2024年

  • 冷たいけど楽しい!

    2024年7月2日
      午前中は久しぶりの青空がきれいな良いお天気になりましたりましたね。(暑かった)年中・年長は「お父さん・お母さん」先生で保護者の方が一緒にプール遊びをしてくださいました。ありがとうございました。
      水鉄砲も流れるプールも、そして今日はウレタンの棒が登場楽しく遊びました。
      午後はもう曇ってきました。梅雨の天気は気まぐれですね。明日も晴れるといいね
    • 七夕飾りづくり

      2024年7月1日
        もうすぐ七夕ですね。保育室では笹飾りを作っていましたよ。
        次は何を作るのかな?みんな先生の話をしっかり聞いていてすごいね
        らいおん組さんも金曜日の続きを作っていました。
        うわっなんだか楽しそうなことしてるどんな飾りになるのか楽しみです
      • 今日は「大雨警報発令」の対応をしていただきありがとうございました。道路が冠水した地域もあり大変だったことと思います。
        時折「ザザーッ」と大きな雨音がして外を見るこど子供たちの姿もありましたが、みんな落ち着いてお家の方のお迎えを待つことが出来ました。
      • 今日は朝から薬剤師さんがプールの水の水質検査をしてくださいました。水質の結果は後日ですが、プールや腰洗い槽の塩素消毒は適正でした。らいおん組さんの後にぱんだ組さんがプールに入りました。
        プールの中をグルグル回って「流れるプール」を作ります。みんな水圧にも負けず、担任の励ましの圧にも負けず(笑)一生懸命回ると・・・体がふわふわするくらいの流れができました
        ウレタンの浮島もでてきました。みんな嬉しくて大人数で乗ると・・・「沈んじゃう」の声がきこ聞こえてきました。
        そのうちに交代で乗るようになりました。どうすればいいのか考えたんだね
      • 今日は6月・7月生まれのお友達の誕生会をしました。
        入場前の誕生児のみんなです。遊戯室の外でスタンバイ中わくわく・どきどき
        今日の司会のみんなです。よろしくお願いします
        司会の子が名前と、好きな色を質問しました。
        みんなしっかりと答えていましたね。
        みんなでお祝いの歌をプレゼントしました。
        それから踊りも一緒に踊ってお祝いムードを盛り上げました
        6月・7月生まれのみなさ~ん。お誕生日おめでとうございますこれからも大きく大きくな~れっ
      • さあ、幼稚園のプールも最後のらいおん組さん、いっぱい、いっぱい楽しんでねさすが、年長組、腰洗い槽もシャワーもスムーズにできて、プールの中へ・・・初日からほぼ満水のプールを楽しみました。
      • 大きいプールに入るのは年少の時ちょっとだけ入って以来です。今日からはいつも大きいプールだよ。腰洗い槽やシャワーの使い方を教えてもらた後、プールにそ~っと入りました。体に水をかけたら、もうパワー全開たのしい水遊びが始まりました。これからいっぱい遊ぼうね。
      • 予定通り、プール開きをすることができました。ひよこ組さんにとって初めてのプール開きです。今日はみんな楽しみ員幼稚園に来てくれたかな?思い思いのおもちゃを使って水となかよしになって遊びました。
      • ザリガニ釣りを楽しんだ後、二俣幼稚園に移動しました。玄関で二俣幼稚園のお友達が迎えてくれました。JAのサツマイモのつるさし以来の再会です。
        光明幼稚園出発前の様子です。今日はお母さん・お父さん先生が引率してくださいます。よろしくお願いいたします
        二俣幼稚園玄関から2階の遊戯室に移動します。二俣幼稚園のお友達が案内してくれました。
        会うのは2回目だね。今日はよろしくお願いします。
        まずはみんなでダンスをして体を動かしました。
        遊戯室では楽しそうな遊びがたくさんありました。みんな思い思いのところで遊びましたよ。こちらは「小麦粉粘土」です
        折り紙のコーナーでは二俣幼稚園のお友達が折り紙の折り方を教えてくれたね。
        「お店屋さん」も大人気本物みたいなホットドッグやクッキーがあったね。
        あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。二俣幼稚園のみなさん、先生方、ありがとうございました。次回は10月に4園交流(光明幼・二俣幼・すぎのこ・やまびこ)が光明幼稚園で行われます。お楽しみにね
        お母さん・お父さん先生、今日はとっても暑い中本当にありがとうございました。
      • 今日は、二俣幼稚園との交流保育が行われました。二俣幼稚園についてすぐ、らいおん組さんはザリガニつりに出掛けました。二俣幼稚園裏扉のすぐそばに田組池があってそこでザリガニつりをしました。
        魚肉ソーセージを餌にして、さあ、つりの始まりです
        木陰の下にもザリガニがいます。
        先生と一緒にちょっと足場の悪い方にいって釣竿をたらしてみました。
        みごとザリガニが釣れました
        ザリガニが釣れて嬉しいんだけど、目の前にするとちょっと怖いんです。
        昨日の雨で池の水が増えていて、池底が見えにくかったわりにはたくさんのザリガニが釣れました
        もうちょっとゆっくり釣っていたかったけど、二俣幼稚園のお友達がまってくれているので、タイムアップです
        今日の釣果はこんなです何とか小さい組さんの分もありそうです。昨年から法律がかわり、アメリカザリガニは捕獲したら最後まで責任をもって飼育しなければいけません。大切にお世話をしようね。