2025年

  • 今日は、3月のお誕生会がありました。みんなでお祝いした後、ビンゴゲームをしました。楽しい誕生会になりました。
    お誕生会の始まりです。3人います。
    「このお誕生日の冠は、自分で飾り付けたよ!」
     
    「この手形は、好きな色のオレンジ色を選んだよ!」
    「大きくなったら、何になりたい?」「消防士!」
    「この写真は、先生と一緒に撮ったんだよ!」
    「〇〇ちゃんは、ピンク色が好きなんだね!」
    「この写真、どこで撮ったかわかるかな?」
    お誕生日のお祝いに、みんなからの歌のプレゼント!
    「大きくなったと思うところは、目覚ましをかけて自分で起きようとするところです。」
    「まだ、甘えたいようで、後ろから『おんぶ』してきます。」
    「うちでは、幼稚園で覚えた歌を大きな声で歌ってくれます。」
    お楽しみは、みんなで『ビンゴ』をやりました。
  • 今日は、少し雨がぱらついていたけど、『お別れ散歩』に行きました。フラワーパーク前から浜名湖遊覧船に乗りました。とても楽しかったよ!
    「さあ、今から出発です!」
    「他のお客さんは、誰も乗っていないね!貸し切りだよ!」
    「岸から、どんどん離れていくよ!」
    「舘山寺のホテルが、あんなに小さくなったよ!」
    「ちょっと、雨が降ってきたみたいだね!」
    「あれは、何かな?」「なんだろうね!」
    「ウインドサーフィンをやっている人が、あんなにたくさんいるよ!」
    「東名高速の赤い橋の下を通ったよ!」
    「あ~、楽しかった。また行きたいな!」
  • 今日は、『ひな祭り』をやりました。歌を歌ったり、間違い探しをしたりしました。おやつに、ひなあられを食べました。
    『ひな祭り』をやるために、遊戯室に集まりました。
    「さあ、今から『ひな祭り』を始めますよ!」
    最初に、ひな祭りに関するパネルシアターを見ました。
    次に、ひな祭りの歌をみんなで歌いました。
    「ひよこ組は、折り紙で着物を折りました。」
    「うさぎ組は、千代紙を使いました。」
    「きりん組は、髪の毛も自分たちで考えてつけました。」
    次は、8つの『間違い探し』をクラスごとに挑戦しました。
    最後に、ひなあられをたべたり、カルピスを飲んだりしました。
  • お雛様を飾ったよ!

    2025年2月27日
      お雛様を飾りました。ひよこ組さんは、お雛様の壁飾り、うさぎ組さんときりん組さんは、立体の雛飾りをつくりました。3月3日の朝まで飾ってあるので、ぜひご覧ください。
      雛飾りをきりん組さんが出してくれました。
      周りに、子供たちのつくったお雛様を飾りました。
      ひよこ組さんの雛飾りです。
      色紙で、着物をきれいにつくりました。
      うさぎ組さんは、紙コップを利用してつくり、屏風も立てました。
      きりん組さんは、ペットボトルでつくり、ぼんぼりなどの飾りもつくりました。
    • 今日は、2月のお誕生会がありました。今日のお楽しみは、先生たちによる『ぞうくんのさんぽ』の劇でした。
      「何歳になったのかな?」「5歳だよ!」
      「外で遊ぶのが大好きで、縄跳びが上手だね!」
      「サラダもたくさん食べられるようになったよ!」
      「やあ、ゾウくん。」「やあ、カバくん。」
      みんなゾウくんの背中に乗せてもらって散歩です。
      カメくんが乗ったところで、みんな池に落ちてしまいました。
    • 今日は、今年最後の参加会がありました。ひよこ組とうさぎ組は、『ねこのおいしゃさん』をやり、きりん組は、『頑張ったこと』の発表をしました。
      『ねこのおいしゃさん』の始まり、始まり!
      「どうしました?」「お腹が痛いんです!」
      「歯が痛いんです!」「これは、虫歯ですね!」
      ひよこ組さんは、おうちの人とコマ回しをしました。
      うさぎ組さんは、一緒に『すごろく』をしました。
      一緒に、『トランプ』もしました。
      きりん組さんは、一緒に『かるた大会』をしました。
      一緒に、『ドッジボール』もしました。
      『頑張ったこと』発表です。「私は、ツバメが上手になったよ!」
      「ぼくは、前まわし跳びがたくさんできるようになったよ!」
      「わたしは、竹馬に挑戦したよ!」
      「ぼくは、コマを上手に回せるようになったよ!」
      保護者向けの『食について考える』講演会です。
      お母さんたち、真剣に聞いています。
      お母さん同士で、情報交換です。
    • 大根を抜いたよ!

      2025年2月18日
        今日は、大根抜きと『おでんパーティー』がありました。大根は、なかなか抜けなかったけど、力をうんと入れたら抜けました。
        「大根の首のところをしっかっり持って抜いてね!」
        「やったー!大根、抜けたよ!」
        「うんとこしょ、なかなか抜けないよ。」
        「太い大根が、取れたよ!」
        「見て、見て!やっと抜けたよ!」
        一人2本ずつの大根をゲットしました。
        「大根、取ったぞー!」
        お昼には、大根をおでんにして食べました。
        「このおでん、やわらかくておいしいよ!」
      • 今日は、『庄内協働センター祭り』がありました。みんなで参加しました。「ホ・ホ・ホ」の歌と「ジャンボリミッキー」の踊りをやりました。
        箕輪町から、リンゴをいただきました。
        『花束』もいただきました。
        お礼に、『ホ・ホ・ホ』の歌を披露しました。
        踊りでは、ミッキーのカチューシャを付けました。
        ジャンボリミッキー』を元気よく踊りました。
        お客さんに、たくさんの拍手をいただきました。
      • 今日は、『宿蘆寺』さんに行き、座禅を体験しました。5分だけでしたが、すごく長く感じました。その後、和尚さんのお話を聞きました。
        『宿蘆寺』さんへ行きました。「こんにちは!」
        最初に、座禅の心構えを聞きました。
        座禅用の座布団を持って座ります。
        みんな、背筋をピンと伸ばして座っています。
        「それでは、始めますよ!」みんな少し緊張しているようです。
        和尚さんに、一人一人『喝』を入れてもらいました。
        「食事は、食べ物の命をいただいているから『いただきます』と、言うんだよ!」
        最後に、和尚さんと一緒に記念撮影です。
        とっても珍しいものがありました。バナナです。
      • 影絵をやったよ!

        2025年2月5日
          今日は、『ひろこばあば』が来て、影絵を見せてくれました。その後で、影絵をやらせてくれました。いろいろと動かすのが楽しかったです。
          『おむすびころりん』の始まりです。
          おじいさんが、穴に落ちてしまいました。
          「これは、ジャワの影絵です。皮でできているんだよ!」
          『ありがとうのはな』です。いろいろなお花がありました。
          次は、僕たちの出番です。車を工夫して動かしました。
          次は、フルーツのグループです。
          3番目は、虫のグループです。
          「遠くに動かすと、影が大きくなるよ!」
          最後は、いろいろなキャラクターが登場しました。