2024年10月

  • 今日は、和地幼稚園の友達が北庄内幼稚園に来てくれました。『焼き芋パーティー』をする予定でしたが、雨のため焼き芋はできませんでした。なので、ふかしたり、レンチンしたりして食べました。
    「ようこそ、北庄内幼稚園に!」
    まずは、みんなで『体操ヤッホー』をやりました。
    次は、『じゃんけん列車』をやりました。
     
    みんながつながったら、こんなに長くなりました。
    ひよこ組さんは、サーキットに挑戦しました。
    きりん組さんとうさぎ組さんは、折り返しリレーをしました。
    部屋で、みんな一緒に遊びました。
    お昼の時間になりました。「いただきます!」
    「さつまいも、甘くておいしいね!」
  • 今日は、『交通安全教室』がありました。部屋で、道路の歩き方や渡り方を教えてもらいました。雨が降っていたので、廊下と遊戯室を使って、歩く練習をしました。
    交通安全教室で、指導員さんが来てくれました。
    「シートベルトをしていないと、こんなに恐ろしいことになってしまうよ!」
    「道路の歩き方や渡り方を一緒に勉強しましょうね!」
    「道路は、右側の隅っこを歩きます。」
    「道路の渡り方を一緒に練習しましょう!」
    「横断歩道の黄色信号は、青が点滅します。」
    交差点を渡ってみるよ。「右・左・後ろ・前」
    信号が青に変わるのを、一歩下がって待ちます。
    年長さんは、信号を見ながら自分で判断しました。
  • 今日は、10月のお誕生会がありました。お誕生会の後、『さつまいもほり』をしました。今年は、暑い日が続いたのと鳥獣害で葉やつるを食べられたので、さつまいもの生育が十分ではありませんでした。ちいさいけれど、たくさんのおいもが、とれました。
    10月の誕生会は、二人の友達でした。
    みんなで、お誕生日お祝いの歌を歌いました。
    誕生日カードのプレゼントです。
    「生まれたときにの声が大きくて、元気に生まれてくれてうれしかったです!」
    「緑色が好きなので、手形の色も緑です!」
    「お姉ちゃんやお兄ちゃんのやることを見て、自分で何でもやってくれます!」
    つるがあまり伸びていないので心配でしたが、掘ってみたら…
    「うんとこしょ、どっこいしょ!」もう少しで抜けそうです。
    「おいもがたくさんついているといいな!」
    「ほら!こんなにたくさんおいもがついていたよ!」
    「土の中に、まだ残っていないかな?」
    おいもがいっぱいとれました。
  • 今日は、園外保育でウナギの『天保』さんへ行きました。ウナギを飼っている所やウナギのエサを見せてもらいました。最後に、ウナギを触らせてくれました。
    ウナギの『天保』さんへ、ウナギ教室にきました。
    出荷してウナギがいなくなった池です。
    「この大きななべで、ウナギのエサを作るんだよ!」
    「ここで、ウナギを飼っているんだよ!」
    実際にウナギを触らせてもらいました。
    これは、『パンダウナギ』だそうです。白に黒の模様です。
    幼稚園に戻って、早速ウナギの絵を描きました。
    子供たちのイメージのままに、いろいろなウナギがいます。
    どの子も素敵なウナギの絵が描けました。
  • 消防車が来たよ!

    2024年10月16日
      今日は、避難訓練で『スモーク体験』をしました。そのあと、消防車を見学し、運転席に、乗せてもらいました。うれしかったです。
      スモーク体験では、壁に沿って『アヒル歩き』で煙の中を避難しました。
      次に、消防車のことをいろいろと教えてもらいました。
      「この車にホースを積んで、遠くの火事でも消せるようにホースを伸ばすんだよ!」
      「こっちの箱には、油を固める薬が入っているんだよ!」
      一人一人、運転席に乗せてもらいました。
      みんなそろって、記念撮影です。
    • 今日は、フルーツパークへ遠足に行きました。『姫リンゴ』のリンゴ狩りもやりました。恐竜がいるエリアや大きな遊具がいっぱいありました。
      「リンゴは、どこにあるのかな?」
      「あっ!ヤギさんがいるよ!」
      「これが、赤くなっているよ!」
      「どれを取るか、迷ってしまうよ!」
      「後2つ、取ってもいいんだよ!」
      「あそこにあるのが、大きいな!」
      「初めて、リンゴ狩りをやったんだ!」
      「自分で、ちゃんと取ったんだよ!」
      「ヤギさんが、草を食べに来たよ!」
      「恐竜エリアがあって、恐竜がいっぱいいたよ!」
      「うわー!ティラノザウルスだ!怖そうだね。」
      「この大きな首の長い恐竜は、なんだっけ!」
      「トリケラトプスの親子もいたよ。」
      「熱帯果樹温室も、散歩をしたよ。」
      「やっと、お弁当の時間だよ!」
      「お母さん、何を入れてくれたのかな?」
      「うわー!ゆれて、ゆれて、歩けないよ!」
      「こんなに大きな滑り台もあったよ!」
    • 今日は、『生活発表会』の総練習をしました。プログラム通りに、始めから終わりまで流しました。これなら、当日を迎えられそうです。
      きりん組さんによる『はじめのことば』です。
      オープニングの『北庄内幼稚園の歌』です。
      プログラムNO1、ひよこ組さんによる歌『どうぶつ村の広場』です。
      楽器遊びの『いもほりのうた』です。
      3人で力を合わせて、おいもを抜きました。
      プログラムNO2、きりん組さんによる『あおいそらにえをかこう』の歌です。
      『夢をかなえてドラえもん』の歌と合奏です。
      プログラムNO3、うさぎ組さんによる『ぽんたのじどうはんばいき』です。
      「うさぎさんは、何を頼んだのかな?」
      チーターさんは、お肉を頼んだようです。
      ぞうさんは、電車を頼んだようです。
      「さあ、みんなで遊ぼう!」
      元気よく、ダンスを披露しました。
      プログラムNO4、ひよこ組さんによるリズム遊び『ぼくたちぶどう』です。
      3人で、仲良く踊っています。
      踊りの振り付けもしっかり覚えました。
      プログラムNO5、うさぎ組さんの歌で『山の音楽家』です。
      得意なフルートを演奏しています。
      『どんぐりころころ』の楽器遊びです。
      プログラムNO6、最後はきりん組さんによる『そらまめちゃんのベッド』です。
      「このベッドじゃあ、硬くて眠れない!」
      そらまめちゃんのベッドは、鳥さんの巣になっていました。
      ベッドが見つかったので、みんなでダンスをしました。
      みんなにそらまめちゃんのベッドを貸してあげました。
      エンディングは、「ホ・ホ・ホ」の歌をみんなで歌いました。
      きりん組さんによる『おわりのことば』です。
      「上手にできました!」最後にみんなで、パチリ!