2024年

  • 今日の2大イベント

    2024年9月5日
       毎日楽しく幼稚園生活を送っているのですが、今日は2大イベントがあって大盛り上がりでした。
      一つ目は、きっず、キッズヨガです。ホールに集まって、いろいろなポーズをとったり気持ちよく体を動かしたりしました。
       もう一つは昨日から盛り上がっている「砂場のプール」です。今日も大きなプールができました。
    •  大雨の心配がほぼなくなって、今日はみんな元気に遊びました。
      その様子を写真で紹介します。

      にじ組さん。とんぼのメガネを作りました。かわいいですよ。
      できたとんぼはろうかにはってあります。見てください。
       おひさま組さん。部屋の中では製作です。材料を工夫していろいろなものを作っています。
       そしてそら組さん。久しぶりに砂場に出てプールを作りました。プールには大好きないかだを浮かべて・・・・。
      お母さん方、洗濯物が増えてごめんなさい。
    • 避難訓練

      2024年9月3日
         今日は小学校と一緒に、
        ① 地震が来て
        ② 避難している時も揺れて
        ③ 津波警報が出て
          屋上に避難する、という避難訓練をしました。
         避難している最中も地震がありました。避難している途中で「ダンゴムシのポーズ」になりました。
         屋上まで避難しました。今日は外の階段を通って屋上まで行きました。ちょっと怖かったけれど頑張りました。
         今日は避難訓電だけではなく、うれしいこともありました。

         そら組さんの植えたスイカをみんなで食べてみました。
         そら組さんはプールで使った「ペットボトルいかだ」とさようなら。
         おひさま組さんは大好きなお絵かきや製作、そして段ボールの家で・・・・
         そしてにじ組さんは、お当番の仕事をしながら携帯電話で「もしもし」
         9月になったので降園の音楽が変わりました。遠足に合わせて、「バスに乗って行こう」です。
        先生のバスにのって出発です。
      •  約40日の夏休みが終わって、今日は2学期の始業式の日。子供たちみんな元気な笑顔を見せてくれました。
         部屋の中では、夏休みに楽しかったことをお話ししました。
         久しぶりに会った友達と部屋の中で楽しく遊びました。
      • 終業式 夏祭り

        2024年7月19日
           今日は1学期の終業式の日です。4月から4ヵ月間、皆さんはいろいろな遊びを通して、多くのことを経験してきました。色水遊び、泡遊び、砂場遊び、泥遊び。麦の収穫もしました。トマトやキュウリを育てたりジャガイモを掘ったりもしました。掘ったジャガイモや玉ねぎを使ってカレークッキングもしましたね。そら組さんはお買い物にも行きました。
           ツマグロヒョウモンを幼虫からさなぎ、そして成虫のチョウにまでも育てました。きれいな花を咲かせたり、こいのぼりを見たり、天文台で太陽も見ました。
           小学校の運動場でかけっこをしたり遊具で遊んだり、運動会にもダンスで参加させてもらいました。
           遊戯室で鉄棒やトランポリンなどを使って遊んだのはつい最近のことですね。プールではみんな水に慣れて自由に遊ぶことができてきました。ペットボトルのいかだは楽しかったですね。
           4か月の間にいろいろいろなことうをして、みんな大きくなりました。もっといろいろなことをしましたが、書いていると文章だけになってしまうので、みんながおうちの方に話してください。

           今日の終業式の様子です。
           幼稚園の歌も元気よく歌いました。
           みんなが手を挙げて、一学期に楽しかったこと、頑張ったことを発表しました。
           夏休みの生活で身を付けてほしいことを、先生たちからお話ししました。××君のように夜更かししたり、知らない人について行ってはダメですね。○○○さんのように、早寝早起きをしたりおうちの人と一緒にお出かけしたりするようにしましょう。
           
           そして楽しみにしていた「夏祭り」。
             企画から準備、今日の運営まで頑張ってくれたPTAのみなさん。子供たちも大変喜んでいました。ありがとうございました。
           明日からの夏休み、体に気を付けて楽しく過ごしましょう。
           9月2日(月)みんなの元気な顔を見ることを楽しみにしています。
                よい夏休みをお過ごしください。
        •  今週で一学期は終了です。そら組さんが一学期に使ったおもちゃを洗っていたら、おひさま組さんもにじ組さんもベランダに出ていっしょに洗い始めました。そら組さんの「リーダーシップ
            sadさすがですね。wink
           午前中には、そら組さんはニンジンが大きく育つように、混んでいるところのニンジンをとってみました。(もちろん茹でておいしくいただきました)
           ご飯の後にはおひさま組さんは久しぶりにシャボン玉遊びを楽しみました。にじ組さんも大きな絵を描いています。
           もちろんお弁当もおいしくいただきました。
           一学期はあと少し。思いっきり楽しみましょうね。
        • 雨の日は室内遊び

          2024年7月12日
             今日はあいにくの天気で、(涼しくて過ごしやすかったのですが)プール遊びや外遊びができませんでした。加えて、湿度が高かったので遊戯室での遊びもちょっとむつかしい一日でした。
             そこで今日は一日室内で製作やお店屋さんごっこなどをして過ごしました。

             にじ組さん。新聞紙をちぎって遊びました。
             そして何とおおきなてるてる坊主ができました。部屋の中に飾って、「明日天気になあれ
             おひさま組さん。大きく育ったナスやキュウリを収穫。収穫の喜びを味わっています。
             そしてその喜びを絵や色紙で表しています。
             
             ちょうちょのおうちも製作中。早くさなぎになってちょうちょにもなってほしいな。夏休みになっちゃうし・・・ちょっと心配。
             そら組さんの玉ねぎのお店にも参加しました。
             そら組さん。先日まいたアサガオの双葉が出てきました。みんなで色紙を使ってアサガオの花も作ってみました。
             この写真は、おうちの方に向けての製作をしているところです。優しい心があふれている一枚です。
             こちらは恐竜ごっこ。モササウルスになりきって、池にお水を飲みに行きました。
             玉ねぎ屋さんも大盛況。にじ組さんもおひさま組さんもお客さんになって来てくれました。
             今週もたくさん遊びました。明日から3日間ゆっくり休んで、来週も元気に幼稚園に来てください。待っています。
          • 7,8月のお誕生日会

            2024年7月11日
               今日は、7,8月のお誕生日会の日。一人お休みになってしまいましたが、7月、8月がお誕生月の子供さんのお祝いをしました。

               そら組さんが会の持ち方を考え、司会も進めてくれています。
               お誕生月の子供が入場です。みんなとハイタッチをして進みます。ちょっと緊張気味かな?
               幼稚園の子供たち、職員、そしておうちの方みんながお祝いをしています。
               最後におうちの方と一緒に記念写真
                 ハイポーズ
               皆さんおめでとうございます。
                 今日お休みだった子のお誕生会は、9月に行います。
            • 盛りだくさんの一日

              2024年7月10日
                 今日はトピックスがいっぱい。
                にじ組さんは、ピーマンが採れました。初めてとったピーマンに興味津々。
                おひさま組さんには新しいお友達が増えました。プールでも部屋でも、そして給食の時にもいつもより張り切っているよう。
                そら組さんは、小学校のプールをお借りして、1年生と一緒に水遊びの「授業」

                いろいろなことをした一日でした。
                 にじ組さん。初めてとったピーマンをまじまじと見ています。「ピーマンってこんな形をしているんだ。こんな手触りなんだ。」硬さは? 色は?自分たちで作った本物を見ることが大切ですね。
                おひさま組さん。プールも給食も、室内遊びも大張り切り。
                これから、新しい友達とも仲良くしていきましょう。
                 そら組さん。小学校のプールに行きました。シャワーが幼稚園のものより大きいですね。小学校では「腰洗い槽」も使っています。手や顔に水がつかないように気を付けて、腰まで水につかります。
                 幼稚園のプールとは入り方がちょっと違いますね。小学校に行ったらこうやって入ります。
                 幼稚園のプールよりもちょっと深いかな?あまり変わらないかな?4年生の子が使っていた大プールは、もっと広くて深いですよ。
                 1,2年生が使う「小プール」で水遊び。
                 石拾いをしたり、流れるプールをしたり。楽しかったですね。
              • 花火教室

                2024年7月9日
                   今日は南部消防署白脇派出所の消防士の皆さんにおいでいただき、花火教室を行いました。
                   最初は花火の安全な使い方について楽しくお話をしてくれました。
                    花火をのぞき込んではいけません。
                    花火を振り回すと危ないです。
                    花火は大人の人と一緒に行いましょう。
                    必ず、バケツに水を用意して。
                      など、劇をしながら教えてくれました。
                   
                   いよいよみんなが本当に花火をやってみる番です。
                   今日初めて花火をする子もいます。ちょっとこわごわ。broken heart
                   でも、慣れてくると上手にできるようになってきています。
                   花火教室が終わってみんな並んでごあいさつ。

                   その時、消防士さんの後ろに赤い車が見えます。

                   消防車を見せてくれませんか
                   「いいですよ。」優しい消防士さんの一言。
                   みんなホースやホールのつなぎ目などを見せても対ました。  
                   消防士さんにそっとお願い。

                  「消防車に乗ってもいいですか
                  「はい いいですよ」 優しい消防士さんが許してくれました。。
                   消防車の横や前でもポーズを決めて。
                   ありがとうございました。
                   消防車をお見送り。

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ