2025年

  • 起震車体験

    2025年1月20日
       今日は浜松市から起震車(地震を体験する車)が来てくれて、震度6弱と震度7の揺れを実際に体験してみました。とても激しい揺れで、頭と体を守ることだけで精いっぱい。
       ダンゴムシのポーズがなぜ必要か、ヘルメットや防災頭巾の大切さを強く感じました。
       
       特に震度7の揺れの強さはものすごかったです。今日の経験を生かして実際の地震の時は、安全な姿勢をしっかりと取ることができるよう日頃から気を付けておきたいものです。
       今日の体験の時には小学校の先生や子供さんたちにも協力をいただきました。ありがとうございました。
    • お茶会ごっこ

      2025年1月17日
         今日は子供たちが楽しみにしていた「お茶会」の日です。今日のお茶会では煎茶と和菓子をいただきます。
         和風の音楽(筝曲)が流れる部屋の中で、みんな行儀よくお茶をいただいています。もちろん、甘い和菓子もいただきます。いつもとは違った雰囲気を味わう中で、日本の伝統文化を感じてほしいと思います。
         後日、希望する子には「抹茶」に触れる機会も設けたいと計画しています。
         なお、この会で子供たちがいただくお茶や和菓子は「浜松市園特色化推進事業」から出費させていただいています。
         とてもいい姿勢でお茶を待ちます。
         温かいお茶がおいしいです。
         もちろん和菓子もおいしいです。
          スプーンやフォークではなく「くろもじ」を使っていただきます。
         ジュースや麦茶もおいしいのですが、時には落ち着いて温かいお茶をいただくのも良いですね。
      • 避難訓練

        2025年1月9日
           小学校と合同で避難訓練を行いました。
           今日の訓練は、
           ① 激しい地震が起こった。 その地震から身を守る。
           ② 避難をしている時に、再び地震が起こった。その地震からも身を守る。
           ③ 全員の安全を確認する。
           ④ 津波警報が発令されたので、小学校の屋上に避難をする。
          というものです。子供たちはみんな規律を守って避難ができました。
           訓練の後、
          「小学校に行ったら国語や算数を勉強しますが、それ以上に大事な勉強は命を守る勉強です」
            というお話をしました。みんなとても真剣に訓練に参加でき、立派でした。
        • 始業式

          2025年1月8日
             明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
             このブログを作ろうとしてPCを開いたところ、昨年末の終業式のブログが作成途中で終わっていて、アップされていなかったことに気付きびっくりしています。
             終業式と始業式のブログを同時にアップしますが、すみませんよろしくお願いいたします。
             さて、今日から3学期がスタートします。実際に一番短い日数の学期でもありますが、1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うように感じ方の中でもとても短く感じられる学期です。充実をした中で3か月間を過ごしていきたいと思います。今学期もご協力をお願いいたします。
             さて、きょうの始業式、上と同じ話をして一つ大きくなる準備をしていこうと声を掛けました。「もうすぐ小学生」「もうすぐそら組」「来年は自分より小さい子も来る」とそれぞれの思いを持って日々を過ごしてほしいと思います。
             始業式の中で先生たちが冬の遊び、正月の遊びを紹介しました。長縄跳びとこま回しです。先生たちが頑張っている様子を一生懸命に応援してくれました。
             ね うし とら う ・・ へび・・
             十二支のお話をパネルシアターでしました。このお話も一生懸命に聞きました。今月の初めの降園の時にはこの歌が流れます。
             それそれの部屋でも、元気に遊びが始まっています。
          • 終業式

            2025年1月8日
               暑かった9月1日に始まった2学期が75日の保育日数を過ぎて、今日終業式の日を迎えました。その間に、科学館へ遠足に行ったり、発表会をしたり、さらには発表会ごっこをしたり、楽しい行事をたくさん行いました。またドングリを拾ったりさつまいもを掘ったり、おいもパーティーをしたり、スイカやオクラなどをとったり、日々の保育も思いっきり楽しみました。
               今日の終業式では子供たちから楽しかった出来事をたくさん発表してもらいました。
               また、園歌やお正月の歌もみんな元気に歌って2学期を締めくくることができました。
               私からは楽しかった行事の思い出や、みんなとても大きく立派になったね、というお話と、風邪をひいたり、交通事故にあったり、さらには悪い人についていったりしないように元気に冬休みを過ごして、また3学期に会いましょうとお話をしました。

               明日から冬休みに入ります。皆様よいお年をお迎えください。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ