2011年4月

  • 今日の給食

    2011年4月20日
      今日の給食の献立は、むぎ入りごはん・牛乳・いわしのごまあげ・たけのことあらめの煮物・かきたま汁でした。
      たけのこは春に採れるので、あとの季節は春に収穫したものを保存しておき大切に使います。旬のたけのこの味と香りを味わっていただきました。
    • 栽培教室

      2011年4月19日
        夏の学年花壇作りに向けて、栽培教室を行いました。
        マリーゴールド・ヒャクニチソウ・センニチコウの種をポットに蒔きました。自分たちの手で蒔いた種が、きれいに咲くのが楽しみですね。
         
        環境委員が、種の蒔き方を説明してくれました。   
         
        1年生は6年生に教えてもらいながら挑戦しました。
        種蒔きが終わった後は水をあげ、学年花壇の草取りをしました。カラフルな花が咲いていて、今、とてもきれいです。
         
      • 授業参観

        2011年4月17日
          今日は、今年度初めての授業参観でした。
          朝から子どもたちはワクワク・ドキドキした表情で、お家の人に学校での様子を見てもらうのを楽しみにしていました。
           
          1年生 国語科 「うたにあわせてあいうえお」
           
          2年生 算数科 「えをみてじかんとじこくをしらべよう」
           
          3年生 国語科 「きつつきの商売」
           
          4年生 算数科 「大きな数作り」
           
          5年生 道徳科 「委員会自まん」
           
          6年生 社会科 「大昔のくらし」
        • 今日の給食

          2011年4月15日
            今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・さわらの味噌だれかけ・アーモンド和え・きしめん汁でした。
             
            スーパーなどでは1年じゅう見かける「キャベツ」ですが、今の季節のキャベツは「春キャベツ」と言って、やわらかく甘みがあり、淡い緑色が特徴です。今日は香ばしく炒ったアーモンドと和えてありました。よくかんで食べる『カミカミメニュー』でした。
          • 今日の給食

            2011年4月14日
              今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ミートソース・大豆コロッケ・パインサラダです。
               
              めん類にはいろいろな種類がありますが、その食べ方も様々です。ざるそばは、ズルズルとすすって食べます。スパゲティーのように、音をたてるのはマナー違反のものもあります。
              今日のソフトめんは、そばのように食べると、ソースが周りに飛んでしまうので、フォークに巻いて上手に食べるときれいに食べられます。
            • たてわり班活動

              2011年4月14日
                朝のチャレンジタイムに、たてわり班活動を行っています。
                 
                初回の今日は、体育館に集まって、自己紹介を行いました。
                 
                長縄では、1年生の背中を6年生が押してあげ、それをみんなが笑顔で見守るという南庄内小のよい雰囲気がさっそく出来ていました。

                整列上級生のやり方を見て、1年生が「気を付け」の姿勢をしていました。
              • 今日の給食

                2011年4月13日
                  今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さけの塩焼き・うま煮・みそ汁でした。
                  さけは、川で生まれ、海で育ち、川に戻ってきて一生を終える魚です。さけの卵を塩漬けにしたものを「いくら」といい、お寿司などに使われています。さけは、赤身の魚ですが、味は白身魚に近く、塩焼きやてりやきにするとおいしいです。

                  今日のさけの塩焼きは、ほどよい塩加減で、おいしかったです。
                • 今日の給食

                  2011年4月12日
                     
                    今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・ポークカレー・しょうゆ卵・スナップエンドウです。
                    麦入りごはんは、白いごはんだけでは足りない栄養も摂ることができます。また、ぷりぷりした食感がごはんに残ることで、カレーやとろろなど、ごはんにかけるおかずのときに組み合わせるとおいしく食べることができます。
                  • 交通教室

                    2011年4月12日

                      今日の2時間目には、浜松市中央署の交通安全指導員さんの指導のもと、「交通教室」を行いました。
                       
                      3~6年生は自転車教室です。発進やブレーキの使い方、一時停止、安全確認、左への曲がり方などを練習していました。
                      自転車は、便利な道具ですが、一歩間違うと人にけがをさせてしまうこともあります。安全に乗れるようにしたいですね。
                       
                      1・2年生は歩行教室です。右側を歩くこと、横断歩道や駐車場の出入り口では止まること、横断歩道では手を挙げて左右を確認することなどを勉強しました。横断歩道では、曲がってくる車に注意し、止まってくれたドライバーにお礼を言うことができました。
                    • 今日の給食

                      2011年4月11日

                        今日の給食の献立は、キャット型パン・牛乳・ハンバーグ・チンゲンサイのクリームスープ・フルーツミックスです。
                        1年生の入学と、2年生以上の進級をお祝いする給食でした。かわいらしいキャット型パンに、ハンバーグを組み合わせてあります。また、スープにはチンゲンサイが入っています。浜松市では、チンゲンサイを日本で一番多く作っています。チンゲンサイには体を丈夫にする栄養がたくさん含まれています。