• 入学式(4月8日)
    あたたかな日差しの中、「令和7年度 浜松市立江南中学校 第48回 入学式」を行いました。
    担任の先生の呼名に大きな声で返事をし、49名の新入生を迎えました。
     
     校長先生から
    「新入生に一番伝えたいことは、『砂粒の努力』です。」
    「1日努力する。・・・変わらない。」
    「2日努力する。・・・変わらない。」
    「3日努力する。・・・変わらない。」
    「何も変わらないから、多くの人は、ここで終わってしまう。」
    「100、200日、努力をしたらどうでしょう。・・・変わる。」
    「努力は、毎日、継続してこそ、効果があります。成果が表れます。」
    「皆さんに、『砂粒の努力』を期待します。」と式辞がありました。
     
     新入生代表が、
    「江南中学校の生徒として誇りをもち、仲間と協力し、絆を深め、勉強と部活動を共に頑張り、充実した中学校生活を送りたいと思います。」と誓いの言葉を述べました。代表生徒に教科書が授与され、中学校の学習のスタートです。 

    入学おめでとうございます。



     
  • 新任式に続き、始業式を行いました。(4月7日)
    各学年の代表者が新学年の決意を発表しました。
    校長先生からは、
    「入学式では、49名の1年生が入学してきます。江南中は1年49名、2年34名、3年53名の生徒134名、職員40名、計174名の集団になります。今年度も174名の一つの家族として、楽しく活気のある1年になるとよいです。合言葉は『江南ファミリー』です。また、ぜひ「かっこいい先輩」になってください。
    かっこいい先輩とは、
    ・何事にも一生懸命にがんばる先輩
    ・目標に向かってあきらめずに全力を出し切る先輩
    ・人のことを悪く言ったり、いじめたりしないで、みんなと協力しようとする先輩
    1年生に、行動や姿でお手本を示してほしい。この春は、気持ちを新たにして、新しい世界に踏み出す最高のタイミングです。」と始業の言葉がありました。
    その後、学級担任や部活動顧問が紹介され、学級開きをしました。
  • 新しく9名の教職員が、江南中学校の仲間に加わりました。
    生徒会長から、「江南中は『輪』のような学校です。学年に関係なく、仲が良く、一つのファミリーのようにお互いを助け合い、温かい雰囲気の中で学び合える学校です。」と歓迎の言葉がありました。
    代表の先生からは、*各国の言葉で生徒と「おはよう」のあいさつをかわし、「新しい希望をもって、誠実に努力をしていきましょう。」と話がありました。
    *「おはよう」「Good morning」「Selamat pagi」「Bom dia」「Buenos dias」「Magandang umaga」「早上好」・・・
  • あたたかな日差しと桜とチューリップが咲き、4月を迎えました。
    令和7年度の江南中学校のスタートです。
  • 令和6年度浜松市立江南中学校
    第47回卒業証書授与式が行われました。
  • 令和6年度 修了式

    2025年3月17日
      今日は、全校生徒が参加した
      「修了式」が行われました。

      修了式では、学年代表生徒が一年間の反省を発表したり、
      修了証が授与されたりしました。
      式の後には、
      生活委員が春休みの生活について、
      美術部からは制作した作品の紹介がありました。
      今年度も残りわずか。

      学校も、明日の「卒業証書授与式」を
      残すのみとなりました。
    • 3月16日(日)五島協働センターで行われる、
      「スプリングコンサート」に、本校の吹奏楽部が参加します。
      今回は、江南中吹奏楽部だけではなく、
      江南吹奏楽クラブや東陽中吹奏楽部との合同演奏もあるそうです。
      スプリングコンサートに向けての意気込み
      ・このメンバーで演奏することも残り少ないので、本番でよい演奏ができるよう今は精一杯練習したい♬
      ・1年生の時、上手く演奏できないことを今でも後悔している。大会と同じ気持ちで演奏したい♪
      ・大人数の前で演奏するのはこれが最後。楽しくそして上手に演奏したい♫
      ・江南中の演奏が聴いている人の印象に残るように頑張りたい♪
      ・先輩との最後の演奏です。例え失敗しても、楽しく演奏したい♬
      ・この6人で演奏できる数少ない機会です。全員で楽しく演奏します♪

      顧問より
      6人で、聴いている人たちの心を動かせる演奏を!!!
    • 3年生の有志生徒が、
      ボランティア活動等をするための「江献(こうけん)会社」を設立し、
      全校生徒にペットボトルキャップの回収を呼びかけました。
      短い期間でしたが、多くのペットボトルキャップが集まりました。

      今日は、「江献会社」のメンバーが、
      キャップを五島協働センターに届けました。
      地道な活動ですが、みなさんのちょっとした活動が、
      社会への貢献につながっていますね。
    • みんなで遊ぼう!

      2025年3月11日
        3年生が運営する「アオハル会社」が、
        昨日から昼休みの遊びを提案してくれています。

        昨日は、運動場で「ケイドロ」、美術室で「絵しりとり」。
        今日は、体育館で「ドッジボール」を行っていました。

        1年生から3年生まで、一緒になって遊んでいました!
      • 清掃ボランティア

        2025年3月10日
          卒業式を来週に控えた3年生が、
          特別支援学校の生徒と一緒に清掃活動を行っていました。