2011年9月

  • 夢イベントⅡ準備

    2011年9月30日
      今日の午後は、日曜日の夢イベントⅡに向けて各委員会・担当に分かれて準備を行いました。
       
       

      必要な道具を家庭科室などにまとめたり、グラウンドのラインを引いたり、高学年のみんなはてきぱきと準備をしてくれました。
    • 今日の給食

      2011年9月29日
        今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ビーンズソース・スパイシーポテト・みかんサラダです。
        強い体づくりには、朝昼晩の3食をしっかり食べることが大切ですが、もう一つ大切なことがあります。それは、よく体を動かして運動することです。運動すると体に入った栄養素の働きがよくなり、筋肉が付いて骨も太く、丈夫になります。天気の良い日は外に出て、運動をしましょう。
      • 4年生が発起人となっている、落ち葉拾いのボランティア活動の第2回が今日の昼休みに行われました。前回とは集める場所を変え、おもてなしの心で一生懸命落ち葉を集めてくれました。
         
         
      • 今日の給食

        2011年9月27日
          今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・かつおと野菜の甘辛あえ・みそ汁・くりでした。
          くりは、6月に花が咲き、9月に実がなります。日本のくりは大きなものが多く、くりの中の薄皮もむきにくいのに比べ、中国のくりは小さいですが、くりの薄皮がはがれやすいのが特徴です。焼き甘栗は中国のくりで作られます。
        • 花壇の整備

          2011年9月26日
            今日の朝の活動は、花壇の整備でした。夢イベントⅡにむけて準備をしてくれている5・6年生に代わり、1~4年生が張り切って作業をしてくれました。
             
             
          • 4年生が「学校をきれいにして夢イベントⅡ(運動会)を迎えよう!」と呼びかけをして、落ち葉拾いボランティアを募ってくれました。
             
             
            たくさんの1~3年生が参加してくれ、用意したごみ袋があっという間にいっぱいになりました。台風で落ちた枝や葉っぱも片付けることが出来ました。
          • 今日の給食

            2011年9月22日
              今日の給食の献立は、パン・牛乳・メイプルジャム・しいらのケチャップソースあえ・豆腐とコーンのスープ・ぶどうでした。
              ぶどうには、食べるぶどうやワインを作る専用のぶどうなど、世界には1,000種類以上あると言われています。軸が太く、皮にはりがあり、ブルームと言われる白っぽい粉があるぶどうが新鮮です。今日のぶどうは、巨峰という種類です。「ぶどうの王様」と言われ、とても人気のある種類です。
            • 今日の給食

              2011年9月20日
                今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・酢豚・きゅうりの南蛮漬け・ブルーベリーゼリーでした。
                南蛮漬けは室町時代から江戸時代にかけて、ポルトガルやスペインから紹介された料理の一つです。酢にひたしてあり、さっぱりとした味わいなので暑いこの時期にぴったりの料理です。
              • お知らせ集会

                2011年9月20日
                   
                  今日のお知らせ集会では、各委員長と4年生から全校へのお知らせがありました。
                  4年生からのお知らせでは、校門の周りなどの落ち葉に気付いた4年生が、全校に落ち葉拾いを呼び掛けました。夢イベントⅡでお客様が来るときに、きれいな学校にしてお迎えしようという気持ちを全校の前で発表していました。ボランティアによる落ち葉拾いは、22日(木)の昼休みの予定です。
                • 今日の給食

                  2011年9月16日
                    今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・がんもの煮つけ・さつま汁・たたきごぼう・夏みかんでした。
                    夏みかんは、食べると少し酸っぱいです。それは、夏みかんの中にクエン酸というものが入っているからです。クエン酸は、体の筋肉や血管のつかれをとる働きをします。今日は、缶詰の夏みかんでした。