2024年

  • サッカー部

    2024年6月17日
      どこの部活よりも早く始まりました中体連夏季大会

      1回戦 vs三方原 4-0 〇

      終始、湖東中ペースで試合を進めました。
      コートの中でボールを呼んだり、声を掛け合っている姿もみられました。
      サイドを使った攻撃から得点を重ね危なげない試合展開をみせてくれましたsad

      来週は2回戦。北浜東部と富塚の勝者とあたります。
      最終日まで勝ち上がっていけるよう今週もしっかりと調整をしていきましょう
      がんばれサッカー部
    • ソフトボール部

      2024年6月14日
        6月9日(日)ナガセケンコー杯県大会
        1回戦 vs 菊川西・岳洋 3-4 敗退

        最終回まで同点という接戦。
        最後は相手の方がちょっとだけ上回りました。
        接戦の中での攻防は緊張感もありましたが、試合中は笑顔の絶えない湖東中sad
        相手にとってはとても嫌な相手だったのではないでしょうか。

        大事な場面で守り切る力
        大事な場面であと1本をつなげる力
        課題も見えた試合でした
        1週間後の中体連に向けてさらにチーム力を高め
        中体連県大会で今回のリベンジをするために強いチームを作っていきましょう
        がんばれソフト部
      • test day2

        2024年6月14日
          テスト2日目。
          相変わらず校内は『し~ん』『カリカリカリ…』
          最後まであきらめずに答えることができましたか?
          1学期の学習の成果はでましたか?

          今日のテストは3時間で終了。4時間目からは通常の授業となりました。
          2年生の保健体育ではマット運動が行われていました。
          前転や後転など基本の技を練習していました。
          テストの後、ということもありみんなはつらつとした表情で授業に取り組んでいましたsad

          さあ、テストは終わりました。
          3年生はここから中体連の始まりです。
          勉強をしなくても良いのではなく、勉強もしながら部活に全力を注いでください
           
        • test day1

          2024年6月13日
            今日はテスト1日目
            学校は1日静まり返っていました…
            生徒のみなさん。今まで学習してきた成果はでましたか?
            明日もテストは続きます
            今日は学校も午前中で終わったので明日に向けて
            家でしっかり勉強しましょうねsad
          • 命について考える日

            2024年6月12日
              今日は『命について考える日』を4時間目に行いました。
              最初に校長先生からお話がありました。その一部を紹介します。
               
              命は『授かるもの』であり、とても神秘的なものです。誰一人として自分の意志で生まれてきた人はいません。しかし生まれた後に、自分の意志が育ち、生き続けていくのです。生きていく過程で時には苦しみ、苦しむこともあるでしょう。
              しかし、気づいていないかもしれませんが、必ず、あなたが生まれ、生きていくことを喜び、支えようとする人がいるのです。
              命は自分のものだけでないことに価値があります。あなた以上にあなたの命を大切にしている人や、あなたの力になろうとしている人の存在を忘れないでほしいと思います。
              (途中省略)
              私が路線バスに乗っていた時の出来事です。小さい子供を連れた親子がバスに乗車してきましたが、混んでいて座る場所がありませんでした。座席に座っていた私は「どうぞ」と言って席を譲りました。帰りがけにはその子から「ありがとう」と言われ、とても清々しい気持ちになりました。別の日に同じように混んでいるバスで、高齢者の方に「どうぞ」と席を譲ろうとしました。すると「私はそんな年寄りじゃない」と断られました。その時はバスを降りるまでの時間がとても長く感じました。おそらく、その高齢者の方のプライドに触れてしまったのだろうと思います。それから私は席を譲りたいと思ったときは、黙って立つようにしました。
              誰も、悪意をもって人と接するわけではありません。しかし、受け手の気持ちを十分にくみ取れない行動をしてしまうこともあります。自分でも知らないうちに相手の気持ちを傷つける言動をしていることがあることにも気づいてほしいと思います。
              この機会に「命の尊さ」と同時に、自分の言動や、相手に対する配慮や気遣いについてもじっくり見つめなおしてほしいと思います。

              校長先生のお話を受け、どのクラスでも『命』をテーマにした道徳の授業が行われました。
              教科書を読みながら考えたり、動画を見たりして、命について考えました。
              どの学級でも真剣な姿がみられました。

              誰にでも苦しい時、つらい時があります。
              そんなときにはがんばって前に進むことはありません。
              少し立ち止まってみましょう。
              友達、おうちの人、先生きっと誰かが支えてくれるはずです。
              相手のことを考えて『みんなが幸せ』になる湖東中を目指しましょうsad
            • 陸上競技部

              2024年6月11日
                6月8日(土)9日(日)にエコパで西部通信陸上が行われました。
                入賞 県大会出場
                女子低学年4×100mR 第3位 古橋里彩 紅林希乃花 古橋莉乃 岡田真於
                男子共通走高跳 第3位 坂朔冶
                女子共通100mH 第5位 藤中更紗
                男子共通円盤投 第5位 岡本隼弥 
                男子2年100m 第7位 市川煌明
                女子共通走幅跳 第8位 橋本美海


                その他県大会出場
                女子1年100m 紅林希乃花
                男子低学年4×100mR 市川煌明 毎熊友也 阿形蓮斗 山田一寿
                共通男子4×100mR 倉田紘 吉田陽奏 中村琉冴 岡本隼弥


                この大会は県大会、東海大会、全国大会へつながる大きな大会。
                選手たちはこの大会にピークを合わせて練習をしてきました。
                県大会出場選手はこれからさらに上の東海大会出場に向けて調整をしていきます。
                この大会で結果を残せなかった選手も、7月27日に行われる浜松地区大会に向けて調整をしていきます。
                陸上は個人の戦いですが
                チームの誰かが走っているとき、投げているとき、いつも湖東中の仲間たちが応援をしていました
                チームみんなで戦い、仲間からの励ましが選手のあと1cm、あと0.1秒の記録につながるものです。
                練習からお互いを高めあってそれぞれの自己ベストを目指していきましょう
                がんばれ陸上競技部
              • 幼児の見え方

                2024年6月11日
                  3年生の家庭科の授業では
                  『湖東地区の乳幼児を大切に守ろう』をテーマに学習しています。
                  今日は幼児の見え方を知るために、幼児の視野の眼鏡をして校内を歩きました。
                  通常よりも視野も狭い子供たちはどうしても視線が下がってしまうことが分かりました。
                  だからこそ大人がどうやって子供を守るのかを学ぶことができましたlaugh
                • テスト3日前

                  2024年6月10日
                    期末テスト3日前。
                    3年生の教室では昼休みにも関わらず勉学に励む姿が
                    さすが3年生
                    黙々と問題を解いたり...
                    友達同士で問題を出し合ったり...
                    先生にアドバイスをもらったり...
                    ただ…
                    この写真の中には本気で勉強している人と
                    カメラを意識して勉強しているふりの人がいます
                    みなさん見分けられますかsad

                    今日から部活動もなく下校です。
                    いつも部活動で頑張っている時間を
                    この3日間は勉強時間にしてください。
                    そして、テストでの自分の目標を達成してくださいね
                  • 夏季大会に向けて

                    2024年6月7日
                      夏季大会の組み合わせも決まり、練習に一段と熱が入っています。
                      体育館の部活はどの部活も元気よく練習しています。
                      基礎からしっかりと体を温め、チーム練習をしています。
                      22日(土)から大会がスタートする部活もあります。
                      練習ができるのも残り2週間余り。。。
                      1日1日を大切に練習していきましょう
                    • 生徒協議会

                      2024年6月6日
                        生徒協議会がありました。
                        生徒会役員を始め、各クラスの学級委員など湖東中のリーダーたちが集まりました。
                        最後は、先日の生徒集会で決まった縦割り集団ごと集まりました。
                        自己紹介やがんばりたいことなど3年生から順番に話していきましたが
                        どの団からも笑顔が見られましたsadsadsad
                        ある3年生は『〇〇先生のものまね』と言って、腕まくりをしてものまねを披露していましたangel
                        リーダーたちのこの雰囲気がきっとよい学校の雰囲気を作っていってくれると思います。
                        これからもリーダーが中心となって、よりよい湖東中をつくっていってください