2011年4月

  • 理科の授業で、オクラの種を蒔きました。
    成長の様子を観察できるように、しっかり水やりをして育てていきます。
     
  • 理科の授業で、ツルレイシの成長を観察するため、種まきをしました。苗が成長したら、理科園に植え替えます。
     
  • 今日の給食

    2011年4月28日
      今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・山吹ソース・ミックス揚げ・もやしのサラダです。
      山吹ソースの「山吹」とは、やまぶきの花の色から付けられました。やまぶきは春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。その華やかな景色をイメージして、カレー粉やカレールウ、スイートコーンを入れて、やまぶき色のソースを作りました。ソフトめんによく合うソースです。
    • 今日の給食

      2011年4月27日
        今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・しいらの甘辛あえ・じゃがいもの煮付け・野菜スープです。
        春はじゃがいもがよく採れる季節です。春に採れたものは、名前の頭に「新」をつけて新じゃがいもと呼ばれます。皮が薄く、とてもみずみずしく甘みがあります。
      • 今日の給食

        2011年4月26日
          今日の給食の献立は、牛乳・たけのこごはん・厚焼きたまご・みそしる・ミニトマトです。
          地面に顔を出してから10日間を「たけのこ」と呼び、それを過ぎると皮がむけ、「竹」と呼ばれるそうです。今日のたけのこは、新鮮なものを米ぬかと一緒にいれて、前日に給食室でゆでておいたものです。柔らかく、ほどよい食感でとてもおいしかったです。
        • 歯科検診

          2011年4月25日

            今日は歯科検診を行いました。
            むし歯はないか、歯に汚れはついていないかなどを診ていただきました。みんな大きく口を開けることが出来ていました。
          • 23日(土)は「子ども読書の日」でした。
            本校では、朝の活動を「学級読書タイム」とし、担任による読み聞かせを行いました。全校で本に親しむことができました。
             
             
             
          • 計算力調査

            2011年4月22日

              今日の2時間目は、計算力調査でした。昨年度までの「数と計算」についての学習内容ができているかのテストで、2~6年生が実施しました。どの子も集中して問題に取り組んでいました。

               
               
            • 今日の給食

              2011年4月21日
                 
                今日の給食の献立は、パン・牛乳・コーンシチュー・春サラダ・フライビーンズでした。
                コーンシチューに入っているパセリは、地中海沿岸で作られはじめ、日本には江戸時代、オランダ人によって伝えられました。そのため、「オランダせり」と呼ばれていました。パセリは、料理の付け合わせに使われる野菜ですが、ビタミンや鉄分が多く含まれる栄養のある野菜です。料理にパセリを入れると彩りが良く、おいしそうに見えます。
              • 学校評議員会

                2011年4月21日

                  本日、学校評議員会を行いました。
                  今年度の学校経営についてお伝えするとともに、子どもの学習の様子を参観していただきました。
                   
                   

                  1年生は4時間授業のため、すでに下校していました。
                  どの学級も、生き生きと学ぶ元気な様子を見ていただきました。