2023年

  • 交通安全教室

    2023年5月23日
      15日(月)に交通安全教室が行われました

      1,2年生は体育館、3年生は多目的室で行いましたlaugh
      警察署の方が来校し、日常生活で起こりやすい事故について説明をしてくれました。

      「自分が事故に巻き込まれないこと」「相手を事故に巻き込まないこと」の2つを意識し、
      交通マナーを守って過ごせるといいですねsad
    • 野外活動3日目

      2023年5月19日
        5月9,10,11日に行われた野外活動の三日目の様子をお伝えします
        朝ご飯はビュッフェ形式です。
        皆、いろいろな料理をたくさんいただきました
        国立中央青少年交流の家を出発して、白糸の滝を見学しましたsad
        富士山が作り出した雄大な景色に、皆、感動していました
        昼食のお弁当を富士ミルクランドで食べ、
        デザートは、富士山麓でとれた牛乳のジェラートをいただきましたfrown

        帰りのバスではぐっすりと眠り、学校に帰着しました。

        三日間晴天が続き、富士山が綺麗に見えることは珍しいそうです
        富士山に見守られ、三日間無事に野外活動を行うことができました。

         
      • 野外活動2日目

        2023年5月18日
          5月9,10,11日に行われた、野外活動の2日目の様子をお伝えします
          2日目は、富士山トレッキングと野外炊飯を行いました。
          富士山トレッキングは、御殿場口5合目から、標高1800mを超える双子山まで登るルートです。
          4時間半の登山でしたが、富士山の雄大な景色、そして登頂した達成感を味わうことができました
          夕方からは、野外炊飯で、カレーを作りました
          火起こしや、かまどでご飯を炊くことなど初めてのことばかりでしたが、皆、一生懸命活動していました。
          皆で作ったカレーはとても美味しかったです
          次回は、野外活動三日目の様子をお伝えします。
        • 野外活動1日目

          2023年5月17日
            5月9,10,11日に富士山の麓に野外活動に行ってきました。
            今回は1日目の様子をお伝えします
            学校を出発してはじめに向かったのは、富士山世界遺産センターと富士浅間大社です。
            富士山世界遺産センターでは、富士山の歴史や文化、芸術など様々な展示を見学しました
            富士浅間大社では、境内を班ごとに自由に見学しましたwink
            昼食のお弁当を富士ミルクランドの芝生広場で食べました
            お弁当を食べたあとは、夜に行われるキャンドルセレモニーで披露するスタンツの練習をしました。
             
            午後は酪農体験を行いました
            近くで見る牛の大きさに驚きながらも、乳しぼりや牛のお世話を精一杯頑張りましたsad
            体を動かしたあとは、バターを作り、パンに塗っておいしくいただきました
            宿舎に着き、夜ご飯、お風呂を済ませたあとは、キャンドルセレモニーを行いました。
            練習してきたスタンツを披露し、皆で楽しみました
            次回は野外活動2日目の様子をお伝えします。
          • 3年生遠足

            2023年5月16日
              5月11日(木)に3年生はフラワーパークに遠足に行きました

              午前中は曇りで少し涼しいくらいでしたが、午後からは日が出て暑さを感じる気温でしたangel

              クラスの生活班ごとにフラワーパークと動物園を自由に散策しながら、絵日記を完成させました
              お昼はレジャーシートを引いて、友達と一緒にお弁当を食べました
              昼食後はクラスごとにレクリエーションを行いましたsad

              皆、元気いっぱいに楽しんでいましたね
              修学旅行に続いて、3年生の1つの素敵な思い出ができましたねsmiley
            • あいさつ運動

              2023年5月15日
                今日からあいさつ運動が始まりました

                2,3年昇降口前で、登校してくる生徒を大きな挨拶で迎えてくれましたwink
                明日からも元気な挨拶が聞けるのが楽しみです
              • 修学旅行3日目

                2023年5月10日
                  3日目は伏見稲荷と北野天満宮を回りました
                  伏見稲荷では、千本鳥居をくぐったり、おもかる石を願いを込めながら持ち上げたりしましたlaugh
                  北野天満宮では、学問の神様である「菅原道真」が祀られているとのことで、願掛けをする生徒が多くいましたsmiley

                  お守りを買ったり、ご利益があるという「なで牛」をなでたりしていました
                  3日間にわたる修学旅行でしたが、あっという間だったかもしれませんねsad

                  学んだことをこれからの生活で生かすことができるよう、振り返りや事後学習をしていけるといいですね

                  次は2年生で野外活動が行われますので、その様子も紹介していく予定です
                • 修学旅行2日目

                  2023年5月9日
                    2日目は班別研修を行いました

                    事前に班ごとで練ったコースに従って京都の町を回りますsmiley

                    貸し出されたスマホ片手に、バスや地下鉄を利用して様々な場所を訪れましたsad
                    夜は高台寺のライトアップ鑑賞も行いました

                    建物や庭が照らされていただけでなく、プロジェクションマッピングの上映もありました
                    京都の文化を思う存分感じられた2日目でしたねwink

                    3日目に続きます
                  • 修学旅行1日目

                    2023年5月8日
                      4月26日(水)~28日(金)の3日間で、3年生が修学旅行に行ってきました

                      1日目は奈良、2日目は京都を回り、充実感のある3日間でした

                      今日は1日目の様子を紹介していきますsad
                      まずは、神仙境でお昼ご飯ですsad
                      ご飯のあとは、奈良公園です

                      奈良公園ではあらかじめ設定されたチェックポイントを回ってクイズに答えますwink
                      たくさんいる鹿に皆驚いていましたsmiley
                      夕飯は天平倶楽部で食べました

                      ご飯のおかわりもできてお腹いっぱいですlaugh
                      ホテルは京都の東急ホテルに泊まりました

                      2日目に続きます
                    • 修学旅行出発式

                      2023年4月25日
                        今日は修学旅行出発式が行われました

                        実行委員会の各担当と実行委員長から、3年生全体へ向けて話をしてくれましたsad
                        ここまで修学旅行が形となってきたのは、2年生の後期からおよそ半年間、実行委員の皆さんを始めとした多くの人の頑張りによるものだと思いますsad

                        いよいよ明日から3日間の修学旅行です。
                        ①安全に ②楽しく ③学ぶ 修学旅行としてほしいと思います
                        行ってらっしゃい