今日は、もも組さんが、おにが幼稚園に入って来ないように、「八百ひで」さんに、イワシを買いに行きました。はる組さんは、小学校に行って、生活科の授業に参加しました。ひよこ組さんは、もも組さんとはる組さんの部屋に、おにのお面をかぶって、脅かしにいきました。

はじめ魚やさんのコーナーに頭がついているイワシがなくて困っていましたが、お店の方が奥から頭がついているイワシを出してくださいました。子供たちも喜んでいました。

帰りの道に、柊が植えてあるお宅を見付けました。

今日のお昼ご飯は、うどんでした。その子に応じて、食べる量を調節して、おいしくいただきました。

ひよこ組の子供たちが、おにのお面をかぶって、もも組の子供たちを脅かしに行きました。

もも組の次は、はる組の子供たちを、脅かしに行きました。新聞紙でつくった豆を投げられて、少し大変そうでした。
はる組さんは、浜名小学校に保幼小連携活動に参加してきました。

1年生がつくった風車で遊ばせてもらいました。

1年生のクラスでは、正月あそびをしていました。

だるまおとしをしました。

すごろくをしました。

やり方を教えてもらいながら、一緒に遊びました。

おはじきをしました。
おはじきを弾いて真ん中の四角におはじきを入れる遊びだそうです。

けん玉に挑戦しました。

かるたをしました。

このグループは、1年生も一緒にかるたを取っていました。
少し手加減をしてくれたようです。
1年生との交流で、年下の子への関わり方も学んできたようです。
小学校への期待が更に高まったのではないでしょうか。
お家でたくさんお話を聞いてあげてください。
明日から、2月です。
月曜日は幼稚園の豆まき会があります。みんなの心の中の鬼を追い払えるといいですね。