• 心の教育講座

    2024年7月10日
      先週の7月5日(金)、3年生の「心の教育講座」を行いました。
      これには、講師として、”しらい助産院” の 白井まなみ先生をお迎えしました。

      「心の教育講座」は、性教育を通して、
      自分の心や体、家族、絆や繋がり、また人生などについて、「感じて考える」講座です。

      3年生は、1年時と2年時にも白井先生の講座をお聞きし、
      学びを積み上げてきました。
      今回は最後の講座となります。
       
      1年、2年で学んだことをベースにして、
      今回は、これからあるかもしれないことがらに対して、前向きに考え、
      グループで話し合って答えを出していく活動を行いました。
      内容としては、男女関係のトラブルです。

      自分事としてとらえ、本音を言い合えるよう、男女が別々のグループになり、
      女子は女子の立場から、男子は男子の立場から、どのように対応していけばよいかを話し合いました。

      この日の生徒の感想については、学校保健だより「すこやか」に掲載する予定です。
      生徒たちが自分事としてとらえた真摯な様子が伝わってくると思いますので、ぜひ、ご一読ください。
       
    • 先々週の6月30日(日)、男子卓球の浜松地区大会(団体戦)が、湖西アメニティで行われました。
      舞阪中は予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントへ挑みました。

      1回戦は浜名中に3-0で、2回戦も与進中に3-0でそれぞれ勝ち、
      準決勝へと駒を進めました。
      準決勝の浜松南部中戦では、互いの意地と意地がぶつかる白熱した試合となり、
      2-2の同点で、ダブルスの結果を待つだけとなりました。

      応援する選手も応援席の保護者も、祈るような思いで戦況を見つめていましたが、
      この緊張する場面で、選手たちは苦しみながらも勝利を手にしました。

      迎えた決勝は、強豪の浜松修学舎中との対戦でした。
      ここ数年、何度も決勝で立ちはだかってきた難敵であり、どうしても超えたい相手でした。

      今回は、どの選手も決して気持ちで負けてはいませんでした。
      修学舎中から2セットを取る選手が続出し、確実に相手を追い詰める展開となりました。
      最後は1-3で敗れはしましたが、堂々の準優勝となりました。
      縦274㎝、横152㎝という小さな卓球台の上で、たった40㎜のボールを、
      ある時はコースいっぱいに、ある時は目にもとまらぬ力強いスマッシュを、互いに打ちあうスポーツです。
      瞬時の判断と反応、そして集中力が要求されます。

      また、たとえ思い通りのプレーができずに失点したとしても、試合はただちに再開されます。
      自分で気持ちを切り替えると同時に、
      自分のプレーの良くなかったところをすぐに修正しなければなりません。
      なんと過酷なスポーツかと、観戦していて、しみじみと思いました。

      次の大会へ向け、生徒たちは今日も練習をしています。
      日々の弛まざる努力が、大会において一つでも多く納得できるプレーを生む源泉とするなら、
      地道な日々の練習こそが、自らを大きく成長させる”実践”となります。

      生徒たちよ。練習こそ”実践”ととらえ、大会は自分を高める”練習”と思って伸び伸びと挑み、
      さらにさらに大きくなっていってほしいと切に願います。
      がんばれ!生徒たちよ! (文責:教頭)
    • 先々週のことになりますが、
      6月29日(土)に、湖西アメニティにて、女子卓球の浜松地区大会(団体戦)が行われました。

      舞阪中は、予選リーグを1位で通過しました。
      控えの3年生も出場し、チーム全員で勝ち取ったリーグ1位でした。
      決勝トーナメントでは、1回戦 舞阪中3-0冨塚中、
      2回戦 舞阪中3-0浜松南部中と順調に勝ち進みました。

      迎えた準決勝では、強豪の浜松修学舎中と対戦しました。
      善戦したのですが、0-3で敗れました。

      直後に3位決定戦へ回り、北浜中と対戦しました。
      敗れた直後であり、難しい試合ではありましたが、3-0で勝利し、県大会への進出を決めました。
       
      負けたあとに気持ちを切り替え、新たな思いで戦いに挑むことは、とても大切なことです。
      最後を勝って終えることができたことは、必ず次につながります。

      人生も同じです。
      たとえ一度は負けたとしても、投げ出すことなく次にベストを尽くすことが、
      長い目で見たときに、”勝ち”へとつながります。

      生徒たちは部活動を通して、今まさに、人生の糧を学んでいます。
      生徒たちよ。どうか次の県大会においても、雄々しく学んでほしい。
      この夏を通して、さらにさらに大きく成長することを願っています。 (文責:教頭)
    • 6月29日(土)30日(日)、男子バレーボールの浜松地区大会(リーグ予選)が行われました。

      男子バレーボール部は、新チームからずっと活躍を期待されていたのですが、
      なかなか結果に表れない、もどかしさがありました。
      それだけに、この夏の大会にかける思いと周囲の期待には、大きなものがありました。

      29日(土)は北星中と対戦し、セット数2-0で快勝しました。
      30日(日)はその勢いのまま、第1試合の曳馬中戦に臨みました。
      会場の三ケ日中には、早朝から多数の保護者が応援に駆け付けました。
      試合は、前日の勢いをそのまま持ち込んだ舞阪中のペースで進みました。
      スパイクが決まるたびに、控えの選手や1年生、保護者も含めた大応援団の、熱い歓声が響きました。

      選手たちは、プレーごとに声を掛け合い、得点を決めると歓喜を爆発させるように喜びました。
      着実に得点を重ね、セット数2-0で勝利しました。

      次の試合の篠原中戦も2-0で勝利を収め、予選リーグ1位で、決勝トーナメントへの進出を決めました。
      公式戦を通して、チームも個人も大きく成長していることを感じます。
      では、その成長の因はどこにあったのかというと、
      新チームが始まってからの、着実な努力があったからこそだと思います。
      生徒たちは、努力の継続こそが力となることを、肌で感じているのではないでしょうか。

      明日から始まる決勝トーナメントは、どのチームも、リーグ戦を勝ち抜いた強豪ばかりです。
      ここからは一発勝負の、厳しい戦いが始まります。

      生徒たちよ。弱気にならず、さりとて慢心もせず、
      自分たちの積み上げてきたものすべてを出し切ることに集中してほしいと願います。

      どこまでいけるのか、誰にも分からない勝負事だからこそ、
      1戦に、1セットに、そして1プレーに全力を傾け、
      がんばれ!
      男子バレーボール部! (文責:教頭)
    • 6月29日(土)30日(日)の2日間にわたり、男子バスケットボールの浜松地区大会が行われました。
      舞阪中は、東部中会場で行われた予選リーグに挑みました。

      初日は、最後の大会という独特のムードと緊張感のため、思うような試合運びができなかったようです。
      今までに一度も負けることのなかった東部中に68-71で惜敗し、
      次の西高中戦では61-60で勝利を収めたものの、得失点差の関係で、
      決勝トーナメント進出の可能性が、早くも無くなってしまうという状況になりました。

      次への目標がなくなり、モチベーションを保つには難しい状況の中、大会2日目を迎えました。
      開成中との試合は、前日とは見違えるほど、選手たちの動きは躍動していました。
      1人がボールを持つと、周りの選手が一斉に動き、全員で攻撃ができていました。
      シュートは決まるまで何度も放ち、着実に加点していきました。

      後半は控えの選手も次々と出場し、気がつけば全員がコートに立つことができました。
      控えの選手の活躍に、ベンチからも盛んに声援が飛び、チーム一丸となっての試合となりました。
      結果は79-37で勝利をつかみました。

      次の浜松学院中戦では、45-90と力の差を見せつけられての敗戦となりましたが、
      第1ピリオドでは21-16、第3ピリオドでは23-18でリードするなど、強豪相手に意地を見せました。
      バスケットボールの試合においても人生においても、思いどおりにいかないことは当然あります。
      大切なことは、そこであきらめて投げやりになってしまうのか、
      それとも、踏ん張って次の機会を期すことができるのか、どちらなのかということです。

      バスケットボール部の生徒たちは、初日の結果で投げやりになることなく踏ん張ることができたからこそ、
      2日目に全員で喜びを分かち合えることができたのだと思います。

      生徒たちよ。弱気やあきらめといった自分の気持ちに負けない限り、次のチャンスは必ずやって来ます。
      だからこそ、粘り強くあれ。自分に負けない強さを持て。
      夏の大会を通して学んだことを、いつまでも忘れないでいてほしいと、切に願います。(文責:教頭)
    • 6月29日(土)、女子バレーボール浜松地区大会のリーグ予選が行われました。
      会場の湖東中学校には、早朝から選手やその保護者が続々と集まりました。

      だれしも公式戦は緊張するものです。
      まして、最後の夏の大会となれば、なおさらです。
      生徒たちは、緊張気味の表情で練習に取り組んでいました。
      試合が始まりました。

      相手の丸塚中は、豪快なスパイクだけでなく、守りの位置を見て巧みにコースに打ち分けたり、
      フェイントをしたりと多彩な攻撃を使い分け、舞阪中は防戦一方の展開となりました。

      舞阪中も強烈なスパイクに飛びついて対応するのですが、
      チャンスボールの時に譲り合って落としてしまう場面などもあり、
      なかなか調子が出ないままに試合は進みました。
      結局、セット数0-2で敗れました。

      2試合目の浜松南部中戦では、1セット目こそ競った試合展開となりましたが、
      力及ばず、これも0-2で敗れ、予選敗退となりました。

       
      勝負なので、どちらかが勝てば、どちらかは負けます。
      日本一にならない限り、日本中のチームのほとんどは、必ず負けます。

      だから、勝ち負けの結果だけを見るのではなく、日々の部活動を通して、何が身についたかが大切です。
      自主性、積極性、計画性、献身性、協力性などといったものから、
      あいさつができる、整頓ができるといった小さなことまで、内容はなんでも構わない。
      とにかく、自己を成長させることができたのなら、それが自分への勝利です。

      そういう意味においては、たとえ3年生は引退をしたとして、部活動の真価が問われるのはこれからです。

      だから、
      がんばれ!女子バレーボール部!と呼びかけたい。
      今後の生徒たちの成長を応援していきたいと思います。(文責:教頭)
    • 6月29日(土)、30日(日)にわたって、女子バスケットボールの浜松地区大会が行われました。
      舞阪中は、聖隷クリストファー中と合同チームをつくり、予選リーグに挑みました。

      どちらの中学校も、1校では部員数が少ないため、実戦形式での練習は圧倒的に不足していました。
      合同練習を行う機会も限られているため、選手同士の連携も大きな課題でした。

      迎えた当日、それでも選手たちは懸命にコートを駆け回りました。
      たとえ一度はシュートを外しても、決めるまでは、何度でもシュートを放っていました。
      予選リーグの結果は以下の通りでした。

      舞阪・聖隷クリストファー中 25-77 浜北北部中
      舞阪・聖隷クリストファー中 39-37 細江中
      舞阪・聖隷クリストファー中 39-68 江西中
      舞阪・聖隷クリストファー中 44-57 開成中

      試合を重ねるほどに、得点も多くなっていきました。
      次第にチームワークが良くなっていった表れだと思います。
      何よりも、1勝することができたこと、これが大きな大きなことでした。
      残念ながら、夏の大会は終わりましたが、
      ここまで練習をし続けたこと自体が、意味のあることであり、素晴らしいことです。

      だれかのせいにしない。
      何かのせいにしない。
      自分ができることをやり通す。

      この心の強さは、きっと生徒たちのこれからの人生を、明るく照らしてくれると信じます。

      引退する3年生も、まだ活動を継続する下級生も、
      どちらもがんばれ!
      がんばれ!女子バスケットボール部! (文責:教頭)
       
    • 6月29日(土)は、前日までの雨も上がり、抜けるような青空が広がりました。
      グラウンドコンディション不良のため、1時間遅れで浜松地区野球大会が始まりました。

      舞阪・雄踏中連合チームは、2回戦の第2試合に登場しました。
      選手たちからは、緊張の中にも、いよいよ戦いを迎えるという引きしまったよい表情が見て取れました。

      この夏を迎えるまでに、選手たちは少ない人数というハンデに負けず、基本練習に徹してきました。
      積み上げてきたものをすべて出し切るよう、いざ、プレーボールです。
      相手の庄内中打線もよくバットが振れていて、鋭い打球が外野を襲いました。
      やはり、”最後の夏”へ掛ける思いがあり、よく努力をしてきたことが伝わってきました。
      試合は2回に3点を先制される、苦しい展開となりました。

      最後の大会に掛ける思いは、舞阪中の生徒たちも同じです。
      努力の成果は、外野を超すタイムリー長打となって表れました。
      終盤に逆転し、逆転され、手に汗握る白熱の試合となりました。

      1点差に迫った最終回の攻撃、ツーアウト2・3塁で、センターへ痛烈なライナーが飛びました。
      2・3塁のランナーはスタートを切っているので、抜ければ逆転サヨナラか、と思われたのですが、
      相手選手のファインプレーに阻まれました。

      最後の最後の最後まで、どちらが勝つかまったく分からない展開でしたが、
      7-8の1点差でゲームセットとなりました。
      惜しくも負けはしましたが、お互いに持てる力をすべて出し合った好ゲームでした。
      生徒たちよ。よくぞここまで努力したと讃えたいと思います。
      その成果が、すべて発揮された最高の試合でした。

      胸を張れ。自分の成長を信じて努力を続けてきたことに自信を持て。
      そしてその自信を、どうか、これからの人生に生かしていってほしいと切に願っています。

      残念ながら、舞阪中野球部の歴史はこれで終わりますが、
      生徒たちの人生は、これからもずっと続きます。
      がんばれ!生徒たちよ!  (文責:教頭)
    • 舞中防災の日

      2024年6月28日
        舞阪中学校は海に近いという立地から、
        年度初めから何度も、地震や津波に対する避難訓練を行ってきました。
        そうすることで防災意識を高め、自分の身を守る知識や技能を確実に身に付けることを目指しています。

        26日(水)には、「舞中防災の日」と銘打ち、
        西消防署の方の講話を聞いたり、スモーク体験を行ったり、
        放水や消火器の取り扱いを体験したり、防災に関する話し合いを行ったり、
        起震車に乗って震度7を体感したりと、盛りだくさんの活動を行い、防災意識を高めました。
        地震大国日本であるからには、地震そのものから逃れることはできません。
        しかし、それに対する備えをしておくことで、
        大きな災害を防いだり、被害を少しでも減らしたりすることはできます。

        「もしも今、地震が起きたらどうするか」
        「避難場所まで安全に避難するためには、どのようなルートを通ればよいか」など、
        常日頃からの意識を持つことが大切ですね。 (文責:教頭)
      • 部活動特集の第8回目は女子卓球部です。

        格技場に卓球台を並べ、女子卓球部が練習を始めました。
        フォア、バック、切り返し、つっつき…など、順番に練習を進めていきます。

        同じ技を何度も繰り返して練習し、技術にいっそう磨きをかけていきます。
        どの生徒も、真剣に取り組む姿が印象的です。
        昨年、女子卓球部は県大会に進みましたが、東海大会への出場は叶いませんでした。
        今年こそ悲願の達成を、という思いには、大きなものがあります。

        相田みつをさんの詩集に、「夢は大きく、根は深く」という言葉があります。

        夢や目標は、大きければ大きいほどよいと思います。
        でも、夢を語るだけで終わってしまっては、自身の成長へと結びつくことはありません。

        植物は地中深く根を張らせることで、大きな花を咲かせることができます。
        同じように、夢や目標を叶えるための努力があってこそ、目指した夢が実現に近づくのだと考えます。

        生徒たちよ。夢を叶えたいと本気で思い、本気になって努力をしてほしいと願います。
        本気の思いと本気の努力こそが、自分自身を輝かせてくれるはずです。

        ありったけの情熱を燃やし、
        がんばれ!女子卓球部! 
        がんばれ!    (文責:教頭)