2010年5月

  • なかよし週間

    2010年5月13日
      一昨日に引き続き、夢イベントⅠに向けて、縦割り班での話し合いを行いました。花のスケッチはどこでやろうか、お弁当はどこで食べようかと具体的に決めていきました。

      子どもたちから「迷子になった場合はどうしたらよいか」などの質問がでました。夢イベントへⅠを楽しみにしている気持ちが、話し合いの活気から伝わってきました。
       

      来週の縦割り給食で、決定したことを班長がまとめたものを渡し、みんなで確認します。
    • 第2・第4水曜日に、ボランティアの方による読み聞かせを実施しています。
      今日が、今年度の初日でした。

      子どもたちは、静かに、ボランティアさんの朗読に耳を傾けていました。
      読み聞かせが終わったあとの子どもたちの満足げな表情が、印象的でした。

       
    • なかよし週間

      2010年5月11日
        今日は、縦割りグループで夢イベントⅠについて話し合いました。
        今年は、ガーデンパークに行こうと計画しています。
        みんなで協力して、楽しい活動になるように、どのグループも真剣に話し合うことができました。

         
      • なかよし集会

        2010年5月10日
          今日から5月20日(木)までをなかよし週間とし、縦割り班でのさまざまな活動を行います。

          なかよし集会では、企画委員会から、テーマの発表がありました。
          「協力し みんな 仲良く 夢ゲット
          夢イベントなどの1年間の活動で、友だちや、他学年との交流を深めていきます。

           
        • 給食試食会

          2010年5月7日
            今日は、1年生の保護者をお招きして、給食試食会を行いました。
            メニューは、ごはん・牛乳・合わせ酢・さけずし・たまごとじ・さわにわんでした。

            子どもたちは、「ストローの袋は、こうやるとバラバラにならないんだよ。」とおうちの人に教えていました。
            いつもの給食が、みんなで食べてさらにおいしくなったようです。
             
             
          • 昨年から5年生・6年生対象に、外国語活動が始まりました。
            昨年度は年間10時間でしたが、今年は20時間、外国語活動を行います。
            今日は新しいALTのローリー・チェン先生に来ていただき、外国語活動を行いました。
            自己紹介のあと、あいさつや簡単なゲームをしました。
            5年生は、初めて学習する英語…、緊張しながらも、がんばりました。

                 
          • 避難訓練

            2010年5月6日
              3校時に、地震発生後、給食室より火災が発生した時を想定して、避難訓練を行いました。
              さつき園前への集合が、2分40秒で完了し、昨年よりもスムーズにできました。おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの「おはしも」がきちんとできるよう、練習しました。
               

              その後、4年生は、3階からの救助袋を使った避難訓練を行いました。
              からだを少し曲げるのが、布に絡まずに降りるコツと知りました。
               
            • 朝の活動!

              2010年5月6日
                庄内中学校の宮地校長先生が、本校に立ち寄ってくれて、スマイルタイム(朝のあいさつ運動)とチャレンジタイム(縦割り班活動)の様子を見ていかれました。
                スマイルタイムでは、あいさつ運動の輪に一緒に参加してくれて、“ハイタッチあいさつ”を交わしてくれました。
                また、チャレンジタイムでは、縦割り班ごとに楽しんで活動している姿をみていただきました。