2025年

  • 今日はとても穏やかで暖かな一日でした。
    戸外遊びや発表会に向けての活動を楽しみました。
    ひよこ組さんは、元気に戸外で遊びました。おすもうさんになって、山から下りてきている様子です。
    「パカポコ」も上手に乗って歩けるようになり、すいすい進んでいました。
    もも組さんは、ペープサートを使って友達と劇遊びを楽しんでいました。
    はる組さんは、劇遊びに使う小物づくりをしました。
    自分たちで必要な物を考え、工夫しながら仕上げていました。
    今日の昼食は、ナポリタンでした。
    みんな、おかわりをしてたくさん食べていました。
    明日から三連休です。感染症も流行しています。
    ご家族でゆっくりと過ごし、火曜日、元気に幼稚園に来てくださいね。
    おうち弁当を忘れずに持ってきてください。
  • 今日は、11月の誕生会とコスモス観賞会がありました。誕生会では、保護者の方が「お楽しみ」で、マジックを披露してくださいました。
    11月の誕生日の子を、みんなでお祝いしました。
    保護者の方によるマジックショーです。
    マジックのときの「呪文」がいろいろありました。
    みんなで、コスモスを見に行きました。
    いろいろな色のコスモスがありました。
    保護者のボランティアの方々が、シャボン玉を飛ばしてくださいました。
    もも組とはる組は、見てきたコスモスを絵にかいてみる予定です。
    来年もきれいに咲いたコスモスが見られるといいですね。
    今日は、マスクのご準備ありがとうございました。インフルエンザの感染予防に努めてまいります。ご協力を、よろしくお願いします。
  • もも組さんとはる組さんの生活発表会総練習①を行いました。
    他学年のお客さんに見てもらうことで、少し緊張しながらも楽しんで行っていた子供たちです。
    もも組さんの楽器と歌です。
    劇遊びです。
    歌声がとてもきれいでした。
    ひよこ組さんの踊りです。
    最後は、お客さんも一緒に踊りを踊りました。
    はる組さんは、久しぶりにドッジボールをしました。
    竹馬にも挑戦しました。
    朝は、とても冷え込みましたが、日中は暖かくなり戸外遊びも楽しむことができました。
    寒暖差が激しいため、風邪予防をしっかりして過ごしたいですね。
    明日は、11月生まれの誕生会があります。楽しみにしていてください。
  • 今日は、風が強い一日でした。
    少しずつ冬が近づいてきています。
    今日は、どの学年も生活発表会に向けて活動をしていました。
    ひよこ組さんは、元気に歌ったり踊ったりしていました。
    劇遊びも楽しんでいました。
    もも組さんは、楽器遊びをしました。
    劇遊びでは、楽しそうに歌っていました。
    はる組さんの劇遊びも動きを工夫しながら行っていました。
    絵本の読み聞かせがありました。
    絵本の世界に入り込みじっくりと聞いていました。
    生活発表会に向けて少しずつ、形になっていく様子に子供たちも楽しさを感じているようです。
    明日は、今日よりも冷え込む予報になっています。
    寒さ対策をして風邪を引かないようにしたいですね。
  • 今日は、とても暖かな一日でした。
    戸外遊びをしたり、生活発表会に向けての活動をしたりしました。
    ひよこ組さんは、自然物を使ってままごと遊びをしました。
    衣装を身に付けて遊んでみました。
    もも組さんもステージで劇遊びをしました。
    劇遊びで使う道具づくりもしていました。
    はる組さんは、楽器遊びをしました。
    上手に歌う様子をひよこ組さんに見てもらいました。
    明日は、グンと冷え込む予報が出ています。
    風邪を引かないように気を付けたいですね。
  • 今日は、天気も良く穏やかな一日でした。
    戸外遊びもたくさんすることができました。
    ひよこ組さんは、ぽっくりをしました。
    サーキットのようにたくさんの障害物を乗り越えて進んでいました。
    生活発表会に向けて、劇遊びを楽しみました。
    もも組さんは、友達と一緒にカプラで色々な形をつくっていました。
    戸外でも、色々な遊具に挑戦しました。
    はる組さんも色々な遊具や用具に挑戦しました。
    竹馬にも乗れるようになってきました。
    楽器遊びも楽しんでいます。
    好きな楽器に触れながら、友達と一緒に楽器を鳴らし、音を合わせる心地よさを感じていました。
    周辺の小学校では、感染症も流行っているようです。
    土日ゆっくり休んで月曜日からも元気に幼稚園に来てくださいね。
  • 小中学校の先生方が初任者研修でお見えになりました。
    子供たちもパワフルな先生方と一緒に活動したり遊んだりして楽しそうでした。
    子供たちの前で自己紹介をしてくださいました。
    先生の質問に元気よく答えていました。
    ひよこ組さんは、塗り絵をしました。
    塗り絵をした物でお面が出来上がりました。
    そのお面を付けて、劇遊びをしました。
    劇遊びを見ての感想やこうしたらもっと良くなるのではないかというアドバイスもいただきました。
    最後にみんなで気合を入れて「パワー」をしました。
    もも組さんは、しっぽ取りをしました。
    最後は、先生がしっぽを付けて子供たちが取りに行きました。
    結果は、子供たちの大勝利でした。
     
    ドングリ転がしのコースづくりをしました。
    友達と意見を出し合いながらつくっていました。
    友達がつくったコースもドングリを転がして試してみました。
    はる組さんは、劇遊びをしている様子をご覧いただきました。
    劇遊びに必要な小道具や大道具は何か、子供たちが相談をしてつくっていました。
    みんなで楽しくお弁当を食べました。
    手作り弁当を持ってきた先生がいて、子供たちもそのキャラ弁に大喜びでした。
    小中学校の先生方、子供たちとたくさん活動したり遊んだりしてくださりありがとうございました。
    今日の研修で学んだことを学校でもぜひ生かしていただけたらと思います。
  • 生活発表会に向けての活動をしたり、戸外で元気に遊んだりしました。
    ダイコンとニンジンの水やりも忘れずにしています。
    ひよこ組さんは、色々な遊具に挑戦しながら戸外で元気に遊びました。
    自然物集めもしていました。
    もも組さんは、少し形を変え転がしドッジボールをしてみました。
    粘土遊びをしました。
    自分で形を考えながらつくっていました。
    劇遊びの動きを友達と一緒に考えています。
    友達と作戦を練って宝取りに挑みました。
    明日は、小中初任者研修があり、小学校中学校の先生方がお見えになります。
    一緒に活動したり遊んだりしてくださると思います。
    楽しみにしていてください。
  • いい声掛けデーでした。PTAの役員さんが正門に立って登園してくる子供たちを迎えてくださいました。
    PTA役員さん、ありがとうございました。
    焼き芋パーティーもありました。
    ぐんぐん畑で大切に育て収穫をしたサツマイモが焼き芋になりました。
    一人一人にいい声掛けデー。
    元気に挨拶ができました。
    サツマイモをきれいに洗い、土を落としました。
    新聞とアルミホイルに包みました。
    ひよこ組さんも上手に包んでいました。
    はる組さんは、自分でサツマイモを火の所まで持ってきました。
    ホカホカの焼き芋、いただきます。
    美味しそうに食べていました。
    おかわりもたくさんしました。
    今日は、焼き芋パーティーのためにお弁当の調整をしてくださりありがとうございました。
    明日は、にこにこパンです。お皿を忘れずに持ってきてください。
  • 今日は、朝から風の強い1日となりました。それでも、子供たちは、元気いっぱい遊んでいました。
    朝、はる組さんが、金曜日に植えたタマネギの苗に水をやりました。
    これは、はる組さんみんなで「宝取り」を楽しんでいる様子です。
    ルールを守って楽しく遊ぶことができるよう、ルールを確認したり、工夫したりしています。
    もも組さんが「しっぽ取り」を楽しんでいる様子です。
    今度は、赤の鉢巻きと、青の鉢巻きをつけて、赤組と青組がよく分かるようにしてみました。もも組さんも、ルールを確認しながら、「しっぽ取り」を楽しんでいます。
    今日は、「にこにこ べんとう」でした。みんなで、おいしく食べることができました。
    ひよこ組さんは、砂場でいろいろなものをつくって遊びました。
    部屋では、「どんぐりマン」の曲に合わせて、踊りました。
    だんだん上手に踊ることができるようになってきました。
    明日は、焼き芋パーティーです。ぐんぐん畑で収穫したサツマイモを焼いて食べます。おいしく焼けるといいなと思います。昼食は、「おにぎり べんとう」です。