2025年10月

  • 【3年生】 校外学習

    2025年10月24日
      10月24日(金)に校外学習で「ウォット」「浜名湖ガーデンパーク」「うなぎパイファクトリー」に行きました。
      ウォットでは、浜名湖に生息する生物について、見たり、触ったりして学びました。
      浜名湖ガーデンパークでは、展望台から浜松市の様子を観察しました。
      うなぎパイファクトリーでは、うなぎパイの作られている様子を見学し、工場の仕事の工夫を学ぶことができました。
      今回の校外学習では、浜松市の自然や工業について理解を深めることができました。
    • 10月23日に2年生が生活科の「もっとなかよし町たんけん」の学習で地域のお店や会社にインタビューに行きました。どの訪問先でも温かく迎えてくださり、子供たちは笑顔いっぱいになりました。質問にも丁寧に答えていただき、仕事の内容や工夫について、どんな思いで仕事をしているのかを知ることができました。
      インタビューから学校にもどると、子供たちから「また、行ってみたい。」という声が聞こえました。
      保護者ボランティアの方にも御協力いただき、充実した活動を行うことができました。
      御協力ありがとうございました。
      看板屋さんでは、お店で使われる看板を印刷している様子の見学やシールのカット体験をすることで、製品を間近に見ることができました。
      まいたけ屋さんでは、お客さんに美味しいと思ってもらえるよう、頑張って育てていることが分かりました。収穫したてのまいたけはとても立派に育っていて、美味しそうでした。
      石屋さんでは、いろいろな種類の石や、加工の仕方を見させていただきました。特に石へ文字を削るときは、熟練した技を使っていることが分かりました。
      建築屋さんでは、浜松市のシンボルの建築に関わったことを説明していただき、とても驚きました。また、有名なテーマパークの建築も手掛けていることを知り、建築の大変さを学ばせていただきました。
      美容院では、様々な道具を使って仕事をする様子に目を輝かせて、見入っていました。使う道具の説明をしていただいたり、美容師の仕事について教えていただいたりしました。
    • 朝会を行いました

      2025年10月20日
        全校で朝会を行いました。
        校長先生からは「運(うん)」についてのお話がありました。
        運がよいととらえるか、運が悪いととらえるかは、その人の受け取り方や考え方で変わります。
        何事も誰かのせいにすることなく、物事を前向きに考えて生活していけるとよいですね。

        朝会後、夏休みに取り組んで応募したものについての表彰を行いました。
        たくさんの児童が表彰されました。今後も三方原小学校の子供たちが活躍することを期待しています。
      • 10/7(火)に、図画工作科で「はこでつくったよ」の学習を行いました。
        算数科で「かたちあそび」の学習でも使用した箱を使い、作品を作りました。
        箱の形や大きさ、色、立たせ方等にも着目し、自分の作りたいものに合わせて箱を選びました。
        箱を積んだり並べたりして、どんな形になるか、試行錯誤を重ねました。
        「箱がちゃんと立つように、平らな面を下にしたよ。」「筒の腕が動いて、ロボットが変身できるようになっているよ。」
        思いを形にし、楽しく作品を作ることができました。laugh
         
      • 1年生は、先週からチーム担任制で道徳の授業を始めました。
        担任が、毎週順番に各教室で授業を行っています。laugh
        担任の先生ではない先生の授業に、わくわくの子供たち。
        新鮮な気持ちで、授業に取り組みました。
        一生懸命ワークシートを書いたり、たくさん発表をしたり、頑張る姿が素敵でした!
      • 10月2日(木)5時間目に、ゲストティーチャーによる職業講話をしていただきました。
        今回は動物園の元園長の方に講話をしていただきました。
        動物園で働く飼育員や獣医の仕事内容のお話を聞きました。
        飼育員や獣医はみんな動物が大好きで、動物の様子をよく観察していることが分かりました。
        貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。