2023年

  • 授業の様子(理科)

    2023年6月2日
      2年生の理科では、ガスバーナーの使い方を確認していました。
      3年生は、台車が転がる速さについての実験です。
      理科は、実験から様々なことが分かりますね!
    • 2日目は「カッター訓練」です。
    • 野外活動1日目の最後は、
      キャンドルセレモニーです。
      セレモニーの後は、レクで楽しみました。
    • 午後は、ウォークラリーです。
      グループで協力しながら、三ケ日の町を歩いていきます。
       
    • 野外活動① 

      2023年5月30日
        予定通り、9時に学校を出発した1年生。

        三ケ日は雨も止み、傘やカッパを使わずに、
        ハイキングができたようです。
        みっかび瀬戸港から、三ケ日青年の家までのハイキングも
        無事終了し、このあと昼食と入所式を予定しています。
      • 野外活動出発式

        2023年5月29日
          1年生は明日から、野外活動です。
          6時間目に、出発式を行いました。
          スローガンは、
          「笑顔・協力・助け合い 友情ふかめる2日間」

          自然の中で、学年の良さ・友達の良さを見つけられる2日間にしたいですね!
          あとは、天気が・・・。
        • 各学年ごとに情報モラル講座を実施しました。
          ネットトラブルを回避するために、情報を発信する時に注意すべきことを学びました。
        • 6校時に、交通安全教室が行われました。
          交通安全指導員の方から、自転車の乗り方などについて
          指導を受けました。
        • 2年生は、清掃工場の見学をしながら、
          ごみ減量の取り組みや清掃事業所の仕事内容について
          学んできました。
          「仕事のやりがいについて、教えてください。」
          という質問に対して所員の方からは、
          「施設見学等を通して、一つでもごみを減らす工夫を
          してみようと思ってくれると嬉しいし、
          やりがいになりますよ!」と、おっしゃっていました。
        • 修学旅行⑤

          2023年5月18日
            修学旅行最終日の午後は、
            北野天満宮と平等院鳳凰堂へ行きました。
            北野天満宮では、今年度末に控える受験に向け、
            お守りを選んだり学問の神様にお祈りをしたりしました。
            30℃を越える炎天下の中での活動になりましたが、
            途中大きな体調不良者もなく、
            無事帰ってくることができました。

            「Go!See!Touch!みんなで学ぶ日本の歴史」というスローガンの下、
            多くの学びのある時間になりました。
            今後の学習や、仲間との生活に生かしていきます。