先週は、台風22号と23号が立て続けに接近し、その進路が心配されました。
幸いなことに、舞阪中では雨や風の被害はありませんでしたが、台風の影響を受けた地域もありました。
被害のあった地域の方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
幸いなことに、舞阪中では雨や風の被害はありませんでしたが、台風の影響を受けた地域もありました。
被害のあった地域の方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。




先週の金曜日、後期生徒総会が行われました。
後期生徒会がスタートするにあたり、
活動方針や活動計画について、執行部や専門委員長から説明がありました。
生徒たちは手元のタブレットから議案書を見て、
説明される内容を理解し、分からないところなどを質問しました。
後期生徒会がスタートするにあたり、
活動方針や活動計画について、執行部や専門委員長から説明がありました。
生徒たちは手元のタブレットから議案書を見て、
説明される内容を理解し、分からないところなどを質問しました。








大勢の人がいて、それも、それぞれ考えの違う人がいる中で、
生徒会の方向性を決め、具体的な活動を計画し、生徒の了承を得て活動を進めることは、
大変な苦労だと思います。
でも、この経験、もっと言うと、この一見面倒くさいと思われる手順を踏みながら物事を進めることは、
これからの社会をつくっていく生徒たちにとって、とても大切な経験になると考えます。
「教育基本法」という法律では、その第1条で、”教育の目的” を次のように規定しています。
『教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者としての資質を備え…』
つまり、学校で行われる授業や活動は、民主的な社会をつくる力を身に付けるためのもので、
生徒会の活動もその一つである、ということです。
生徒たちよ。
たとえ、上手くいかないことがあっても、行動を起こすことです。
そして、それを次へとつなげ、生かしていくことです。
その繰り返しが、あなたたちを大きく育ててくれます。
頑張れ!
後期生徒会役員たちよ。
そして、全校生徒たちよ。(文責:教頭)
生徒会の方向性を決め、具体的な活動を計画し、生徒の了承を得て活動を進めることは、
大変な苦労だと思います。
でも、この経験、もっと言うと、この一見面倒くさいと思われる手順を踏みながら物事を進めることは、
これからの社会をつくっていく生徒たちにとって、とても大切な経験になると考えます。
「教育基本法」という法律では、その第1条で、”教育の目的” を次のように規定しています。
『教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者としての資質を備え…』
つまり、学校で行われる授業や活動は、民主的な社会をつくる力を身に付けるためのもので、
生徒会の活動もその一つである、ということです。
生徒たちよ。
たとえ、上手くいかないことがあっても、行動を起こすことです。
そして、それを次へとつなげ、生かしていくことです。
その繰り返しが、あなたたちを大きく育ててくれます。
頑張れ!
後期生徒会役員たちよ。
そして、全校生徒たちよ。(文責:教頭)