4月生まれの誕生会をやったよ

2025年4月30日
    今年度初めての誕生会でした。そのため、少し緊張した様子の子供たちでしたが、みんなでお祝いをすることができました。
    はる組さんになって初めての司会です。
    司会でお休みの子がいたため、子供たちが、「代わりに言葉を言えるように、決めよう。」と3人で話し合って分担を決めたそうです。考える力が発揮されています(「くふう いっぱい」)。
    みんなの前で、インタビューに答えたり、先生からプレゼントをもらったりしました。
    「誕生日の歌」を歌いました。
    ひよこ組さんは、今日もタンポポの綿毛を見付けたようです。
    ぬいぐるみにお料理を食べさせてあげています。
    もも組さんは、フルーツバスケットをやりました。
    参観会でつくった鯉のぼりを持って遊びました。
    はる組さんは、グループでつくった鯉のぼりを飾りました。
    栽培物や昆虫など、もっと細かなところはどうなっているのだろうと疑問をもち、ルーペで観察を始めました。
    先週、子供たちが不思議に感じた「なんでタマネギの葉っぱが、ぼこぼこしているんだろう」という問いを解決するために、虫メガネで葉っぱの様子を観察している様子です。
    明日から5月です。
    砂・土・水などを使って思いきり遊べる季節になってきます。また、学年での栽培活動も始まってきます。
    子供たちが、興味や関心をもったことに、子供たち自ら、色々な方法(観察したり試したりするなど)で、かかわっていくことができるよう、援助していきたいと思います。