•  今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・青ねぎ入り卵焼き・鶏肉のから揚げ・みそ汁・いちご・ミニデザート(ティラミス)でした。
     今日は、ふるさと給食の日でした。三方原台地では、じゃがいもの収穫が終わると、同じ土地でだいこんを作ります。みずみずしく、甘みが強いのが特徴です。今日はだいこんをみそ汁に入れました。また、卵焼きに入っている葉ねぎも、浜松市で多く作られています。葉ねぎは青ねぎとも言い、天竜川から近い、肥えた土地で栽培されています。
     南庄内小学校の「宇宙一おいしい給食」が食べられるのは、今日で最後でした。最後の給食ということで、給食員さんが子どもたちのために特別にミニデザート(ティラミス)をつけてくださいました。毎日子どもたちのことを考えて、おいしい給食を作ってくださる給食員さんに、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」を伝えました。
  • 今日の給食

    2014年3月14日
       今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ナポリタンソース・ミックス揚げ・いよかんでした。
       ナポリタンは、たまねぎやピーマンが入ったケチャップ味のスパゲティです。今日の給食のナポリタンソースは、ベーコンやたまねぎ・にんじん・調味料にケチャップやパプリカを使って、ナポリタンスパゲティのように作りました。いよかんは、みかんの仲間で、愛媛県でたくさん作られています。体の疲れをとるクエン酸や、かぜを予防するビタミンCなどが含まれています。
    •    
         
       今日の給食の献立は、赤飯・牛乳・ごま塩・赤魚のから揚げ・のっぺい汁・キャベツの浅漬け・桃ゼリーでした。
       今日は卒業祝いの献立でした。6年生の卒業式が、いよいよ近づいてきましたね。昔から、お祝い事には欠かせない赤飯を、献立に取り入れました。日本では、お祝いのときに、赤飯と魚を食べる食文化があります。周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うためだと言われています。
       卒業のお祝いということで、給食員さんが6年生一人一人に給食を盛りつけてくださいました。
    •  今日は、南庄内小学校最後の読み聞かせでした。登場人物に合わせて声をかえ、本の世界に引き込んでくださるお母さんたちの読み聞かせの時間を、子どもたちはとても楽しみにしていました。今日もたくさんの笑い声が教室から聞こえてきました。今日で南庄内小での読み聞かせは終了しますが、庄内学園でも読み聞かせの活動を行います。子どもたちもとても楽しみにしていますので、またぜひ読み聞かせボランティアをお願いします。


    • 全校遊び

      2014年3月11日
         今日の昼休みは、6年生主催の全校遊びをしました。先日の6年生に感謝する会での1~5年生のがんばりに対しての「お・も・て・な・し」の気持ちだそうです。全校で「ふやしおに」をやりました。最後は、アンコールにまで応えてくれて、全校で楽しく交流することができました。
      • 今日の給食

        2014年3月11日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・焼きのり・豚肉のバーベキューソース・きのこスープ・ココアプリンでした。
           ココアプリンのココアは、カカオ豆から作られ、チョコレートの材料にもなっていて、とてもよい香りがします。食物繊維やポリフェノールなどが多く含まれています。また、ココアプリンには脱脂粉乳が入っているので、成長期の子どもたちにとって、大切なカルシウムをとることができます。
        • 今日の給食

          2014年3月10日
             今日の給食の献立は、玄米入りパン・牛乳・コーンシチュー・だいこんサラダ・りんごでした。
             今日のコーンシチューは、とうもろこしをすりつぶしたクリームコーンと、粒の食感が味わえるホールコーンの、2種類のコーンの缶詰を使っています。夏が旬のとうもろこしを、収穫してすぐに缶詰にします。こうすることで、いつでもおいしいとうもろこしを食べることができます。とうもろこしの自然な甘みを、シチューで楽しみました。
          • 今日の給食

            2014年3月7日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・きびなごのごまだれかけ・高野煮・みそ汁でした。
               高野煮に入っている砂糖えんどうは、さやえんどうの仲間です。さやの長さは、7センチほどで、中の豆はグリーンピースと同じくらいの大きさです。名前のとおり甘味があり、さやごと食べることができます。この砂糖えんどうは、浜松市の特産物で、西区の伊佐見地区や神久呂地区でたくさん作られています。
            • 全校ドッジボール

              2014年3月7日
                 6年生と一緒に遊ぶ機会も少なくなってきました。今日のチャレンジタイムは、全校でドッジボール大会を行いました。2回戦行い、1回戦目はたてわり班で対決しました。2回戦目は、1・3・6年生対2・4・5年生で行いました。接戦で2・4・5年生が勝ちました。少ない時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
              • 全校音楽

                2014年3月7日

                   初村先生の最後の授業を行いました。閉校式で歌う「ふるさと」の指導をしていただきました。高い歌声で歌う歌なので、高くキレイな声の出し方を教えていただき、とてもよくなりました。4月の最初の初村先生の授業から、歌声や歌い方がどんどん良くなりました。閉校式ですばらしいハーモニーを聴かせてくれるのを楽しみにしています。