何回できるかな

2025年5月1日
    今日も気持ちのよい気候です。

    今日から、5月が始まります。
    元気にスタートを切っていきましょう。
    3年1組は技術です。

    トランジスタの学習を始めるにあたり、たくさんの細かな部品を確認しました。
    どの生徒も一言もしゃべることなく、丹念に確認している姿が印象的でした。

    今後、これらの部品を使って、身の回りの家電と同じしくみを作り、その働きを調べていきます。
    2年2組は体育です。
    新体力テストを行いました。

    握力や上体起こし、長座体前屈を測定したあと、反復横跳びを行いました。
    20秒間で、何回往復できるかに挑戦しました。

    よい記録を狙って、本気になって挑戦したため、
    終了と同時に、その場に座り込む生徒もいました。
    新体力テストはこのあとも続きます。
    とくに多くの生徒が苦手だと言う、「持久走」も残っています。

    苦手なことや嫌なことは、どうしても、心が ”逃げ” てしまいがちです。
    でも、そこで自分の心に負けず、 ”挑む” 気持ちを持てるかどうかが大切になります。

    同じことに挑戦するにしても、心が前向きか後ろ向きかで、結果は大きく違ってきます、

    生徒たちよ。
    どうせなら、”いやいや” やるよりも、”前向きな気持ち” で颯爽と挑んでほしいと思います。

    その思いや行動の繰り返しが、
    必ずあなたの生き方を、大きく変えていくはずです。(文責:教頭)