避難訓練(不審者対応)を行いました。
子供たちは避難の仕方を、職員は対応や通報の仕方を確認しました。
子供たちは避難の仕方を、職員は対応や通報の仕方を確認しました。

みんな先生の指示を聞いて落ち着いて避難できました。


不審者はいつ、どこから侵入してくるかわからないので、その時の的確な判断や避難が大切です。



訓練の後、「いかのおすし」の確認をしました。
いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ。
す・・・「す」ぐに逃げる。
し・・・家の人や先生に「し」らせる。
いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ。
す・・・「す」ぐに逃げる。
し・・・家の人や先生に「し」らせる。




年間計画に基づいて毎月、いろいろな避難訓練を行います。子供たちが安心・安全な幼稚園生活を送ることができるように備えていきます。
ちなみに写真は「さすまた」と呼ばれる防犯用具です。
ちなみに写真は「さすまた」と呼ばれる防犯用具です。