2025年11月

  • 今週最終日は…

    2025年11月7日
      日曜日に行われる「ふれあいセンターまつり」の演目に張り切るこどもたち。
      今日はお客さんになってくれた園務員さんに、たくさん褒められ大喜びでした!
      当日も、元気いっぱいの姿を見ていただけたら…と思います。
       
      昨日に引き続き、今日も穏やかで温かい日となりました。
      園庭のぞうさん滑り台。
      ただのぞうさん滑り台ではありません。
      よーく見ると…

      すぐに出てきてしまいましたが、ねずみさんがこっそりかくれんぼしていました!
      そして、すぐそばを猛スピードで走るネコさん!
      砂場では、年長さんがいろいろ考えながら遊んでいました。
      徐々に木々が紅葉し始めている“くんま”の地区。
      水車の里のモミジバフウがきれいに色付いています。
      横向きですみません…。
      校舎の3階からも、くんまの紅葉した木々がちらほら見えます。
      見頃はまだ先です。まだまだ秋を楽しめます!
    • 午前中はおひさまが顔をだしていたので、ポカポカでした。幼稚園のみんなは外でい~っぱい遊びましたよ。
      外に行く前に、今日のお手紙を自分で折りたたんでしまいます。すみっこを合わせて折るのが難しいけど頑張ってたね
      お砂場のおもちゃを自分で砂場に運んだよ。力持ちだったね。
      「はい、ど~ぞっ」美味しそうなデザートをつくっていくれましたありがとう
      「けんけんぱ~」もじょうずになってきたよ
      鉄棒にチャレンジしている年長さん。逆上がりを練習中です。
      「わたしも・・・・」ひよこ組さんもやる気満々
      集団遊びも先生たちを交えながら経験します。みんなで遊ぶのも楽しいね
      「やりた~い」とうさぎ組さんも仲間入りしてきました。
      さあ、だれを狙っちゃう?
      ひよこ組さんもやってきましたよ遊び方を教えてあげるのはもちろん年長さんです
      まあ、こういう事もあります。さあどうするかな
      さすが年長さん頼りになります
      鉄棒だけじゃなくて竹馬にも挑戦しているんだね
       
      「ふれあいセンターまつり」の準備も順調です3人の息も合ってきましたみんな楽しそうに踊っているのが最高です
      明日もいっぱい遊ぼうね
    • 曇っていると…

      2025年11月5日
        空気がひんやり。
        くんまの朝は10度を下回りました。
        こんな日は、体を動かせば温まるかも…
        ひよこ組さんは、先生とネコとネズミに変身して駆け回っていました。
        ぞう組さんは、2年生と交流をする日。
        転がしドッジボールで体を動かして遊びました。
        2年生がボールの転がし方をこっそり教えてもらいました。
        やはり、体を動かして遊ぶと、体が温まりますね。

         
        さて、8、9日は「くんまふれあいセンターまつり」があります。
        9日には、幼稚園児のステージ発表もあります。
        今日は熊愛館(ゆうあいかん)に行って歌ったり踊ったりしてきました。
        当日も元気いっぱい表現できるといいな!
        そして、幼稚園に戻ってきてからのことです。
        こどもたちが何かにくぎ付け!
        こどもたちの視線の先には、ペープサート劇場を開く先生たちが。
        こどもたちのために、先生が「てぶくろ」のお話をペープサートを使って演じていました。
        午後になると、こどもたちがお話に合わせてペープサートを動かし、先生たちがお客さんでした。
        今後もお話の世界や表現遊びを楽しんでいきたいです。
      • 今日は「菓商まる川」さんをお招きして和菓子づくりをしました。
        なんと!2つつくりました!
        1つめは…「かのこ」
        あんこで栗を包むだけでなく、上に栗を乗せました。
        そして、小豆をたっぷりつけました。
        仕上げに寒天を塗りました。
        個性が出ますね。
        どれが誰のでしょう…。
        自分でつくったものは、自分が一番分かっていました。
        最後に容器に入れたら完成!
        なんだかお店で売っている“かのこ”そのもの!
        さて!2つ目です。
        2つ目は「みたらしだんご」です。
        まずは、まる川さんてづくりの紙芝居。
        みんな見入っていました。
        さぁ~つくりますよ!
        お餅を丸めて串に刺して…
        こんな感じかな!
        いよいよ焼きます!
        香ばしい香りが保育室中に広がりました。
        焼き目がついたら、みたらしあんをたっぷーーーりつけて…
        完成!!!!
        焼きたてのみたらしだんご、美味しすぎました!
        やはり、自分でつくった和菓子は美味しくて美味しくて…
        みんなで喜びのジャンプ!
        まる川さん、ありがとうございました。
        年長さんは幼稚園生活最後の和菓子づくりでした。
        記念に2人でハイポーズ!
        かっこいい!!

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ