年6月22日
                今日の6時間目に、庄内中学校の1年生が、6年生に中学校生活の報告に来てくれました。

                中学校での学習、生活、部活動、行事についての説明がありました。

                その後、教頭先生から、庄内中のHPを見ながら、中学校の様子についてお話を伺いました。
                報告会後、久しぶりに会った卒業生との会話を楽しんでいました。
                 
              • ふるさと給食週間

                2011年6月22日
                  今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・青のり入り卵焼き・浜納豆煮・桜えび団子汁でした。ふるさと給食週間3日目でした。今日の卵焼きには青のりが入っていました。青のりは、浜松市の舞阪地区で多くとれます。浜納豆も特産物です。塩納豆という種類で、そのままでも食べますが、今日の給食では味噌などと一緒に調味料として煮物になっていました。また、汁の桜えびは、駿河湾でとれたものです。地域の味をおいしくいただきました。

                   
                   
                   
                  今日は、2・4・6年生のごはんがおにぎりでした。前回の奇数学年のおにぎりをうらやましがっていたので、とてもうれしそうでした。