2024年9月

  •  今日は「わくわく集会」の日です。今日は前回に引き続き「玉入れ」で楽しんだのですが、今日は前回と一味違います。
    今日の玉入れの動くかごなのです。それは・・・
     
     先生がかごを背負って逃げます。みんなそのかごめがけて、ボールを・・
     だいぶ涼しくなって、そてでの遊びが楽しくなりました。外遊び中のちょっとほほえましい光景です。
     室内での製作も真剣です。おひさま組さんは塗り絵を頑張っています。見てください、この真剣な表情。
     
     にじ組さん。仲良く粘土での製作。
     そら組さん。年長組らしく以前から長い期間をかけての継続した製作です。何ができてくるのかは、お楽しみに。
  • 残暑の一日

    2024年9月20日
       今日は(今日も)残暑の厳しい一日でした。熱射病アラームが上昇し、外で遊ぶことは中止にせざるをえませんでした。
       ですので今日は室内でnのか活動をおもにおこないmおもに行いました。
       にじ組さん。丸を描いたり
       おひさま組さん。製作やゲームで大盛り上がり。
       そら組さん。最後のスイカになりましたが、意外に甘くなりました。
    •  今週は9月とは思えないほどの暑さの日と、屋根の下では過ごしやすい日といろいろありました。
      そら組さん。恐竜の卵作りに夢中。科学館で教えてもらったシャボン玉で大はしゃぎ。先週の砂場プールから遊びが変化してきました。
       恐竜の卵。小さな卵をたくさん作って、・・。中に入ることができる大きな卵も‥‥
       中秋の名月に合わせて、お月さまの絵を描きました。暗くなるとお月様がお月さまが見えるということで、黄色い画用紙を黒く塗ってお月さまが出てきます。
       月の満ち欠け表も・・
       科学館で教えてもらったしゃぼん玉。昨日は外で遊んでみましたが、風が強すぎてなかなか大きなシャボン玉ができません。
       どうしたらいいんだろう。
       部屋の中で作れば風がありません。今日はホールに行って作ってみました。
       遊んだ後、つるつる滑る床のお掃除も楽しいです。
       ニンジンもたくさん採れました。
       おひさま組さん。宇宙に夢をはせて紙コップで宇宙船づくり。
       にじ組さん。砂場で遊んだりにんじんを収穫したり。そうそう、スパゲッティー屋さんにもなりました。楽しい遊びをいっぱいしました。片付けも上手です。
    • 科学館への遠足

      2024年9月12日
         今日は楽しみにしていた科学館への遠足の日。天気も上々。初めての「路線バスの旅」の子もいます。わくわく、ドキドキの一日になりました。
         まずはにじ組さん。科学館の不思議な展示物にくぎ付けです。
         おひさま組さん。初めて見るものもあって興味津々。みんなで行くって楽しいですね。
         そら組さん。科学への興味が膨らんできています。科学館の中で「ウォークラリー」
         今日はみんなで「サイエンスショー」を見せてもらいました。今日のサイエンスショーは、「シャボン玉」でした。大きなシャボン玉、たくさんのシャボン玉・・びっくりするシャボン玉を見せてもらいました。
         もちろん遠足ですから、お弁当もバスの中も楽しいです。
      • わくわく集会

        2024年9月11日
           今日のわくわく集会では、みんなで玉入れをしました。でも、ただの玉入れではありません。そら組さんが今調べたり、絵に描いたりしている恐竜の「卵入れ」なのです。パキケファロサウルスのチームとティラノザウルスのチームに分かれて、それぞれの卵をかごの中に投げ入れます。
           どんなに楽しくてもまだ長い時間外で遊ぶことができません。わくわく集会の後半は部屋に帰って製作です。
           そうそう、そら組さんは「恐竜の卵入れ」あそびのあと、「恐竜の卵おに」もしていました。鬼さんにタッチされると、恐竜の卵に変身してしまうのです。味方にタッチされて恐竜に生まれ変わります。
        • 本日も盛りだくさん

          2024年9月6日
             暑さが少し和らいできたのでしょうか。室内でも園庭でも思いっきり遊ぶ子供たちに姿が多くなってきました。
            まずは室内遊び。
             そら組さんは紫や緑の画用紙を使って製作。何を作っているのでしょう。
             おひさま組も、そら組さんと同じような色が目立ちます。
             にじ組さんのタンポにもみんなと同じ色が目立ちます。
               さて、どんな作品ができるのでしょう。
             そら組さんは園でできたスイカを切ってみました。
             園庭では今大流行の「砂場でプール」で盛り上がっています。
            おひさま組さんももう一つの砂場でプール?を作っています。
          •  来週、9月10日(火)ふれあい遊びを行います。
            未就園の子供さん、また、もっと小さな子供さんと園児とが一緒になって保育室や園庭などで遊びます。開始時刻等は次の通りです。未就園の子供さん、もっと小さな子供さん、ぜひ南の星幼稚園で一緒に遊びましょう。
             日  9月10日(火)
             時間  9時45分より受付 来園次第、子供さんは保育室の中で一緒に遊んでくださっても結構です。
                 10時よりおおむね11時30分 保育室内、園庭等で園児たちと一緒に遊びます。
                 おおむね11時30分ごろ 終了・解散
                    となります。 
              ☆ 汗拭きタオル、水 等のご準備をお願いします。
              ☆ 天候によっては、砂場で砂や水、場合によっては泥で遊ぶこともあります。着替えのご準備もいただけるとありがたいです。
              ☆ 会の途中でご来園、お帰り等をしていただいても大丈夫ですので、お時間の良いときにご来園ください。
              ☆ 小学校校舎北側の駐車場をご利用ください。
              なお、傷害保険料として当日32円集金させていただきます。よろしくお願いいたします。
             
          • 今日の2大イベント

            2024年9月5日
               毎日楽しく幼稚園生活を送っているのですが、今日は2大イベントがあって大盛り上がりでした。
              一つ目は、きっず、キッズヨガです。ホールに集まって、いろいろなポーズをとったり気持ちよく体を動かしたりしました。
               もう一つは昨日から盛り上がっている「砂場のプール」です。今日も大きなプールができました。
            •  大雨の心配がほぼなくなって、今日はみんな元気に遊びました。
              その様子を写真で紹介します。

              にじ組さん。とんぼのメガネを作りました。かわいいですよ。
              できたとんぼはろうかにはってあります。見てください。
               おひさま組さん。部屋の中では製作です。材料を工夫していろいろなものを作っています。
               そしてそら組さん。久しぶりに砂場に出てプールを作りました。プールには大好きないかだを浮かべて・・・・。
              お母さん方、洗濯物が増えてごめんなさい。
            • 避難訓練

              2024年9月3日
                 今日は小学校と一緒に、
                ① 地震が来て
                ② 避難している時も揺れて
                ③ 津波警報が出て
                  屋上に避難する、という避難訓練をしました。
                 避難している最中も地震がありました。避難している途中で「ダンゴムシのポーズ」になりました。
                 屋上まで避難しました。今日は外の階段を通って屋上まで行きました。ちょっと怖かったけれど頑張りました。
                 今日は避難訓電だけではなく、うれしいこともありました。

                 そら組さんの植えたスイカをみんなで食べてみました。
                 そら組さんはプールで使った「ペットボトルいかだ」とさようなら。
                 おひさま組さんは大好きなお絵かきや製作、そして段ボールの家で・・・・
                 そしてにじ組さんは、お当番の仕事をしながら携帯電話で「もしもし」
                 9月になったので降園の音楽が変わりました。遠足に合わせて、「バスに乗って行こう」です。
                先生のバスにのって出発です。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ