
はる組さんが、隣のお寺さんのご厚意でタケノコ掘りに行ってきました。
掘ってきたタケノコをひよこ組さんともも組さんにも分けてあげました。
今日は、暑い一日でした。
子供たちの様子を見ながら戸外での遊ぶ時間も配慮し、一日過ごしました。
掘ってきたタケノコをひよこ組さんともも組さんにも分けてあげました。
今日は、暑い一日でした。
子供たちの様子を見ながら戸外での遊ぶ時間も配慮し、一日過ごしました。

タケノコがどこに生えているか探しながら竹藪の中を歩きました。
たくさんのタケノコが掘れうれし嬉しそうなはる組さんでした。
たくさんのタケノコが掘れうれし嬉しそうなはる組さんでした。

10本程採れたタケノコをみんなで幼稚園に持ち帰ってきました。

タケノコの皮むき開始です。
皮がどうなっているのかも観察をしながら剥いていました。
皮がどうなっているのかも観察をしながら剥いていました。

一本のタケノコからどれだけ皮が取れたのか並べてみました。

はる組さんがひよこ組さんにもタケノコを持ってきてくれました。

みんなで順番に触ってみました。
皮の感触やタケノコの切り口の白さ等、気付いたことをお話してくれました。
皮の感触やタケノコの切り口の白さ等、気付いたことをお話してくれました。

もも組さんにもお届けです。

どんな匂いがするのかな?匂いをかいだり、どんな形をしているのかな?とよく見ています。

はる組さんは、タケノコを見ながら丁寧にタケノコの絵をかきました。

ひよこ組さんは、今日から、登園後、テラスでお家の人と離れ、自分で支度をしてみました。
泣かずに自分で身支度ができる子が多くびっくりしました。離れ際泣けた子もすぐに笑顔になり身支度をして遊びだしていました。
泣かずに自分で身支度ができる子が多くびっくりしました。離れ際泣けた子もすぐに笑顔になり身支度をして遊びだしていました。

昨日、こいのぼりづくりをしたので、今日は兜を被ってみました。
被りながら遊んだり、降園時も帽子の代わりに被っていったり姿も見られました。
被りながら遊んだり、降園時も帽子の代わりに被っていったり姿も見られました。

もも組さんは、○△□を使って見立て遊びをしました。
くふういっぱい考えながら製作をしていました。
くふういっぱい考えながら製作をしていました。

自分のつくった作品をみんなに紹介しています。
それぞれの思いが詰まった素敵な作品ができました。
それぞれの思いが詰まった素敵な作品ができました。
明日は、幼小合同引き渡し訓練があります。
4月19日(金)に配付しました手紙をご覧いただきお迎えをお願いします。
4月19日(金)に配付しました手紙をご覧いただきお迎えをお願いします。