2010年4月

  • 朝の読書

    2010年4月21日
      今日の朝の活動は、読書でした。
      8:00にはどの学級でも全員が席に着き、読書をすることができました。
      落ち着いた雰囲気の中で、本を読むことで、1時間目の授業に集中して取り組むことができました。
    • 今日の3時間目に、2年生から6年生まで、計算力調査がありました。
      昨年度、学習した計算力が、どの程度定着しているかを調査するものです。
      2年生にとっては、はじめての挑戦!
      ドキドキしましたが、一生懸命にがんばりました。

       
    • 栽培教室

      2010年4月20日
        4月20日(火)1校時 栽培教室を行いました。
        夏のフラワーベルトと学年花壇が、きれいなお花でいっぱいになるように、
        マリーゴールド・サルビア・ヒャクニチソウの種をポットにまきました。
        芽が出るのが、楽しみです。

        環境委員が司会をしました。  用務員の水野先生が種のまき方を教えてくださいました。
        環境委員が司会進行をしました。   用務員の水野先生が種のまき方を教えてくれました。

          
          
          
        暖かくなるまでビニールハウスで管理します。学級で毎日様子を見ながら世話をしていきます。
      • チャレンジタイム

        2010年4月20日
          今日の朝の活動は、チャレンジでした。
          全校でのラジオ体操は、息がぴったりでした。その後は、元気いっぱいに浜名湖めぐりに取り組みました。
           
        • 4月18日(日)、参観会、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。
          子どもたちは、少し緊張した表情で、真剣に授業を受けていました。

           
          1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」

           
          2年生 国語「ふきのとう」

           
          3年生 国語「きつつきの商売」

           
          4年生 道徳「忘れ物ゼロ作戦」

           
          5年生 国語「漢字の成り立ち」

           
          6年生 算数「公倍数をどうしたら簡単にみつけられるかな?」


           
          地震や台風などの自然災害、不審者など防犯に備えて、引き渡し訓練を行いました。
          短い時間で、無事に引き渡すことができました。
        • 町別児童会

          2010年4月16日
            第1回町別児童会を行いました。
            昨日の交通教室の内容を振り返り、雨の日の歩行の注意点や、自分たちの通学路の危険箇所などについて話し合いました。
            その後は、班ごとに集団下校をしました。上級生の案内で、今年入学した1年生も、「こども110番の家」を確認できました。

             
          • 浜松市中央警察署から指導員の方が、指導にきてくださいました。
            南庄内小学校は、昨年度も交通事故0でした。
            これからも、交通ルールを守って、安全に生活をしましょう。

             
            1・2年生は、横断歩道や歩道での注意点を聞き、1人ずつ歩行訓練をしました。手をしっかりと挙げて横断できましたね。

             
            3~6年生は、自転車に乗るときの注意点を聞きました。交差点の通行の仕方や、ブレーキのかけ方、ジグザグ走行などを練習しました。
          • チャレンジタイム

            2010年4月16日
              昨日は、今年度はじめてのチャレンジタイム(縦割り遊び)でした。
              班ごとに集合し、自己紹介をしました。その後は、長縄で遊びました。
              1年生は、お兄さんお姉さんに背中を押してもらって、挑戦していました。

                
            • 4年生が、社会科授業の一環として、近隣にある「ごみ集積所」の調査に行ってきました。
              ごみを出してある様子、ごみの出し方の約束、集積所の工夫などを調査しました。

               

                     
            • はじめての給食

              2010年4月14日
                4月8日(木)から、今年度の給食がスタートしました。
                給食の先生たちが世界一の給食を目指して作ってくれています、と入学式で紹介のあった給食です。
                1年生は、はじめての給食をおいしく食べて、完食することができました。

                8日の献立は、リンゴ入りパン、牛乳、ハムフライ、ボイルキャベツ、じゃがいものポタージュでした。
                スープをよそうのがむずかしかったですね。


                (4月8日、1年生の給食の様子)