• 今日は、『宿蘆寺』さんに行き、座禅を体験しました。5分だけでしたが、すごく長く感じました。その後、和尚さんのお話を聞きました。
    『宿蘆寺』さんへ行きました。「こんにちは!」
    最初に、座禅の心構えを聞きました。
    座禅用の座布団を持って座ります。
    みんな、背筋をピンと伸ばして座っています。
    「それでは、始めますよ!」みんな少し緊張しているようです。
    和尚さんに、一人一人『喝』を入れてもらいました。
    「食事は、食べ物の命をいただいているから『いただきます』と、言うんだよ!」
    最後に、和尚さんと一緒に記念撮影です。
    とっても珍しいものがありました。バナナです。
  • 影絵をやったよ!

    2025年2月5日
      今日は、『ひろこばあば』が来て、影絵を見せてくれました。その後で、影絵をやらせてくれました。いろいろと動かすのが楽しかったです。
      『おむすびころりん』の始まりです。
      おじいさんが、穴に落ちてしまいました。
      「これは、ジャワの影絵です。皮でできているんだよ!」
      『ありがとうのはな』です。いろいろなお花がありました。
      次は、僕たちの出番です。車を工夫して動かしました。
      次は、フルーツのグループです。
      3番目は、虫のグループです。
      「遠くに動かすと、影が大きくなるよ!」
      最後は、いろいろなキャラクターが登場しました。
    • 今日は、豆まき会がありました。自分のお腹の中にいる『オニ』を追い出したら、本当のオニが出てきたので驚きました。本当のオニも追い出すことができたので、よかったです。
      いろいろなオニがいるよ!
      「オニが嫌いなのは、ヒイラギとイワシです。」
      「イワシが、何で嫌いか分かったかな?」
      先生たちによるパネルシアター『鬼のお話』です。
      きりん組さんは、どんなオニを追い出したいのかな?
      ひよこ組さんとうさぎ組さんが、新聞紙のマメでオニを追い出してくれました。
      うさぎ組さんには、『忘れんぼオニ』や『泣き虫オニ』がいるようです。
      きりん組さんとひよこ組さんが、オニを追い出してくれました。
      ひよこ組さんも、どんなオニがいるのかしっかりと言うことができました。
      みんなで、『オニのパンツ』のダンスを踊りました。
      突然、オニが入ってきました。みんな、びっくりです。
      オニを追い出してから、福マメを拾いました。
      たくさんまいてくれたので、カゴいっぱいになりました。
      「たくさんあって、拾いきれないよ!」
      部屋に戻ってから、好きなお菓子を2つだけ食べました。
    • 今日は、『交通安全教室』をやりました。部屋で交通ルールの勉強をしてから、実際に外を歩きました。しっかりと歩けるか、少しドキドキしました。
      交通指導員さんが見えて、交通安全教室をやりました。
      ひよこ組さんとうさぎ組さんは、部屋でやりました。
      最初に、道のどちら側を歩くとよいのか教えてもらいました。
      「ボールを追いかけて、道に飛び出してはダメですよ!」
      「歩道は、自転車も通るので気をつけようね!」
      「駐車場の前も、車が出入りするから気をつけようね!」
      「手を挙げて、右見て・・・」と、道路を渡る練習をしました。
      傘をさす練習もしました。
      「傘は、太いところと細いところをそれぞれしっかり持ちましょう!」
      実際に、道路を歩いてみました。
      横断歩道も、自分たちで判断して渡りました。
      ヘルメットのかぶり方も、教えてもらいました。
    • 今日は、1月の誕生会がありました。今日の『お楽しみ』は、先生によるパネルシアターでした。おやつに『シフォンケーキ』がでました。おいしかったです。
      今日は、1月の誕生会がありました。
      記念にピンク色の手形を取りました。
      「いろいろなことが、自分でできるようになりました。」
      みんなから歌のプレゼントです。
      今日の『お楽しみ』は、先生によるパネルシアターでした。
      おやつに、とっても美味しそうな『シフォンケーキ』をいただきました。
    • 今日は、浜松市助産師会から講師の先生が来てくれて、『命の講座』をやりました。最初の赤ちゃんは、とっても小さくて「私も、こんなに小さかったんだ!」と思いました。
      講師の助産師さんが来てくれました。「お願いします!」
      「3か月ぐらいだよ、こんなに小さいのか?」
      「5か月になると、少し大きくなるよ!」
      お母さん方も、小さな赤ちゃんにニコニコです。
      8か月、髪の毛もはえて、かなり大きくなりました。
      「赤ちゃんとお母さんは、このへその緒でつながっているんだよ!」
      「うわー!重いよ、重い!」もうすぐ生まれる大きさです。
      次に、『生まれてきてくれてありがとう』の紙芝居を見ました。
      お母さんの『産道』を通って生まれてくる体験をしました。
      「ギューッ!と抱っこしてもらって、うれしかったよ!」
      続きのお話は、お母さんに抱っこしてもらいながら聞きました。
      最後に、「生まれてきてくれてありがとう!」って、スキンシップをしました。
    • 今日は、祖父母参加会がありました。おうちの人とお正月の遊びをしたり、凧を作って凧あげをしたりしました。とても楽しかったです。
      おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に『祖父母参加会』の始まりです。
      『だるま落とし』や『かるた』をして遊びました。
      『こま回し』も教えてもらいました。
      一緒に、凧作りをしました。
      「きれいなお花が、描けたね!」
      外に出て、凧あげをしました。
      一緒に、『福笑い』をしました。「上手にできてるね!」
      「こま回しは、ひもを巻くのが難しいんだよね。」
      上手にだるま落としができるかな?
      年少、年中さんの凧作りです。「どんな絵を描くのかな?」
      「うわーっ!上がったよ!上がった!」
      「走ると、よく上がるよ!」
    • 獅子舞が来たよ!

      2025年1月9日
        今日は、3学期の始業式があり、式が終わってから『獅子舞』さんが来ました。獅子舞さんに、手や足を噛んでもらって、厄払いをしました。
        突然、笛と太鼓の音とともに、獅子舞さんが遊戯室に入ってきました。
        「私の前を通るとき、口をパクリとしたので、びっくりしました。」
        きりん組さんから・・「僕は、頭を噛んでもらったよ!」
        「私は、どこを噛んでもらおうかな?」
        ひよこ組さんも、怖がらずに手を噛んでもらいました。
        みんな、厄払いをしてもらってから、獅子舞さんが帰っていきました。
      • 今日は、12月生まれの子の誕生日会がありました。お楽しみは、先生たちの『マジックショー』でした。
        「いくつになったのかな?」「4歳だよ!」
        「これは、クリスマスツリーのところで一緒に撮った写真です。」
        「ご飯もたくさん食べて、お手伝いもいっぱいしてくれます!」
        透明だった水が、ペットボトルを振ったら、青色に変わりました。
        ひもが、ピンと立ちました。この後、ひもが赤いスカーフに変身しました。
        真っ白だったノートに、絵が浮き出てきました。
      • 今日は、クリスマスパーティーをやりました。パーティーのお弁当をつくったり、クリスマスツリーやケーキも自分たちでつくりました。サンタさんが来てくれて、プレゼントももらいました。とても楽しかったです。
        まずは、自分の好きなお弁当を持ちに行きました。
        「私の選んだお弁当は、唐揚げだよ!」
        「手を合わせてください。ご一緒に、いただきます!」
        「ぼくは、オムライスだよ。おいしそうでしょ!」
        次は、プレゼント交換。「音楽に合わせて回すよ!」
        「何が入っているのかな?楽しみだよ。」
        次は、みんなで、ダンスを踊りました。
        「このツリーは、僕たちがつくったんだよ!」
        「このケーキ、おいしそうにできたでしょ!」
        サンタさん、登場です。プレゼントの袋も持っています。
        「サンタさんが、好きな色な何ですか?」「白と赤だよ。」
        サンタさんから、きりん組さんへプレゼントです。
        うさぎ組さんへのプレゼントは、何かな?
        プレゼントは、ひよこ組さんへもあるよ!
        お礼に、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いました。
        「サンタさん、さようなら!」「プレゼント、ありがとう!」
        先生たちが、パネルシアターをやってくれました。
         
        最後に、みんなでケーキを食べました。「楽しかったよ!」

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ