2010年4月

  • 「おはようございます」という元気な声が、今朝も南庄内小学校に響きました。
    あいさつ運動に参加する、赤い帽子の1年生が増えてきました。
    上級生のお兄さん、お姉さんをお手本に、ハイタッチであいさつを交わしています。
    明るいあいさつで、1日がスタートするのは気持ちがいいですね。

  • 今日から、縦割り班清掃がはじまりました。
    1年生もお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、一生懸命に清掃をしました。
    机やいすを運んだり、床や廊下のぞうきんがけをがんばりました。
    とてもきれいになりました。


         (はじめの会)

             
             (ぞうきんがけ、がんばっています!)
  • 4月の朝会

    2010年4月12日
       「おはようございます!」 
      元気なあいさつで、1週間が始まりました。
      朝会では、校長先生から“南庄内小の「7つの自慢」が、「本当の自慢」として、
      胸をはって言えるように、みんなで一つ一つの活動を積み上げていってください。”
      という話がありました。
       また、今月は6年生が発表の当番でした。これまでの生活を振り返りながら、
      『廊下は右側を静かに歩くことができます』という自慢を、本当の自慢にしていきたい、
      という6年生としての決意を、堂々と発表してくれました。
      6年生らしい立派な発表でした。


          (校長先生の話)         (6年生の発表)
    • 朝の活動

      2010年4月9日
        「おはようございます!」
        子どもたちの元気な声が学校に響きます。一日のスタートです。
        本校では、朝のあいさつ運動が終わると、「浜名湖めぐり(持久走)」の時間です。
        1周250mのグラウンドを、自分のペースで、一生懸命に走ります。
        今日から1年生も元気に走りました。
        それが終わると、教室に戻って、「朝の読書」の時間。
        心を落ち着かせで、本に親しみ、心に栄養をたっぷり蓄えています。


             (浜名湖めぐり)          (朝の読書)
      • 授業開始

        2010年4月8日
           4月7日に入学式が行われ、ピカピカの1年生16人が入学しました。
           今日は初めての登校、近所のお兄さんやお姉さんに連れられて、元気に登校しました。
           そして、今日から、授業と給食が始まりました。どの子も「さあ、勉強、がんばるぞ!」と、
          張り切って授業にのぞんでいます。
           3年生は、小学校に入って初めての理科の授業がありました。
          2年生のとき植えたタマネギを収穫し観察したり、
          校庭の西側にある「わくわく池」のおたまじゃくしやメダカの
          様子を観察したりしました。

           
        • あいさつ運動

          2010年4月8日
            今年度も、あいさつ運動を行っています。
            新学期が始まり、学校に、元気と活気があふれています。


            子どもたちは、大きな声で、あいさつができています。
          •  平成22年度がスタートしました。
             
             校庭の桜が満開のなか、平成22年度がスタートしました。
            4月6日に1学期始業式が行われ、児童はそれぞれが目を輝かせ、
            その表情からは、「1つお兄さん、お姉さんになった。今年もがんばるぞ!」
            という意気込みが感じられました。
             校長先生から、
            ①夢や目標をもつこと 
            ②その夢や目標をかなえられようにがんばること 
            ③南庄内小学校の「7つの自慢」を本当の自慢にしてほしいこと
            の3つのことについてお話がありました。
             それぞれの夢や目標の実現に向けて、スタートです!