2022年

  • 本日、小学6年生の保護者を対象にした、
    「入学説明会」を行いました。
    6年生のみなさん!入学お待ちしています!

    その後は、2年生と保護者を対象に、
    「修学旅行説明会」を実施しました。

    会の進行は、実行委員のみなさんが行ってくれました。
    実行委員のみなさん!
    スムーズな会の進行ありがとう!
  • 思いやり清掃

    2022年2月22日
      本日、生徒会が企画した「思いやり清掃」が
      昼休みに行われました。
      初日は、約50名の生徒が参加しました。
      江南中に、「思いやり」があふれていました!
    •  久しぶりに蝶のはなしです。
       いろいろな色の翅を持つ蝶のうち、モンシロチョウサイズの白い蝶はごく一般的です。
      でも その中で同じ白色でも、よく見ると粉をまぶしたような白色と、
      白く見えるけれど半透明のセロハンのような白色があります。
      後者の半透明のセロハンのような白色の蝶は、
      寒冷地もしくは高標高のところに生息することが多く、
      中間的なものはエゾシロチョウが当てはまります。
      現時点では、半透明のものは、高緯度・高標高の環境による
      色素の発達が優れないからだろうとされています。
      黄色の色素発達はそうした環境でもうまくいくと考えられています。
      日本では北海道に生息ウスバキチョウ(特別天然記念物指定種)と
      ウスバシロチョウ。世界の高緯度地域もしくは高山帯に広く生息する
      ウスバシロチョウです。
      世界の蝶の図鑑でも表紙に使われる高標高での蝶の珍種は、
      半透明の白色に赤い大きな紋が入ったり、
      青い紋が入ったりするので、世界の蝶の愛好家に好まれ、
      デザイナーがモチーフに活用します。
       今週の理科室前ミュージアムには、
      こうした粉をまぶしたような白い蝶と半透明の白い蝶を
      比べていただけるように展示をします。
      (理科担当:城内)
    • 私立高校合格発表

      2022年2月10日
        3年生は、朝からどこかソワソワしていました。

        それは、本日「私立高校の合格発表」だったからです。
        校長先生からは、「おめでとう!」の言葉の後に、
        まだ受験は続いている。
        ぜひ、「受験は団体戦」を公立入試まで続けてほしい。
        と、話がありました。

        この後は、校長室で合格証を受け取りました。
        私立受験者は、「全員合格!」でした。

        「おめでとう!!」
      • 語りかけの日

        2022年2月8日
          「帰りの会」では、担任の先生から話があります。

          今回は、担任以外の先生に話をしてもらう
          「語りかけの日」を実施しました。
          生徒たちは、普段なかなか話を聞くことができない
          先生からの話を、じっくり聞いていました。
        • 1年生未来授業

          2022年2月8日
            先週行われた、1年生の「未来授業」の様子です。
            自衛隊や生命保険、理容美容専門学校など、
            様々な職業の方たちを招いて実施しました。
            生徒は、自分で作った名刺を渡し、自己紹介をしました。
            職業や働くことについて、
            やりがいや苦労など、様々な話を聞きながら、
            生徒一人一人が自分の「職業観」を膨らませていました。
          • リモートの練習

            2022年2月2日
              1・2年生の生徒が、タブレットを自宅に持ち帰り、
              「google classroom」を使って、リモートの確認を行いました。
              急な事態に備えて、今後もタブレットでできることを学校として
              考えていきます。

              ※江南中HPに「wifiのつなぎ方」をupしました。
                参考にしてください。
            • 給食委員会が、毎日の給食を作ってくれている給食員さんへ、
              感謝の気持ちを届けようと、生徒からのメッセージを集め、
              給食員さんに渡しました。
              生徒全員に、安全で美味しい給食を作って下さる給食員さんに、
              感謝の気持ちを込めながら、
              「栄養を考えた献立をいつもありがとうございます。」
              「毎日の給食が楽しみです。」
              「家で同じ献立で作ってみたい。」
              など、様々なコメントがつづられていました。
            • 1年生保健体育では、
              「ダンス」の授業が行われていました。
              テレビを見ながら、ダンスの基本を覚えていきます。
              体全体を使って、表現をする「ダンス」の授業♪
              生徒たちは真剣に!そして楽しく取り組んでいました。
            • 理科室前みゅーじあ

              2022年1月27日
                久しぶりに野菜の話です。
                関東地方のお雑煮に入る野菜はコマツナのことが多いように聞きますが、
                関西ではコマツナよりミズナのことが圧倒的に多いようです。
                小さなタネから猛烈な本数の葉が出てくるので、
                千筋ミズナという名前がつけられました。
                浜松では土耕栽培ではなく、水耕栽培で、
                サラダ菜としての100グラム前後の少量で売られています。
                京都・大阪に行けば、同じものが、2キロを優に超える大株で売られています。
                もちろん鍋物にもしますが、これを漬け物にもします。
                冬の寒さ厳しい京都・奈良では、九条ネギとならんで、
                奈良・東大寺の“お水取り”(修二会)まで冬の主人公となる野菜です。
                理科室前ミュージアムに、最近の千筋ミズナの改良品種を展示します。
                現在は “広茎京菜(こうけいきょうな)という関西らしい名前で種苗カタログに載っています。
                (理科担当 城内)