2022年

  • 戸外掃除

    2022年7月13日
       今日は、戸外の玩具洗いを年中組さん年長組さんで行いました。
      倉庫の掃除をしたり、玩具を洗ったりして、「こんなに汚かったんだ・・・」という声も聞こえました。
      たくさん遊んだからねなど話していると、
      「先生、年少さんいないから僕たちが年少さんのおもちゃ洗ってあげるよ。」と頼もしい声が聞こえ、とっても嬉しかったです。
      それならと、お願いしてしまいました。laughlaughlaugh
      年長組さんありがとう
    • 避難訓練

      2022年7月8日
         今日は、外水氾濫の時の避難訓練を行いました。
        いつもと違い、水が流れてきたら高い所に避難する垂直避難という方法を教わりました。
        水が流れてくる絵をみると、「怖い・・・」と声がでましたが、年少さんも泣かずに訓練を行うことができましたよ。
        「自分の命は自分で守る。」ために、先生の話をよく聞いて、今後も真剣に取り組んでいきたいと思います。laughlaugh
         
      • 七夕会

        2022年7月7日
           今日は、楽しみにしていた七夕会
          年長組と年中組は、一緒に七夕の話を聞いたり、「ブラックシアター」を見たりしました。
          映画館のように暗い部屋になると「キャ~」っと楽しみにする子供たちでしたよ・・・winkwinkwink
           
          年少組も、部屋で七夕の話を聞きました。

          七夕飾りをはさみや糊、絵の具などを使って、一生懸命につくって持ち帰りました。
          みんなの願いが叶いますように・・・
          そして今日の給食は、七夕メニューでしたよ。
          年少さんも、ごはんパックから一生懸命にご飯を食べたり、牛乳を飲んだり・・・
          七夕ゼリーを楽しみに食べていました。smiley
          みんなで食べるって嬉しいね
        •  台風がどこかへ行ってしまってよかったですね・・・
          今朝は、朝から蒸し暑かった・・・
          年中さんのお母さん先生が、園庭で一緒に水遊びをしてくれましたよ。
          色水をつくったり・・・frown
          きれいだな~
          水鉄砲をして遊んだり・・・
          キャ~ ぬたくり~お化け~surprisesurprise
          とっても楽しそう
          年少さんも、久しぶりの水遊び
          ぺたぺたペタ・・・手のスタンプも楽しいね
          絵本タイムでは、お母さんが絵本を読んでくれて嬉しかったね。cheeky
          年長さんは、こどものとも社さんが選んでくださった絵本に大盛り上がりだったようですよ
          1学期もあと少し…元気にみんな登園できるといいですね。
        •  今日は、年長組のわくわくの日でした。blush
          お母さんと一緒に体を動かしてたくさん遊びましたよ。
          子供たちもと~っても嬉しそうでした。winkwinkwink
          たくさん体を動かして遊んでくださりありがとうございました。
          27人ではないちもんめ
           
          まあるくなって相談・・・
          誰にしようかな…surprise
          なかなか決まらないけど、その話し合いも楽しいね。
          そのころ、年中組では大騒ぎ
          カブトムシのさなぎが成虫になって、土から出てきていました。wink
          カブトムシは、虫かごの中で元気一杯
          みんなで様子を見ていましたよ。
          そのうち、カブトムシは、虫かごから出ようとしたり、それを中に戻したり、触ってみたくて手をのばすと手に登ってきたり・・・カブトムシも子供たちも必死
          最後は、ゼリーをあげて虫かごに戻していましたよ。wink
          年少組では、お店屋さんごっこや電車ごっこ、新聞プール・・・みんな好きな場所を見付けて先生と一緒に楽しんいます。blush
           
        • 笹が届きました。

          2022年7月4日
             今朝、幼稚園には大きなプレゼントが届きましたよ。
            地域の方が、子供たちのために毎年笹を切って持ってきてくださるんです。frown
            何日も前から、ピーンと伸びた若い笹を見付けては、七夕に合わせて子供たちのために、朝早くからとってきてくれるんです。
            朝、お母さんたちからも、「ありがとうございます。」と声を掛けていただきました。laugh
            その言葉と気持ちがとっても嬉しくて、子供たちも「ありがとう」と自然に挨拶をする子も見られましたよ。wink
            立派な笹に先生と一緒にどんどん飾りをつけていく子供たちです。
            年中組では、七夕飾りづくりをお母さん先生と一緒に行いました。
            かわいくてキラキラの星づくりをしていましたよ。
            笹に飾るとどんなふうに輝くかなぁ~
            笹を運んでくださったり、子供たちのためにたくさん動いて手伝いをしてくださったり、ありがとうございました。laugh
          • 暑かった・・・

            2022年7月1日
               今日も暑かったですね・・・
              昨日プールが休みだったので、今日は楽しみに登園する子がたくさんいました。
              水と仲良しになってきている子が多く、笑顔がたくさん見られます。winkwink
              年少さんは、水鉄砲遊び
              お化けや人魚、魚等の的に向かって、ピュ~ッと水を飛ばして遊んでいます。
              お化けの的が倒れると大喜びしたり、人魚や魚の的に友達と一緒に水を掛けて喜んだり・・・
              水遊びを通しても、水の気持ち良さを感じるだけでなく、友達と同じことをして喜ぶ姿が見られます。cheeky
              年中さんは、みんなでワニさんになってとっても気持ちよさそうです。
              水が気持ち良くて、笑顔がこぼれます。
              あれ?今日のトンネルは斜めに傾いて通りにくいぞ・・・
              顔を斜めにしたり、顔を水につけてとおったり、足からとおったり・・・いろいろ考えてトンネルをくぐっていた年中さん達でした。wink
              年長さんは、自分の目標に向かって、チャレンジタイムをたくさんしましたよ。
              思い切り水に飛び込むのも勇気がいるね
              水に体が浮かぶと、「今、浮かんだ」「フワッとした」などなど・・・いろいろな声が聞こえています。
              友達の刺激を受けながら、自分なりの目標に向かって一人一人が頑張っています。
              できなくて、悔しくて泣ける姿もありました。この気持ちはとっても大事ですね。devildevil
              頑張っている姿は、キラキラ輝いています。
              そして、今日は年長保護者対象に、光明小学校 中野校長先生による家庭教育講座を行いました。laugh
              就学までに家庭で大事にしたいことや、子育ては親が望む子供になってもらうのではなく、「子供が望む親になってあげることが大事」等とても貴重な講話を聞くことができ、子育てを振り返るきっかけとなりました。
              校長先生の熱い講話に、感動された保護者の方も多かったです。
              ありがとうございました。laughlaughlaugh
            •  いつもより早い梅雨明けとなりました。
              梅雨はいつだったのか・・・と思ってしまいます。
              そして、今朝はびっくりするくらい暑かったですね。
              プールが楽しみで仕方ない様子の子供たちです。
              年少さんは、プールにちゃぷんと入ったり、水の気持ち良さにニコニコです。wink
              年中さんは、大きいプールに慣れてきましたよ。
              先生から水を掛けられても、きゃーきゃー楽しそうな声がたくさん聞こえてきましたよ。frown
              今度は、先生に水をかけちゃえ~
              ワニさんにも挑戦です。
              足をピーンと伸ばして、とっても上手になってきていますよ。
              水と仲良しになるって嬉しいね。cheeky
              年長さんは、友達の刺激を受けながら、ワニさんになって頑張って顔付けにも挑戦です。
              勇気をもって泳ぐことに挑戦する子もでてきています。
              プールの後の給食は、最高
              大きな口で、がぶりとパンにかぶりつきます。
              カブトムシさんも、今日は暑かったからかな・・・
              バナナをムシャムシャ・・・一生懸命食べていましたよ。
              バナナ食べるんだな~と私は感動しました。wink
              そして、子供たちは「カブトムシ、黙食だね・・・」と感動していました。wink
            •  今日は、朝から蒸し暑かったですね。
              元気一杯に体操をして、プールに行く子供たちでしたよ。wink
              年長さんは、顔付けに挑戦です。
              みんな勇気を振り絞って頑張っていましたよ。
              年中さんは、忍者の修行
              背中や顔に水が掛かっても泣きませんよ
              カエルにも変身です。
              年少さんは、今日も楽しく水遊び
              お水つめた~い
              〇〇ちゃん一緒に入ろ
              入れて~ などなど・・・wink
              友達の名前を覚えて話しかける姿も見られています。wink
              今日は、「わくわく文庫」でした。
              地域のボランテイアの方に絵本の読み聞かせをしていただきましたよ。
              お客さんが来てくれて、みんな目をキラキラさせて、嬉しそうでした。
            • プール開き

              2022年6月21日
                 今日は、プール開きでしたwink
                朝からウキウキ朝支度が早い
                準備体操をして、プールの約束をして、楽しみにしていたプールに出発です。
                年少さんは、初めての水遊び
                楽しみにしていたね。
                友達と水着を見せあって、可愛い姿もありましたよ
                プールにじゃぶーんと入って、お風呂みたいでした。
                お家の方がつくってくださったペットボトルジョーロでもたくさん遊びました。
                水が出た 出た と大喜びでしたよ。sad
                素敵につくってくださりありがとうございました。laugh
                年中さんは、初めての大きいプール
                ずっと楽しみにしていたね。blush
                初めてのプールだったので、水は少なめです。
                プールに入ると、「わ~つめた~い」「きゃ~wink」っと楽しくて仕方ない様子でしたよ。frown
                年長さんは、ワニさんになって輪くぐりです。
                顔に水が掛かっても、大丈夫な子が多くて、これからが楽しみです。
                水にいっぱい触れて遊んで、仲良しになっていきたいと思います。cheekysad