5月も半ばになりました。
今週は、蒸し暑い日が多くなるそうです。
半そでを着るなど、服装で暑さ対策をしながら、
水分と睡眠をしっかりと取って、元気に乗り越えていきましょう。
今週は、蒸し暑い日が多くなるそうです。
半そでを着るなど、服装で暑さ対策をしながら、
水分と睡眠をしっかりと取って、元気に乗り越えていきましょう。




3年1組は英語です。
「have been to ~」(~に行ったことがある)を学習しました。
「あなたは京都を訪れたことがありますか?」
「あなたは今までにディズニーランドに行ったことがありますか?」
「あなたはパンダを見たことがありますか?」など、さまざまに応用した形を学びました。
「have been to ~」(~に行ったことがある)を学習しました。
「あなたは京都を訪れたことがありますか?」
「あなたは今までにディズニーランドに行ったことがありますか?」
「あなたはパンダを見たことがありますか?」など、さまざまに応用した形を学びました。




2年2組は理科です。
化学反応式について学習しました。
生徒から「化学反応式って、なぜあるの?」という素朴な疑問があがっていました。
教員がその疑問に答えていましたが、どうもピンときていないようでした。
学びとは、疑問や気づきから始まるものです。
それが大きなことであろうと小さなことであろうと、疑問を持ったということが大切なことです。
生徒と教員の微笑ましいやりとりを聞いていて、そう思いました。
化学反応式について学習しました。
生徒から「化学反応式って、なぜあるの?」という素朴な疑問があがっていました。
教員がその疑問に答えていましたが、どうもピンときていないようでした。
学びとは、疑問や気づきから始まるものです。
それが大きなことであろうと小さなことであろうと、疑問を持ったということが大切なことです。
生徒と教員の微笑ましいやりとりを聞いていて、そう思いました。



3年生は明日から修学旅行へ出発します。
奈良・京都方面には、たくさんの興味深いものが待っていることでしょう。
気づきや驚き、疑問などたくさんの発見があるといいですね。
そこから学びが始まっていきます。
たくさんの学びを経験し、
3年生がひと回りもふた回りも大きくなって帰ってくることを楽しみにしています。(文責:教頭)
奈良・京都方面には、たくさんの興味深いものが待っていることでしょう。
気づきや驚き、疑問などたくさんの発見があるといいですね。
そこから学びが始まっていきます。
たくさんの学びを経験し、
3年生がひと回りもふた回りも大きくなって帰ってくることを楽しみにしています。(文責:教頭)