2024年6月

  • 今日の遊び

    2024年6月21日
      午前中は雨がよく降りました

      今日のプール遊びはお休みです

      保育室から楽しそうな声が聞こえてきます
      年中ひまわり組さんでは、「ラーメン ラーメン」と言いながら指先を使って新聞紙をビリビリ~と破って遊んでいました

      …そろそろラーメンが出来上がる頃かなと思って覗いてみると
      大きなプールが

      新聞紙のプールで大はしゃぎの子供たち wink


      今日、この辺りも梅雨入りしたそうです
      来週は晴れるかな
      晴れたら幼稚園のプールに入ろうね
      年長ほし組さんは、2~3人のグループに分かれて相談タイムのようです

      カブトムシをつくりたいけど…
      何を使おうか どのくらいの大きさにしようか このくらいじゃない

      そんな場面に出会いましたsad
      みんなの思いが形になるといいね
      遊戯室では、「パワー全開ゴーファイト」の体操や「やさい音頭」を踊ったり、パラバルーンをして遊んだりしました

      パラバルーンでは、新しい技もやってみましたfrown

      楽しかったねまた遊ぼうね
    • 三方原小学校で劇団たんぽぽさんの鑑賞会があると教えていただき、校長先生に幼稚園の子供たちも参加させてもらえるようにお願いをしました

      観劇の鑑賞代は、幼稚園特色化推進事業より支出させていただきました



      朝からとっても楽しみにして小学校まで片道20分歩きますwink

      無事に到着
      校舎の中に初めて入ります

      廊下で出会ったお兄さんやお姉さんが「こんにちは~sad」と気持ちの良い挨拶をしてくれたので、とても嬉しい気持ちになりました



      いよいよ『おはなしレストラン』の始まり始まり~cheeky
      劇団員さんの歌声や表現の面白さに引き付けられ、すぐにお話の世界に引き込まれてしまいますwink
      幼稚園の子供たちに小学生と同じ60分間の観劇は長いのではないかな
      と先生たちは予想をしていましたが、とっても面白くてあっという間の時間でしたね


      観劇の最後には、劇団員さんと記念写真を撮ったり、かぶっていた動物の帽子を触らせてもらったりして、特別な時間を過ごしましたcheeky
      劇団たんぽぽさん、ありがとうございました
      小学校のY先生に素敵な場所を案内してもらい、小学校の校庭で昼食を食べましたindecision


       
      食後は広い校庭の遊具でたくさん遊びました
      小学校で出会ったお兄さんやお姉さん、小学校や放課後児童会で働く方々に
      「幼稚園の子かわいいね」「また来てねfrown
      とたくさん声を掛けていただき、これからもっともっと交流したいな、また遊びに来させていただきたいなと感じましたlaugh

      いろいろとご配慮いただき、ありがとうございました
      小学校にまたお邪魔させてくださいwink
    • 今日は、みんなで一緒にスイカをいただきました

      解体ショーの始まりです
      包丁で切ってみると・・?
      「わぁ~!!すごい!」「真っ赤なスイカだ!」と大喜び

       
      近付いて、よーく観察です

      スイカの良い匂いがするね・・laugh
       
      スイカは、降園時にお家の方と一緒にいただきましたwink

      「おいしい~!」「甘いwink」と親子で美味しく頂きましたcheeky

      ありがとうございました
      今日のプール遊びの様子ですsmiley

      水の量が増えました

       
      各学年に分かれて、浮いたり、潜ったりして、新しいことにも挑戦する姿が見られましたよfrown
      午後は、年長さんが育てた夏野菜のお店屋さんが開かれましたsad

      年中さんがお客さんになって、来てくれましたよ

      年中さんに喜んでもらえて嬉しかったね

      また野菜を収穫するのが楽しみになりましたね
    • 今日はプール開きをしましたfrown

      「今日はプールだ!楽しみー!」と、登園から楽しみにしている様子でした
       
      さっそく水着に着替え、プールでの約束を聞きました

      「シャワーを浴びて身体を綺麗にする」「プールサイドは歩く」など、一つ一つ丁寧に約束を確認していきました

       
      腰洗い槽の入り方も、みんなで一緒に確認です
      体操を踊り、プールに入る準備をします。

      十分に体を動かして体操をし、これで準備万端です
      いよいよプールへ移動です

      シャワーを浴びて、腰洗い槽にも入ります。
      プールへ入ると、「わぁ!冷たい!wink」「気持ちいい!wink」と大喜びです。
      今日は、ワニになって泳いだり、魚拾いをしたりして、みんなで遊びました
      とても暑い1日でしたが、プールに入ることが出来て気持ちよかったですね
      そして今日は、素敵なプレゼントが届きました

      保護者の方から、大きな大きなスイカをいただきました
      見たり、触ったりしながら、スイカの大きさに驚く様子でしたsad
      来週、みんなで一緒にいただきましょうねlaugh
    • 根洗学園のお友達が、4名遊びに来てくれました

      今年度初めての交流です
      お互いに挨拶をして、自己紹介をしましたlaugh

      踊りも一緒に踊りました
      「一緒に遊ぼう」と声を掛け、遊びに誘います
      砂や泥、水に触れて、一緒に遊びましたwink

      「貸して」「いいよ」のやり取りも見られ、一緒に遊ぶにつれて、少しずつ距離が縮まってきましたね

       
      色水遊びでは、異年齢での関わりも見られ、「こうやって使うよ」「やってみる?」と優しく声を掛けていましたblush
      一緒に遊ぶことが出来て、楽しい思い出になりました

      また次回の交流も楽しみですねfrown
      そして、今日の昼食はお楽しみが・・・

      先日収穫した夏野菜(ナス・オクラ)のお味噌汁です

      今日の朝も、ナスを収穫することが出来ました。
      「オクラがネバネバしていて美味しい!wink」「ナスは甘いね」と大好評でした
      これからの夏野菜の生長も楽しみですねfrown
    • 今日は、口を育む教室がありました。

      歯科衛生士さんから、歯と口の健康づくりについてお話を聞きましたfrown
      手の代わりに口を使ってジャンケンをしたり、絵本を読んでもらったり、〇✕クイズをしたりしました

      口をたくさん動かして、ジャンケンを楽しみましたlaugh
      さらに、口を使った楽しい遊びを紹介してもらいました

      紙で作ったコマに「ふう~!!」と息を吹きかけると・・・

      コマがクルクルクルクル回りました

       
      「見て見て!クルクル回ったよ!」と教えてくれましたsad

      何度も挑戦することでコツを掴み、繰り返し回すことを楽しんでいる様子でした。
      今日教わったことを、園や家庭でも取り組み、歯と口の健康づくりに心掛けていきたいですね
      その後は、みんなで一緒に踊りを踊りました

      「みーかーたーはーらーようちえん!!」元気な掛け声が響きます
      また明日も一緒に踊ろうねsad
    • 今日は、年長さんがプール掃除をしました
      雑巾でプールの床を拭きました

      力を込めて、ゴシゴシゴシゴシ・・・
       
      もう少しでプール遊びが始まることに期待をもち、張り切って掃除をすることが出来ました
      とっても綺麗になりましたね

      ほし組さん、ありがとうsad
      その後は、夏野菜の生長を観察しました

      花が咲いているかな・・?実は大きくなったかな・・?と、近くで触ったり見たりしながらじっくり観察しますfrown
      ミニトマトの実が赤くなったよと教えてくれましたsad

      たっぷりの太陽を浴びて、大きくなりましたねlaugh

      初めて収穫出来、とっても嬉しかったですね
      年中さんは、色水作りに夢中です

      綺麗な色になったかな・・?
      出来た色水をジュースに見立て、ジュース屋さんが始まりましたfrown

      「いらっしゃいませ~!」と元気いっぱいですwink

      また続きが楽しみですね

       
    • 6月生まれのお友達をみんなでお祝いしました
      担当の年長さんの司会進行で「はくしゅをプレゼント」の歌を歌ったり、おうちの方からのメッセージをもらったりして、和やかに会が進みますcheeky
      「〇〇ちゃん、お誕生日おめでとう

      続いて・・・今日のお楽しみの時間は、先生たちの出し物「パネルシアター」です
      何が始まるのかなどんなキャラクターが登場するのかな
      興味津々です
      パンダ、カタツムリ、カエルなどの生き物が登場し、季節の歌をみんなで歌いながらお話が進んでいきます

      「あめ」「かたつむり」「かえるのうた」「にじ」など、みんなのよく知っている歌がたくさん流れ、とても楽しくほっこりとした雰囲気になりました
      終わった後は、みんなもパネルやキャラクターを触らせてもらい、動かしたり歌に合わせて演じたりして、パネルシアターの面白さを十分に楽しみましたみんないい笑顔ですねsad

      子供たちがこんなに喜んでくれるのなら、これからもいろいろな教材を保育に取り入れたいなと思いましたfrown
    • 今日は、サツマイモのつるさしに行きましたsad

      近隣の方にお借りしている畑まで、みんなで頑張って歩いて行きました



       
      先生の植え方をよく聞いて、大切に扱いながら植えられるようにしますlaugh
      そうっと寝かせ、土のお布団をかけますfrown

      「大きなサツマイモになるといいな


       
      今日のサツマイモのつるさしは、幼稚園特色化推進事業の一つとして、行わせていただきました。

      どんなサツマイモが出来るのかな?

      これからのサツマイモの生長が楽しみですねfrown
       
      その後は、6月のなかよし集会を行いましたsad

      今月は、「はみがき」です
      1日3回(朝・昼・晩)歯磨きをすること、丁寧に磨くことなど、大切なことをみんなで確認しました

      今月だけではなく、出来るようになったことを習慣化できるよう、心掛けていきたいですねfrown
      最後は、みんなで元気いっぱい踊りますwink

      2回目ですが、よく踊りを覚えていて、掛け声もバッチリです
      またみんなで一緒に踊ろうね
    • 今日は家族参加会がありましたsad

      それぞれの学年で親子での活動を楽しみました。

      年少さんは、ペットボトルじょうろとバケツ作りを行いました

      これからの季節にピッタリの素敵な作品が出来上がりました
      年中さんは、戸外にて、親子で一緒に体を動かして遊んだり、泡遊びをしたりして遊びましたfrown

      泡遊びでは、洋服を洗ったり、干したりして、泡の感触を楽しみながら、綺麗になったことを一緒に喜びましたfrown
      年長さんは、親子で触れ合い遊びです

      「ひっつきもっつき」「もうじゅうがり」の2種類を行い、様々な親子との触れ合いを楽しみました。

      「ことばあつめゲーム」では、文字に触れ、身近な食べ物や物を思い浮かべながら発表したり、絵を描いたりしました。

      みんなで一緒に考えると、楽しみながら様々な言葉に触れることができましたね
      戸外に出てからは、親子で体を動かして遊びました
      親子でしっぽ取り対決です

      「頑張るぞ、おー!!」と気合いを入れて始まります

      どちらも良い勝負ですfrown

      結果は・・・子供チームの勝ち大喜びの子供たちです。
      その後、ジュビロ運動教室が行われ、遊戯室にて親子で体を動かして遊びました。

      元気な挨拶で始まります
      マットの上での手押し車や、跳び箱に繋がる動きを取り入れたものなど、様々な運動の基礎となる動きを中心に行いました。
      カード集め対決では、チャンピオンを目指しながら、親子で力を合わせて取り組みました

      「パパ頑張れ!!」子供たちから熱い応援が届きます。
       
      様々な運動に結び付く、色々な動きを取り入れながら、親子で楽しく体を動かす時間になりました

      ジュビロ運動教室は、特色化推進事業費から出させていただきました。
      親子で貴重な体験が出来ました。ありがとうございました
      最後には、子供たちから歌と素敵なプレゼントが・・・

      「いつも遊んでくれてありがとう」「いつもお掃除してくれてありがとう
      おうちの方への感謝の思いを伝え、プレゼントを渡しましたsad

      おうちの方からも「こちらこそありがとう」と抱きしめてもらい、子供たちも大満足でしたlaugh

       
      おうちの方とたくさんの時間を一緒に過ごせて、とても良い時間になりましたね
      家庭でも是非、今日行った運動遊びを取り入れて、一緒に遊べるといいですねlaugh