「自由権」とは、どんな権利なの?

2025年10月1日
    朝晩は涼しくなり、ようやく秋の訪れを感じるようになりました。

    今日から10月です。
    新たな気持ちで、スタートしていきましょう!

    今年も「花いっぱいプロジェクト」を行います。
    花や観葉植物を各教室に配り、
    潤いのある学習環境をつくることと、豊かな心を育むことを目指しています。
    今年も平野生花店さんにご協力いただきました。

    今回は「クロトン」です。
    西太平洋諸島が原産地で、カラフルな色彩の葉が魅力的な観葉植物です。
    3年3組は社会です。
    日本国憲法にある「自由権」とは、どんな権利なのかについて学習しました。

    「自由」 は、 ”勝手気ままにふるまう” ことではなく、”権力による圧制からの自由” です。
    ”自分さえよければいい” というわがままは、周囲の人の自由を奪い、結果的に自らも不自由にします。

    未来を創り、未来を生きていく生徒たちにとって、とても大切な考え方だと感じます。
    授業を通して、自らの生き方について考える機会としてほしいと思いました。
    3年2組は英語です。
    自分の意見を英語で表すことについて学びました。

    「agree with~」(~に賛成する、~に同意する)
    「disagree with~」(~に反対する、~に同意しない)
    を使って、自分の意見を表現しました。
    周囲の人と共に、だれもが自由に生きられる社会を創っていく。
    国を超え、多くの人と協力し合ってこの地球を動かしていく。

    生徒たちは、未来をつくっていく責任ある人です。
    だからこそ、力を発揮できるよう、しっかりと学んでほしいと願います。

    未来は、現在の生徒たちの努力・成長にかかっています。
    学べ! 頑張れ! 生徒たちよ!(文責:教頭)