2010年9月

  • 今日の給食

    2010年9月16日
      今日の給食の献立は、パン・牛乳・いちごジャム・ポークビーンズ・キャベツソテー・ぶどう(ピオーネ)でした。

      「ピオーネ」とは、イタリア語で開拓者という意味があります。巨峰とマスカットを静岡県で掛け合わせて生まれました。強い甘みと爽やかな酸味があり、すっきりとした味が特徴です。種がないものは「ニューピオーネ」と呼ばれています。

      今日の給食で出たピオーネは、粒が大きく、とても甘くて子どもたちもおいしそうに食べていました。
    • 応援練習

      2010年9月16日
        朝のチャレンジの時間に、応援練習を行いました。
         
        白組は、体育館で移動の流れなどを応援リーダーが説明していました。
        紅組は、音楽室で高学年と低学年に分かれた部分の動きに挑戦していました。

        どちらの組も、団長や応援リーダーである6年生が応援の内容を決め、他の学年に伝えています。指示を出し、全体を動かすことは難しいようですが、とても熱心に取り組んでいます。
      • 5校時に、建築士の鈴木敬先生をお迎えし、起業家講座を行いました。
        家が建つまでの流れを教えていただきました。
         
        お客様と何度も話し合ってイメージを固めるそうです。

        最近完成した家の模型を持ってきてくださいました。角度や目線を変えると、建ったときのイメージがよりつかめます。
      • 栽培教室

        2010年9月15日
          秋の学年花壇作りに向けて、3校時に栽培教室を行いました。
          今回は、パンジー(黄色・紫)、ビオラ、アリッサム、ナデシコ、キンセンカの種をまきました。

          始めに、環境委員から花の説明と、「どの種もとても小さいので、混ざらないように気を付けてまきましょう」などの種のまき方の説明がありました。
           
          種類ごとにポットをトレーに並べました。 小さい種が流れないように、水やりは丁寧に行っていました。
           
          芽が出るのが楽しみです。これから学級で管理をして、11月初旬に花壇に植える予定です。
        • 5時間目の、道徳の様子です。「手品師」とうい物語を読みました。男の子との約束と、夢の大舞台のどちらをとるか、手品師の葛藤について考えました。
           
          手品師の気持ちはどちらに傾いているかを考え、ネームプレートを黒板に貼りました。
           
          たくさん手が挙がる活気のある授業でした。
        • お知らせ集会

          2010年9月13日
            今日のお知らせ集会は、体育委員会による進行で行いました。夢イベントⅡに向けて、競技の説明をしてくれました。
             
            スマイル君とこころ花さんも登場しました。    縦割り班での長縄のお手本です。
             
             組体操では、当日、低学年の子は、高学年の演技に華を添える役割があります。
          • 応援練習

            2010年9月10日
              1校時、縦割り班ごとに応援練習を行いました。6年生のリーダーが考えた動きを、他の学年に伝えました。
              1班 2班          
              3班 4班
              5班 6班
              白組は体育館で、紅組は音楽室で実施しました。創意工夫した応援ができるように、練習をしていく予定です。
            • 本日、音楽部が浜松市音楽研究発表会に参加し、1学期から練習を重ねてきた「キラキラ星」と「士官候補生」を力強く演奏してきました。
               
              朝、練習をしました。緊張が伝わってきます。   出発式 「いってきます!」 
               
                会場ははまホールです。            トランペット4名による「キラキラ星」
               
                部長による挨拶です。            「士官候補生」迫力のある演奏ができました。   
               
                6年生の記念撮影!               帰校式 「いってまいりました!」 

              「士官候補生」の演奏では、河合先生の指揮に合わせて楽器を構えたとき、歓声が上がっていたそうです。音がそろっていて、とても良い演奏ができていたと校長先生が言ってくださいました。練習の成果を立派に披露することができました。
            • 組体操の練習

              2010年9月8日
                夢イベントⅡに向けて、組体操の練習も始まっています。

                5校時の練習風景です。バランスを取りながら互いの体重を支えるのはとても筋力を使います。落ちないように気を付けて実施しました。指先が伸びていてとてもきれいなポーズができています。
              • 聴講生のお別れ会

                2010年9月7日
                  2学期に入ってから2名(1年生・5年生)の聴講生が南庄内小学校に来ていました。
                  本日が最終日ということで、学級でお別れ会を行いました。1年生は、チャレンジランドで追いかけっこをして遊び、5年生は校庭でドッジボールやおにごっこをして遊び、別れを惜しみました。
                   
                  一週間という短い期間でしたが、学級のみんなととても仲良くなり、たくさん思い出を作ることができました。