今日は朝から雨です。
昨日に比べ、さらに気温が下がりました。
急な気候の変化は、体調を崩す原因になります。
風邪などひかないよう、気をつけましょう。
昨日に比べ、さらに気温が下がりました。
急な気候の変化は、体調を崩す原因になります。
風邪などひかないよう、気をつけましょう。


3年2組は英語です。
関係代名詞を使った表現の仕方について学習しました。
「What do you want to do in high school?」(高校へ行ったら、何をしたい?)
という問題に対して、自分の意見を英文にするため、近くの生徒に相談をしながら作りました。
関係代名詞を使った表現の仕方について学習しました。
「What do you want to do in high school?」(高校へ行ったら、何をしたい?)
という問題に対して、自分の意見を英文にするため、近くの生徒に相談をしながら作りました。




1年1組は国語です。
書写で、「日光」という字を書きました。
この教室を訪れたのが、もう片付けが始まる時間だったため、
多くの生徒の活動の様子を撮ることができませんでした。残念でした。
書写で、「日光」という字を書きました。
この教室を訪れたのが、もう片付けが始まる時間だったため、
多くの生徒の活動の様子を撮ることができませんでした。残念でした。






「文は人なり」「書は人なり」という言葉があります。
文章や字に、それを書いた人の人柄や中身が映し出される、という意味だと思います。
私は字について、全く自信がありません。
右下がりの文字になり、書類を記入するときに、常にコンプレックスを感じます。
それでも、読む人が読みやすいように、丁寧に字を書くことはできます。
その気持ちが字に表れるからこそ、「書は人なり」と言えるのだと考えます。
自戒を込めて、丁寧な字を心掛けていこうと思います。(文責:教頭)
文章や字に、それを書いた人の人柄や中身が映し出される、という意味だと思います。
私は字について、全く自信がありません。
右下がりの文字になり、書類を記入するときに、常にコンプレックスを感じます。
それでも、読む人が読みやすいように、丁寧に字を書くことはできます。
その気持ちが字に表れるからこそ、「書は人なり」と言えるのだと考えます。
自戒を込めて、丁寧な字を心掛けていこうと思います。(文責:教頭)