2025年10月

  • 先日芋掘りをしたサツマイモを使って、年長ほし組さんが大学芋をお料理する日です 朝から楽しみに登園してきました
    年長さんは2日前に近くのお店にお買い物に行き、今日の材料(醤油、みりん、砂糖、サラダ油)を買ってきてくれましたsad

    ねこの手でお芋をしっかり押さえて切りますが、
    「硬い
    ザクッ ザクッ
    「ぼく、この音好き
    と、切る時の音も楽しむ年長さんsurprise 段々切るのも上手になっていきました

     
    買ってきた調味料をみんなで混ぜて・・・
    「みりんと醤油が混ざったら、どんな色になるかな
    と言う友達の声を聞いて、混ぜることに期待をする子供たちwink
    「ちょっと薄くなった
    「うわ醤油の匂いが強い
    と色だけでなく、匂いも感じ取っていましたsad 聴覚、視覚嗅覚を働かせていますねfrown
    次に興味をもったのが、味覚ですsurprise
    レンジで加熱して柔らかくなったお芋の味見タイムです!
    このままでも十分美味しかったようですが、今日のメニューは大学芋だったので、
    この続きは先生にお願いすることにしました

    大学芋が出来上がるまでの時間は、今日のもう一つのお楽しみの準備smiley
    年少りす組年中ひまわり組では、何かをつくっていますよ
    1日早いけど、
    「トリックオアトリートお菓子をくれないといたずらしちゃうよcheeky
    とかわいいお化けたちが園内をうろついていました
    「ハッピーハロウィン​」
    戸外に出てラディッシュの水やりをしたり、元気いっぱい遊んだりしていたら、お昼の時間になりました
    いつものランチルーム「おひさまの部屋」がハロウィンパーティー会場

    仮装したお化けの集合ですsurprise
    今日のパーティーのメインメニューは、もちろん大学芋wink
    お替わりもして、美味しくいただくことができましたfrown
    年長さんありがとう
    サツマイモの畑をお借りしていた三方原会館の館長さんに、大学芋を届けに行きましたfrown
    「いつもありがとうございます
    園外にもお化けの姿でお出掛けしました 今日は特別な1日です
     
    降園前の時間には、みんな目を閉じてお楽しみblush
    PTAのお母さんから素敵なプレゼントが届きましたよ

    素敵な1日でしたね ハッピーハロウィン
  • 豊岡幼稚園へ小型バスに乗って出掛けていき、3園(豊岡・初生・三方原)の幼稚園が集まって一日活動をしました
    今年度2回目の交流ですが、3学年がすべて集まったのは今回が初めてです。
    総勢50名を超える人数の子供たちが集まると、とても賑やかでしたwink
    学年ごとに分かれての活動と全員集合して戸外遊びや観劇を楽しみましたfrown
    先週『樹木博士になろう』で遊びに行かせていただいた時にもっと乗りたかったブランコでも遊ぶことができました
    たくさんの木の実も拾ってお土産にいただいてきました 明日から、もっと遊びが盛り上がりそうだね
    大人数が集まると、しっぽ取りリレーパラバルーンもとても盛り上がりますね
    大きなパラバルーンでは、以前三方原幼稚園で挑戦したけれどできなかった技も成功することができましたsad
    戸外でたくさん体を動かした子供たちsad
    次はみんなで観劇です 劇団そらのゆめさんの『かめじろうおつかいにいく』というお話を楽しみました
    いろいろな演出が面白くて、引き込まれていく子供たちでした 歌うこと、表現することって楽しいね
    幼稚園特色化推進事業より支出させていただきましたlaugh
    この後それぞれのクラスでお弁当を食べて、午後は普段の遊びに入れてもらい、帰る直前までたくさん遊びましたcheeky
    年長さんのクラスでは、貨物列車ジャンケンで最後にみんなで一本列車につながり、先生のトンネルをくぐり抜けて遊びました
    大勢の友達や先生がいたから経験できる遊びができたねfrown とてもよい機会となりました
    豊岡幼稚園、初生幼稚園の友達、先生方、今日はたくさんの触れ合いの場をつくっていただき、ありがとうございましたlaugh また次回を楽しみにしています
  • 今日の遊び

    2025年10月27日
      今週も始まりました
      年長ほし組さんは、畑に大根の種を蒔きをしました
      太くて大きな大根に育ってほしいねfrown
      今日は園庭開放日だったので、未就園の友達が遊びに来てくれて一緒に遊びましたfrown
      ドングリケーキができました
      年長ほし組の保育室では、『ひまわり・ほし組動物園』の開園に向けて、地図をつくり、その後年少りす組さんを招待しに行きましたsad
      明日がオープン初日です
      ハロウィンの飾りを、タンポを使ってステンシルしました
      年少りす組さんの降園前のひとコマ
      手をつないで歌を歌っているところですcheeky
    • おおかみさ~ん!

      2025年10月23日
        根洗学園のつき組さんが遊びに来てくれましたfrown
        幼稚園で遊んでいる『体操ヤッホー!』や『おおかみさん』の遊びをみんなで楽しむことができました
        あっという間の時間でしたが、少し仲良くなれてうれしかったね 次は12月に遊びに行かせてくださいねlaugh

         
      • 10月生まれの友達の誕生会をしました
        おうちの方が来て絵本を読み聞かせしてくださったり、みんなでお祝いの歌をうたったりして、素敵な誕生会となりました
        お誕生日おめでとう これからもっともっと大きくな~れ
        誕生会の後に、こどものとも社の安田さんがカプラをたくさん貸してくださり、カプラで遊びました
        「よろしくお願いします
         
        まずは、まあるく土台となる形を決めます
        みんなでどんどん積み上げていきます
        年少さんの身長では、だんだん高いところまで手が届かなくなってきましたdevil
        「ぼくも届かないなあ・・・」
        「年長ほし組さ~ん高いところはお願いします
        と任された年長さんは、
        「よ~し任されたsmiley
        と張りきって穴がふさがるまで積み上げていきましたfrown
        穴に蓋が出来上がったところで、またみんなで横から差し込んだり、中に落としたりして遊びましたsad
        徐々に、1か所、2か所と少しずつ崩れ始め・・・
        ガラガラガラ ガシャ~ン
        半分の高さまで壊れた後は、みんなですべて崩して片付けました
        初めはどんなものが出来上がるか想像ができずに、すぐに飽きて別の場所に行ったり、壊したくて仕方ない子もいましたが、だんだん形が出来上がり、自分のお腹の高さや目の高さ・・・どんどん高くなっていくにつれ、自分から積み上げようとする姿が見られましたsad

        カプラは正解がない遊びです。どんな形が出来上がっても作品です
        一人でもできるし、仲間と一緒にもできる。壊れても何度でも作り直すことができます。
        遊びをとおして、諦めないで取り組んだらできた 先生や友達と一緒にできたという気持ちを感じてもらえたらうれしいなと思いましたlaugh
        幼稚園にもカプラは少しあるので、これからイメージを広げて遊んでいけたらいいなと思っています

        安田さん、貴重な機会をありがとうございましたcheeky
      • 今日の遊び

        2025年10月21日
          園庭にブルーシートやマットで囲われたエリアがいくつかできていました!
          園庭で先生と子供たちがかくれんぼをして遊んでいますsurprise
          「み~つけた!」
          ここでは、先日神社で集めてきたマツボックリドングリお料理をしています
          先週、年少りす組さんが種まきをしたラディッシュが小さな芽を出し始めました
          レインボーラディッシュがという品種で、の4色のどれかが育つようです 楽しみですね
          お昼ご飯の準備をしていた時に、セラピードッグが4頭そろって遊びに来てくれました
          子供たちに撫ででもらったり、エサをもらったりして、ワンちゃんたちもうれしそうでした
          癒しの時間をありがとうございました
        • 豊岡幼稚園さんで毎年この時期に行われている『樹木博士になろう!』年長ほし組さんが参加させていただきました
          三方原幼稚園からタクシーに乗って、10分弱で到着
          「おはようございます。よろしくお願いしますsad
          早速、豊岡幼稚園の先生から探検セットを貸していただき、ワクワク感が高まりました
          豊岡幼稚園の友達について行くぞ 木がたくさんある方へ行くと・・・

          見えますか 木の下にドングリがい~っぱい落ちています
          樹木医さんによる楽しい時間が始まりました
          お話を聞いた後、日本にある12種類のドングリのイラストがかかれている紙を配ってもらい、園庭にあるドングリを見つけに探検です
          葉っぱを触ったり、ドングリ帽子で見分けたりして、種類の違いを知ることができ、見つけたものに〇をつけながら進んでいくと・・・
          なんと園庭には7種類ものドングリの木がありました あと2種類、隣の豊岡小学校の敷地内にあるそうですよ

          続いて、ビンゴカードをもらい、ペアの友達と一緒に葉っぱや木の実などを集めて遊びましたfrown
          友達と一緒に探すのも楽しかったねwink

           
          最後に、葉っぱに文字がかけるタラヨウの葉を一枚ずつ採って、好きな絵や文字をかいてみました
          20年くらいたっても、しっかりと文字や絵が残っているらしく、葉書のように切手を貼って郵便物として送ることもできるそうです すごいね!先生も知らなかったなぁ
          完成したものを友達と見せ合っていましたよwink
          小さな樹木博士になれたかな
          豊岡幼稚園のみなさん、樹木博士の先生、とても良い体験をさせていただき、ありがとうございました もっと時間があれば遊具遊びや木の実集めをしたかった子供たちでした
          次週は、3園交流会(豊岡・初生・三方原幼稚園児の交流会)に全園児で遊びに行きます よろしくお願いしますlaugh
           
        • いもほりをしたよ!

          2025年10月17日
            「うんとこしょどっこいしょ
            自然と子供たちから声が出ますsmiley
            今日は先日雨で延期になっていた芋掘りができました
            大きなお芋が出てくるかな?と力いっぱい引っ張ったら・・・
            尻もちをついてしまいましたcool
            しかし、掘れたお芋はあまり大きくはありませんでしたdevil
            お芋のツルを体に巻き付けてかくれんぼをして遊んだ年長ほし組さん。
            芋掘りをお手伝いしてくれたおじさんもビックリwink
             
            他にも、ツルや葉っぱを使っていろいろな遊びを楽しむことができました
            綱引き
            ビニール袋に葉っぱを入れて揉み揉みして葉っぱのお茶
            サッカーゴールにツルを巻き付けたら、お城になりました
            お城の中には、いもヅルのアクセサリーを身に付けたお姫様がいましたよ
            今日収穫できたお芋は少なかったけれど、これを使って今月末にはサツマイモパーティーを開く予定ですfrown
            年長さんと先生が楽しくて美味しいパーティーになるように相談したいと思います お楽しみに

            芋掘りの後にそれぞれの保育室では、お芋の絵をかいて表現しました
            ボランティアのお母さんがお手伝いしてくれたので、とても助かりました ありがとうございますlaugh

            毎年、大きなお芋が獲れません どうしたら絵本に出てくるようなサツマイモに出会えるのでしょうか 先生たちも、もっと野菜を育てるお勉強をしなくちゃangel アドバイスをいただけたらうれしいですblush
          • 参観会があったよ!

            2025年10月16日
              参観会がありましたsad
              年長ほし組さんは、おうちの人と一緒に戸外で体操、リレー、パラバルーンで体を動かして遊びました
              室内に入ってからは、触れ合い遊びやジャンケン列車を楽しみました みんなの笑顔がいっぱい見られ、うれしい気持ちになりましたcheeky
              年少りす組さんと年中ひまわり組さんは、先日拾ってきたドングリやスパンコール、ビーズなどをペットボトルに入れてまわりを飾り、マラカスづくりをしました ハサミの使い方も覚えましたね 親子で触れ合い遊びも楽しみました
              学級懇談会では、はますくファイルを使って子供たちの話をしましたlaugh おうちの方と貴重な話ができてよかったです
              昼食の試食会もありました
              子供たちはおうちの方と一緒に過ごせて、素敵な一日になったことと思いますfrown ありがとうございました
            • 11日は三方原神社の例大祭に参加し、余興をしました
              ステージの上で、自分の名前を言ったり、園歌や手遊びをしたり、運動会で踊った「体操ヤッホー!」を披露したりしましたwink
              地域の方に、元気いっぱいな子供たちの姿を見ていただくことができ、うれしかったです ありがとうございました
              ヤマト運輸さんの交通教室に参加しましたfrown クロネコのクロちゃんとシロネコのシロちゃんも遊びに来て、子供たちの交通教室を見守ってくれました
              「お父さんとお母さんからもらった、たった一つの宝物である自分を守るため、交通教室で大切なことを学んでくださいね。」という言葉の重みを感じながら、横断歩道の渡り方や車の下にボールが入ってしまったら運転手さんにお願いすることなど、大事なことを教えていただきました
              職員には、チャイルドビジョン(幼児視界体験メガネ)で子供の視界の狭さを体感させていただき、実感しました
              上下左右の視界が、大人よりも随分狭かったですdevil 子供の目線で見るようにしたいと思いました
              これからも交通安全に気をつけて道路を歩こうね ヤマト運輸の皆様ありがとうございました