どんなグラフになるかな?

2025年9月18日
    今日も湿度が高い日でした。
    それでも、今までのような ”耐え難い” と感じるまでには、いきませんでした。

    少しだけ、ほんの少しだけですが、
    暑さのピークは越えつつあるのかな、と感じました。
    2年2組は数学です。
    1次関数のグラフについて学びました。

    y=ax+b という1次関数の切片と傾きはどうなるのか、
    aやbを、さまざまな数字に置き換え、実際にグラフを描いて確かめました。
    3年2組は社会です。
    テストを振り返り、分からなかったところや大切なポイントを確認しました。

    とくに、第1次世界大戦前と第2次世界大戦前の国際関係の違いについて、
    近くの人と確認し合い、一つひとつ黒板に書き出して、丁寧に確かめていました。
     
    数学を学ぶことも、歴史を学ぶことも、すべて自分の養分になります。

    学ぶことは、自分を深めること。
    学ぶことは、自分を耕すこと。

    たとえ、苦手だなと感じることがあっても、
    そこから逃げることなく、学びに挑む人であれ、と願います。(文責:教頭)