2025年10月

  • 年中ぱんだ組さんは、10日(金)に運動会のダンスで使う頭に被るお面をつくりました。ダンスは「にんじゃカニ」なので、忍者風のお面です。黒い細長い画用紙にキラキラのテープを好きな形に切って貼っていきました。画用紙の端を黒い輪ゴムで止めてできあがり。一緒に手裏剣もつくり、被ってみると忍者になったような感じがしました。
    手首の飾りも付けて踊ってみました。とても鮮やかでかっこよく、うれしくて気持ちも高まり、素早く動いてまるで忍者のようです。
    「最後のポーズ、決まったね。」
    運動会で披露するのが楽しみです。
  • 年長らいおん組さんは、運動会でリレーを行います。そのために、今リレー遊びを頑張っています。
    チームで走る順番などの作戦を話し合い、やってみてまた話し合い、次に向けて修正します。それを繰り返しながら、最強のチームをつくっていきます。バトンパスも大切です。どうやって渡すか考えながら練習しています。
    リレー遊びでは、どのチームも一進一退。勝つこともあれば、負けることもあります。
    みんなで力を合わせ、一生懸命取り組みながら、最強のチームをつくってくださいね。
  • 年中ぱんだ組さんは、10月7日(火)と8日(水)に、十五夜にちなんでお月さまの絵を描きました。
    青い画用紙いっぱいに大きな黄色いお月さまを絵の具で描きました。その月の中に、うさぎやかに、自分の顔などお月さまにいるといいなあと想像したものをクレヨンで描き入れました。楽しい月の絵になりました。
    保育室に掲示して、みんなで鑑賞しました。
    「まん丸で大きくて、きれいなお月さまだね。」
    「お月さまにうさぎがいて、お餅をついているんだって。」
    「わたしも月に行ってみたいな。」
  • 年中ぱんだ組さんは、運動会のダンスの時に使う腕飾りを作りました。
    不織布を腕に回るくらいの長さに切って、ゴムをつけました。そして、色鮮やかでキラキラ光るテープを4~5本付けました。腕に通して付けてみると、手を動かすたびにキラキラが光って、とてもかっこいいです。
    自分で作った腕飾りをつけて、早速音楽に合わせて踊りました。きれいな腕飾りが動きに合わせてなびきました。気持ちが高まり、いつもよりかっこよく踊れました。
    運動会でも、自分で作ったきれいな腕輪をつけてかっこよく踊っているところを見てもらおうね。
  • 今日は、みんな元気に全員が登園しました。登園後9時15分から全員で、運動会の開会式、閉会式の練習をしました。
    始めに開会式の練習です。入場して整列し、年長らいおん組の代表の子が、はじめの言葉を言いました。次に、みんなで運動会の歌を歌いました。そして、らいおん組の代表の子が前に出てお手本となり、音楽に合わせて体操をしました。
    次に閉会式の練習です。らいおん組の代表の子が、終わりの言葉を言いました。そして、みんなで、
    「ありがとうございました。」
    と声を出し、閉会式を終えました。退場の練習もしました。学年ごとに1列になって、堂々としっかり歩きました。
    運動会が、近づいてきました。練習にも熱が入ってきました。
  • 給食 目にいい献立

    2025年10月9日
      10月10日は、目の愛護デーです。今日の給食は、「目にいい献立」でした。
      献立「ご飯 牛乳 鶏肉とレバーの甘辛あえ キャベツのごま酢あえ 五目汁 ブルーベリーゼリー」
      レバーやキャベツ、小松菜、ブルーベリーなど目にいいと言われる食材を使ったメニューです。子供たちは、目にいいものをしっかり食べようと味わっていました。
      栄養教諭の先生が、みんなの食べる様子を見たり、意見を聞いたりしてくれました。
    • 彼岸花を描いたよ

      2025年10月8日
        年長らいおん組さんは、3日(金)園外保育で彼岸花を見に行きました。そして、帰ってきて早速彼岸花の絵を描きました。
        目に焼き付けた彼岸花を思い出しながら、鮮やかな赤色の花を絵の具とクレヨンで画用紙いっぱいに大きく描きました。みんなきれいに描けたね。
        壁に掲示すると、彼岸花がまるで堤防に赤い帯のように列になって咲いているように見えました。
      • 降園前の時間に、わくわく文庫で地域の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
        年少ひよこ組:「まいごになったぞう」「ちいさなねこ」「おやすみなさい こっこさん」
        年中ぱんだ組:「しましまむらのあき」「もりのおつきみ」(紙芝居)
        年長らいおん組:「わたし」「さつまのおいも」
        秋のお話が多く、子供たちは秋を感じながらお話に聴き入っていました。
        読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      • とんぼをつくったよ

        2025年10月8日
          年少ひよこ組さんは、秋の虫「とんぼ」を作りました。
          スタンプ遊びで、白い画用紙にペットボトルのフタや丸いわた、スポンジなどに好きな色をつけてたくさん押しました。画用紙に色鮮やかなスタンプがいっぱい広がりました。画用紙をとんぼの羽の形に2枚切って、とんぼの胴の部分に付けました。すると、色鮮やかでおもしろい模様の羽をつけたとんぼができ上がりました。
          「きれいな羽だね。」
          「本当に飛びそうだね。」
          みんなのトンボを保育室の上に飾りました。トンボが、空を飛んでいるようです。
        • ひよこ組さんは、園庭で「おおかみさん」ゲームをしました。
          オオカミと人に分かれて、オオカミは人を食べるように追いかけてタッチします。人はオオカミに食べられないように逃げます。人が家(場所)に入ると、オオカミは入れないので食べられず安心です。オオカミに食べられないように、逃げられるかな?頑張って走って逃げようね。次は、先生方がオオカミになるよ。
          ゲームの仕方を覚え、いっぱい走り回って楽しんでいました。