2025年

  • はる組さんが、浜名協働センターの協働センターまつりで、サツマイモのお店を開きました。たくさんのお客さんが買いに来てくださいました。
    内野幼稚園の共同作品が展示されていました。
    お店の準備をしました。
    いよいよ販売です。
    ギンナンもたくさん売れました。ありがとうございました。
    保育室で、今日のお店屋さんの振り返りをしました。
    「たくさんの人が来てくれたけど、おうちの人が多かった。」「役割を交代すればよかった。」などのつぶやきが聞かれました。
    サツマイモが全部売れて、子供たちは満足そうでした。でも、お家の人が多かったことに子供たちは気付き始めています。このことを、次のお店屋さんにつなげていきたいと思います。お越しくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
  •  今日は、朝から、もも組さんとはる組さんが、ダイコンの虫取りを頑張りました。
    少し前に、はる組さんのダイコンレスキュー隊の子供たちが、もも組さんに「一緒にダイコンの虫取りをしてダイコンを守ろう。」とお願いしました。
    もも組さんも今日で3回目です。もも組さんは、棒を使って虫を捕っていました。
    はる組さんも頑張りました。はる組さんは、みんな素手で虫を捕ることができるようです。
    捕った虫を見ている様子です。
    たくさんの虫を捕ることができました。
    以前、間引きしたニンジンを植えてみました。様子を見ると、あまり元気がありませんでした。
    1学期に、タマネギとジャガイモを植えたところから何か緑の植物が出てきました。これが何なのか、観察していくことになりました。
    ひよこ組さんは、ぽっくりで遊びました。
    今日から、踏切板や巧技台の上を歩くことに挑戦してみることにしました。
    明日から3連休です。楽しい連休をお過ごしください。また、11月3日(月)は、浜名協働センターで、はる組の子供たちがサツマイモのお店を出店しました。ぜひ、ご来店ください。
  • 小中初任者研修があり、小学校と中学校の先生が幼稚園に来て研修を行いました。
    子供たちは、パワフルな先生方と一緒に遊べてとても嬉しそうでした。
    小中学校の先生方が、自分の特技を披露しながら自己紹介をしてくれました。
    ひよこ組さんは、むっくりくまさんをしました。
    先生がクマ役になって追いかけました。
    自然物を使って遊びました。
    ドングリ転がしのコースをつくりました。
    ドングリのお料理づくり、たくさんのお料理をつくっていました。
    わらってシャー!!の体操を一緒にやりました。
    もも組さんは、転がしドッジボールをやりました。
    最後は、先生たちを当てようと、もも組の子供たちで協力して遊んでいました。
    自然物遊びをしました。
    ドングリでマラカスをつくりました。
    今日は、ハロウィンパーティーをしました。
    友達の所にお菓子をもらいに行きました。
    ハロウィンのダンスをしました。
    11月3日、浜名協働センターでのサツマイモ屋さんに向けて、準備をしました。
    当日の動きを把握するため、先生方にお客さんになってもらい、お店屋さんをしました。
    サツマイモの説明をしています。
    自然物遊びをしました。
    アクセサリーづくりをしました。
    立体的なドングリ転がしを考えました。
    お家に帰りましたら、子供たちが今日の出来事をお話してくれることと思います。
    たくさんお話を聞いてあげてください。
    そして、小中学校の先生方、この研修で学んだことを学校でも生かしていっていただけたらと思います。

    令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

  • 人形劇を観たよ

    2025年10月29日
      今年度も人形劇団「あっけらかん」の方がお越しくださり、素敵な人形劇を上演してくださいました。
      一つ目は「ちょきちょきバーバー」です。
      はさみを使って色々な形が出来上がってきました。
      みんなの知っている動物がたくさん出てきました。
      恐竜探検に出掛けました。
      プテラノドン、ティラノザウルスなどになりきっていました。
      2つ目は「おまえうまそうだな」でした。
      間近で人形の迫力を感じました。
      みんな人形に手を伸ばし喜んでいました。
      笑顔がたくさん見られました。
      ハラハラ、ドキドキしながら見ていました。
      お話の世界に入り込んで見ていました。
      人形を触らせてもらいました。
      「おまえうまそうだな」と恐竜が口を開けるのを喜ぶ子もいました。
      たくさん人形を触らせていただきました。子供たちは、「かわいい。」と言っていました。
      はる組さんは、人形や小物の仕組みについて教えていただきました。
      素敵な色紙をいただきました。
      「ちょきちょきバーバー」は、幼稚園でもお家でも楽しめる内容でした。
      「おまえうまそうだな」は、子供たちも良く知っている絵本のお話でした。
      お子さんから観劇のお話をお聞きいただければと思います。

      明日は、小学校、中学校の先生が研修に来ます。一緒に遊んでもらえるかもしれません。楽しみにしていてください。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 10月の誕生会だったよ

      2025年10月28日
        今日は、10月の誕生会でした。3人のはる組の子供たちがみんなからお祝いしてもらいました。また、お楽しみでは、「ブライト ローズ」さんが、素敵な演奏を披露してくださいました。
        今日は、10月の誕生会でした。司会の子供たちが、しっかり会を進めてくれました。
        誕生日の子供たちに、みんなから歌のプレゼントをしました。
        今回の誕生日会のお楽しみは、「ブライト ローズ」さんの素敵な演奏でした。
        「アンパンマンマーチ」、「ジブリメドレー」、「楽器の紹介」、「虫の声」、「勇気100%」、そして、アンコールは、「ミッキーマウスマーチ」でした。楽器の紹介では、ハープ、鍵盤ハーモニカ、サックス、トライアングル、洗濯板、鈴、マラカスなどを紹介していただきました。とても、素敵な時間を過ごすことができました。
        ひよこ組さんは、遊具室で「むっくり くまさん」を楽しみました。
        ルールを守ってみんなで楽しむことができるようになってきました。
        もも組さんは、園庭で「転がしドッジボール」を楽しみました。
        もも組さんは、みんなで「転がしドッジボールを楽しみたい」といった願いをもって遊んでいます。
        はる組さんは、園庭で「たからとり」を楽しみました。
        遊びの中で、いろいろな工夫が見られるようになってきました。
        明日は、観劇があります。今年度は、「ちょきちょきバーバー」「おまえうまそうだな」を上演します。
        楽しみにしていてください。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 今日は、とても良い天気になりました。
        少し、風が強かったですが、戸外遊びもたくさん出来ました。
        はる組さんは、浜名小学校へ行ってきました。また、その帰りに、浜名協働センターまで行き、11月3日(月)に予定している協働センターまつりでのサツマイモのお店屋さんの下見に行ってきました。
        ひよこ組さんは、むっくりくまさんをしました。
        先日つくったクマのお面を被って鬼遊びを楽しんでいました。
        ひよこ組さんは、リレーもしました。
        もも組さんも、リレーをしました。
        もも組さんは、転がしドッジボールをしました。
        どうしたらボールを当てられるのか、上手く逃げられるのか考えながら遊びを楽しんでいます。
        はる組さんは、浜名小学校へ行ってきました。
        授業風景を見たり、先生方からお話を聞いたりしました。
        校長室にも入らせていただきました。
        保健室の様子も見せてもらいました。
        遊具でも遊んできました。
        幼稚園よりも大きな遊具で、高いところが少し怖いと感じる子もいたようですが、楽しんでくることができました。
        小学校への期待が膨らんできたようです。
        協働センターで、11月3日(月)のサツマイモのお店の場所を確認している様子です。たくさんのお客さんが来てくれると嬉しいです。
        明日は、10月生まれの誕生会があります。
        みんなでお祝いができるといいですね。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 今日は、時々、小雨が降るはっきりしない天気でした。
        雨間をみて、戸外で遊んだり、ぐんぐん畑に行ったりしました。
        異年齢で、「どんぐりマン」と「昆虫太極拳」を踊りました。
        リズムをしました。
        今日も、ドングリやギャロップ、ウマなどをやりました。
        新しいリズム「汽車」もやってみました。
        ピアノに合わせて、汽車のスピードをあげていきます。リズムの変化を楽しみながら行っていました。
        ひよこ組さんは、クマのお面づくりをしました。
        これからの遊びに使うようです。
        ジャンケン遊びも楽しんでいます。
        もも組さんは、縄遊びをしました。
        友達と交代しながら縄を跳びました。
        はる組さんは、ぐんぐん畑のニンジンの様子を見に行きました。
        たくさん生えていて、けんかをしてしまうということで、ニンジンの間引きをしました。
        クラスに戻って、間引いたニンジンをどうするか相談をしました。
        水と土に植えてみることになりました。
        これは、水に入れている所です。
        これは、土に植えている様子です。これから、どうなっていくか楽しみです。
        週末です。
        疲れが見られている子もいます。
        ゆっくり休んで月曜日、元気に来てください。
        月曜日、はる組さんは、浜名小学校に行きます。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • タマネギの苗植え、PTAバザー、サツマイモ屋さんと盛りだくさんの一日でした。
        天気も良く、戸外でたくさん遊ぶことができました。
        タマネギの苗を植えました。
        植えた後には、「おおきくなーれ」のおまじないをしました。
        「カレーパーティーに使えるといいね。」と言っている子もいました。
        遊具でたくさん遊びました。
        色々な遊具に挑戦しました。
        はる組のサツマイモのお店屋さんがありました。
        呼び込みも大きな声でしました。
        たくさんの保護者の方が買いに来てくれました。
        PTA主催のバザーも開催しました。
        PTAの皆様、出品、出店してくださった方々、ありがとうございました。
        サツマイモとバザーの売上は、特別会計に入金させていただき、子供たちのために使わせていただきます。
        ご協力ありがとうございました。

        明日は、遠足の予備日になっていたため、にこにこ弁当はありません。おうち弁当になりますので、お間違えのないようお願いします。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 異年齢で遊んだよ

        2025年10月22日
          今日は、雨降りだったので、室内で遊びました。
          異年齢で、歌を歌ったりふれあい遊びをしたりしました。
          げんこつ山のたぬきさんをしました。
          元気よくジャンケンをしました。
          「なかなかほい そとそとほい」などのわらべ歌をしました。
          ひよこ組さんは、お料理をして食べていました。
          お弁当をつくる子もいました。
          このコップの中身はスムージーだそうです。
          もも組さんは、積み木遊びをしました。
          高く積み上げたり、形をつくったりと自分で考えて遊んでいました。
          はる組さんは、明日の園内バザー(10:00~11:00)に、サツマイモのお店屋さんを出店します。その準備の様子です。子供たちは、やる気満々です。
           明日は、園内バザーが開かれます。たくさんの保護者の皆さんのご来園をお待ちしています。

          令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

        • 消防車が来たよ

          2025年10月21日
            今日は、消防署の方が来て、避難訓練のご指導をいただく予定でしたが、昨夜の雨で園庭がぬかるみ、避難訓練が行えませんでした。でも、消防署の方がお越しくださり、消防車を見学させてくださいました。
            はる組さんから消防車の見学をしました。
            疑問に思ったことを質問していました。
            消防士さんが優しく説明をしてくださいました。
            みんなで消防車の前で記念撮影をしました。
            職員は、水消火器で消火訓練をしました。
            新しいリズムに挑戦しました。
            ギャロップをしました。
            ドングリをしました。脚を上げて、リズムに合わせて、ころころ回ります、
            ウマをしました。
            ウマは3段階に変化しています。
            ウマ①は、ハイハイです。
            ウマ②
            足を伸ばして歩きます。
            ウマ③は、手で手綱を動かすようにしながらパッカパッカ走りました。
            明日は、職員研修のため13時降園になります。
            はる組さんは、就学時検診があります。お迎えが少し早くなっていますので、お間違えの無いようお願いします。

            令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]