2011年2月

  • 参観会

    2011年2月18日
      本日は、本年度最後の参観会でした。
       
      1年生、国語科「わたしはなんでしょう」では、自分たちで作った文の発表をしていました。2年生、生活科「あしたへジャンプ」では、生まれたときの身長のリボンをもらったりして、成長を実感していました。
       
      3年生、国語科「モチモチの木」では、朗読の練習の成果を発表していました。4年生、学級活動「1/2成人式」では、夢や目標を発表した後、お家の人に手紙を渡しました。サプライズでお家の人からも手紙をもらい、みんなとてもうれしそうでした。
       
      5年生、算数科「円」では、缶や筒などを用いて 直径と円周を測り、関係性を見つけていました。6年生、道徳「うば捨て山を考える」では、まとめの場面として、お家の人への感謝の気持ちを発表していました。

    • 5・6年生の外国語活動の授業を行いました。ローリー先生の来校は、本年度最終でした。ビンゴをしたり、音楽に合わせて料理を注文するレッスンをしたり、英語が楽しく感じられる授業でした。
       

      また、下校を見守ってくださるスクールガードリーダーの和久田さんも、本日が最終でした。みんなでお礼を言いました。今日は、協和町方面の下校を見守ってくださいました。
    • 古賀先生の指導で、1・2年生がじゃがいもの種いもを植えました。灰が塗ってある面をどっちに向けて置くのかな??
      腐葉土と肥料を混ぜ、上から土をやさしくかぶせました。
       
       
      収穫は来年度の6月ごろの予定です。
    • 夢会議

      2011年2月15日
        3月4日の「6年生を送る会」に向けて、5年生が主導で準備を行っています。

        今日の昼休みには夢会議を行いました。どんな会にしたいか、6年生にどんな気持ちを伝えたいかを話し合いました。
         
      • スクール119

        2011年2月15日
          3年生の社会科の学習の一貫で、スクール119という活動を行いました。消防士さんの仕事についてお話を聞いたり、消防服を着させてもらったりしました。事前学習からとても楽しみにしていた子どもたちは、はりきって質問をしていました。
           
           
           
           
          庄内出張所のみなさん、ありがとうございました!!
        • 今日の給食

          2011年2月15日
             
            今日の給食の献立は、カレーうどん・牛乳・三色あげ・レッドキャベツの甘酢漬け・ぽんかんです。
            レッドキャベツは、葉の部分が赤紫色をしているキャベツで、浜松市でよく作られている野菜の一つです。このほかにも、浜松では小松菜やセロリが作られています。レッドキャベツは、今日の献立のように甘酢漬けにすると、とてもきれいな紫色になります。
          • 今日の給食

            2011年2月14日
              今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・鶏肉とナッツの炒め物・もやしの中華サラダ・ミニトマトでした。
              もやしは、緑豆や大豆が芽を出した状態の野菜です。シャキシャキとした歯ざわりで、中華料理や韓国料理によく使われています。薄暗い室内で栽培され、10日ほどで収穫でき、一年中おいしく食べることができます。浜松でも多く作られています。
            • お知らせ集会

              2011年2月14日

                お知らせ集会では、各委員会からの話があります。みんな、話している人の方を見て、しっかりお話を聞くことができています。

                企画委員会からは、7つの自慢チャンピオンの表彰がありました。「正しい言葉づかいができます」の自慢を、良くできていた子たちです。
                次回の表彰が今年度最終となります。チャンピオンを目指して、7つの自慢を意識して生活しましょう、と企画委員から話がありました。
              • 今日の給食

                2011年2月10日
                  今日の給食は、パン・牛乳・マーシャルビーンズ(チョコペースト)・ポークビーンズ・レモンだいこん・バナナです。
                  今日のレモンだいこんに使ったレモン汁は、給食室で生のレモンを搾った新鮮なレモン汁です。レモンに含まれるすっぱい成分のクエン酸は、疲れた体を回復させる効果があります。
                   
                  1年生の給食の様子です。マーシャルビーンズを口や手に付けながら、おいしそうに頬ばっていました。
                • 朝の様子

                  2011年2月10日
                    今日の朝の様子です。夢イベントⅢが終わり、今年度も登校日が残り24日ほどとなりました。子どもたちは意欲的に勉強に取り組んでいます。
                     
                    1年生は、新しい朝の歌の楽譜を受け取り、わくわくした表情で名前を書いていました。2年生はテストです。テスト隊形に広がって、すぐに名前を書き出していました。
                     
                    3年生は、宿題の算数プリントの丸つけをしていました。とっても良い姿勢で机に向かっていました。4年生は国語の学習であいうえお作文を作っていました。国語辞典を上手に活用していました。
                     
                    5年生は、図工で作成している版画が完成間近な様子でした。バレンでごしごしこすってインクをなじませました。6年生は国語の学習です。気持ちを伝える言葉について考えていました。