2024年

  • 始業式をやったよ!

    2024年9月2日
      今日から、2学期が始まりました。どの子も「夏休み、楽しかったよ!」と、うれしそうな笑顔を見せてくれました。「2学期は、いろいろな行事が計画されていますが、力を合わせて挑戦していきましょう!」
      代表で、きりん組さんが『夏休み、楽しかったこと』を発表してくれました。
      「2学期には、まず生活発表会がありますね!」
      「遠足で、フルーツパークへリンゴ狩りに行きます。」
      「裏の畑のお芋を掘って、焼き芋パーティもやるよ!」
      「今年は、少し涼しくなってから、運動会をやるよ。」
      「クリスマスでは、どんなことをやって遊びたいかな?」
    • 今日は、7・8月の誕生会ときりん組の夏祭りがありました。誕生会では、先生たちの「間違い探し」がありました。そのあと、きりん組さんによる「夏祭り」がありました。
      今日は、二人の誕生会です。
      二人に歌のプレゼントです。
      「大きくなったら、何になりたいのかな?」「大工さんだよ。」
      「心も体もとっても成長したと思います。」
      誕生カードです。先生と一緒にパチリ!
      「お腹にいるとき、いつも面白い顔をしていたんだよね!」
      「ペンギン体操」をみんなでやりました。
      「先生のどこが変わったか、分かったかな?」
      きりん組さんが、お店を出してくれました。
      「私のお店は、金魚すくいだよ。」
      「僕のお店は、スーパーボールすくいだよ。」
      みんな、楽しく夏祭りに参加することができました。
    • 七夕会をやったよ!

      2024年7月5日
        今日は、『七夕会』がありました。遊戯室で七夕会をやった後、お母さんたちの『お楽しみの会』がありました。とっても楽しかったよ!
        きりん組さんの七夕飾りの紹介です。
        これは、スイカの吹き流しです。
        これは、貝の飾りです。2つ作って、くっつけたんだよ!
        うさぎ組さんの七夕飾りです。
        彦星と織姫です。折り紙を折って、飾りを付けました。
        ロケットの飾りにタフロープを付けました。
        ひよこ組さんの七夕飾りです。
        スイカの種は、指先に絵の具をつけてかきました。
        彦星と織姫です。天の川は、綿棒の先に絵の具をつけてかきました。
        きりん組さんは、みんなの前で『願い事』を発表しました。
        先生方による、パネルシアターです。
        1年に1度、会うことができてよかったね!
        みんなで、『七夕』の歌を歌いました。
        七夕飾りの前で、みんなで記念撮影です。
        お母さん方が準備してくれた『サーキットコース』です。
        星は、いくつあるのかな?しっかり数えてね!
        玉入れゲームです。「やったー!入ったよ。」
        輪投げもありました。「力の加減が難しかったよ。」
      • 今日は、金曜日にできなかった『プール開き』をしました。日差しが強く、プールに入っていると、とても気持ちよかったです。
        ひよこ組さんは、初めてのシャワーでしたが、みんな大丈夫でした。
        ひよこ組さんは、ビニールのプールでした。
        「先生に、お水かけちゃおうか?」
        うさぎ組さんは、シャワーや腰洗い槽の入り方を覚えていました。
        「冷たくて、気持ちいいね!」
        プールサイドを持って、「1・2,1・2!」
        肩まで水につかって、『カニさん歩き』です。
        体を伸ばして、『ワニ歩き』も上手にできました。
        自由時間もありました。「水と友達になれるかな?」
      • 今日は、参加会と、懇談会、昼食試食会がありました。参加会では、おうちの人と一緒に七夕飾りをつくりました。昼食試食会では、おうちの人と一緒に食べました。
        ひよこ組さんは、折り紙をつなげて七夕飾りを作りました。
        うさぎ組さんの七夕飾りは、『吹き流し』です。
        『にじみ絵』の和紙を使っています。
        きりん組さんの七夕飾りも『吹き流し』です。
        スイカを、付けているようです。
        おうちの人と一緒に、昼食試食会です。
        今日の献立には、『うずらフライ』と『エビフライ』が入っていました。
        おうちの人と昼食弁当を食べられて、とてもうれしそうです。
      • 今日は、6月のお誕生会がありました。6月生まれの二人のお友達をみんなでお祝いしました。読み聞かせの後、ゲームもしました。楽しかったです。
        6月生まれのお友達の入場です!
        「お誕生日、おめでとう!」
        みんなで、お祝いの歌を歌いました。
        「将来、何になりたいですか?」「ケーキ屋さんだよ。」
        五歳の手形です。「五歳の5だね!」
        「お弁当をしっかり食べられるようになり、成長したと感じます!」
        「お手伝いを進んでできるようになりました。」
        『カエルの水泳大会』の読み聞かせです。
        『カラス・カズノコ』のわらべ歌に合わせて、ゲームもしました。
      • 今日は、みんなで『おひさまっこタイム』をしました。『しゅりけん、にんじゃ』を踊った後、玉入れをしました。
        まず最初に、『しゅりけん、にんじゃ』を踊りました。
        「今日は、『玉入れ』をみんなでやります!」
        いろいろな色チームです。
        黄色チームです。
        玉入れ開始!「頑張って、玉を入れるよ!」
        「急いで、急いで!」「みんな、頑張って!」
        1回戦は、黄色チームの勝ちです。「やったー!」
        作戦会議で「できるだけいっぱい持って入れる」ことに決まりました。
        「黄色チーム、頑張るぞ!」「おーっ!」
        「いろいろな色チーム、今度は負けないぞ!」「おーっ!」
        「急いで拾って、かごに入れよう!」
        「できるだけたくさん拾うよ。」結果は…?
      • 今日は、雄踏幼稚園と神久呂幼稚園、村櫛幼稚園と交流会をしました。人数がたくさんいたので、最初はちょっとびっくりしました。
        はじめの会です。「よろしくお願いします。」
        最初に、みんなで体操をしました。
        次は、じゃんけん列車をやりました。
        とっても長くなったので、びっくりしました。
        5つのチームでリレーをやって、優勝しました。
        「ぼくのチームは、2位でした。」
        年中さんも20名ちょっとの交流でした。
        みんなで大きな輪になって踊りました。
        「やっぱり、ブランコが一番いいかな?」
        初めて乗る遊具なので、少し緊張しました。
        上まで登ると、ぐるぐる回って降りてくる滑り台になります。
        雄踏幼稚園の友達に送られて、「さようなら!」です。
      • 今日は、『ふーちゃん』先生が、リトミックに来てくれました。ピアノに合わせて体を動かしたり、ビニル袋を使って雨の音やカエルの声を出したりしました。おもしろかったです。
        「こんにちはで握手をしたら・・・」
        「友達になっちゃった!」ぐるぐる回って、楽しいね!
        「パン屋に5つのメロンパン」
        「ふんわり丸くて、おいしそう!」
        「バスの乗って、揺られてる」あっ!急カーブだ!
        登り坂です!「後ろに倒れちゃう!」
        ビニル袋に空気を入れてこすってみると・・・
        「これは、カエルの鳴き声かな?」
        「どう?上手に音が出てるでしょ!」
        大きなビニル袋を振ってみると、「あっ!雨の音だ!」
        きりん組さんは、袋に小豆を入れてみると・・
        「ポッツン、ポッツン、お庭に雨が降るよ。」
      • 今日は、『きりん組動物園』がありました。きりん組さんが、たくさんの動物を遊戯室に準備してくれてました。ひよこ組さんも、うさぎ組さんも、大喜びでした。
        「チケットを見せてください!」「どうぞ、入ってください。」
        「これは、オラウータン。おにぎりを食べるよ!」
        「これは、シマウマ。草が大好きなんだよ!」
        「これは、クロクマ。優しくなでてあげてね。」
        ひよこ組さんは、熊さんの前で、パチリ!
        「これは、トラだよ。大きな肉も一口でパクリだよ。」
        「オラウータンに、おにぎりをあげてみる?」
        「このシマウマ、草をいっぱい食べるね!」
        キリンさんの横で、パチリ!「いい写真が撮れた?」