2023年

  • 今日は、『たんぽぽランド』がありました。新しいチャレンジコーナーもありました。体を動かすのは、とても楽しいです。
    両手・両足で踏ん張って、『つくえ』になりました。
    『木』になって、バランスを取りながら片足立ちです。
    両手・両足を伸ばして、『クマさん歩き』です。
    しゃがんだ状態で、『アヒル歩き』です。
    体全体を床につけて、『ワニ歩き』です。
    新しいチャレンジ!『巧技台の階段梯子』です。
    新しいチャレンジ!『魚の玉入れ』です。
    新しいチャレンジ!『坂道マット』で前回りです。
    新しいチャレンジ!『二本橋の下り坂道』です。
    ひよこ組さんとうさぎ組さんは、『トンネルくぐり』に挑戦です。
    『平均台』もすいすいと渡れます。
    鉄棒にも、飛びついて登れます。
    『坂道マット』で、ゴロゴロと横回りです。
    巧技台からの『飛び降り』も、できるようになりました。
    『魚の玉入れ』「入るかな!」
  • 今日は、園庭で運動会の練習をしました。今年は、雨で園庭が使えない日が多く、初めての練習でした。
    園庭に「全員集合」しました。
    まず最初に、体操『アニマルビクス』をしました。
    次の競技は、『徒競走』です。
    ひよこ組さんも、セパレートコースをしっかりと走っています。
    うさぎ組になると、走り方に力を感じます。
    きりん組さんは、素晴らしいスタートダッシュです。
    ひよこ組さんのリズムダンスです!
    きりん組さんの親子種目です。
    親子で運んだ魚を網に入れます。
    クジラ(跳び箱)の背中を乗り越します。
    最後は、お家の人に飛びついてゴールを目指します。
    うさぎ組さんのリズムダンスです。
    きりん組さんによる「パラバルーン」です。
    最後は、『クジラの潮吹き』です。
    ひよこ組さんとうさぎ組さん合同の親子種目です。
    お家の人に、うさぎ組さんはサーフボード、ひよこ組さんは船を引っ張ってもらいます。
    魚を持ち運ぶ途中で音楽が鳴れば、ダンスを踊ります。
    途中でも『エビカニクス』のダンスを踊ります。
  • 今日は、9月のお誕生会がありました。お誕生会の後、先生たちが『お楽しみの会』を開いてくれました。
    「お誕生日は、9月の何日かな?」
    「誕生日カードをもらったよ!」
    お母さんと一緒にパチリ!「うれしいな!」
    「誕生日が来ると、何歳になるのかな?」
    「えっ!二人とも一緒の日に生まれたの?」
    「好きな色は、何色かな?」「ピンクだよ!」
    「わあー!ワニワニの誕生日カードだ!」
    「みんなに優しくできる子でいてね!」
    「いつも元気で、明るい子でいてね!」
    先生たちによる『小さな世界』の演奏です。
    「楽器クイズです!この楽器は何か分かるかな?」
    「シルエットクイズだよ。黒いけど何か分かるかな?」
  • 今日は、1学期最後の日、終業式でした。先生たちといろいろな約束をしました。楽しい夏休みを過ごして、2学期も元気に幼稚園に来てね!
    最初に、大きな声で北庄内幼稚園の歌を歌いました。
    1学期頑張ったこと。ひよこ組さんは、先生が発表してくれました。
    うさぎ組さん、「水遊びをみんな頑張ったね!」
    きりん組さんは、代表の子が発表しました。
    先生との約束。「冷たい物ばかり食べては、いけませんよ!」
    暑くても、元気に遊ぼうね!
    道路への飛び出しは、いけないよ!
    知らない人に、ついていきません!
    最後に5つの約束を確認しました。
  • 明日で、1学期も終わり。今日は、プール納めをしました。どれだけ『水と友達』になれたか、みんなと見せ合いました。
    まずは、遊戯室で準備運動をしました。
    最後のプール。「みんなに何を見てもらおうかな?」
    「ぼくは、フープを使った『顔付け』だよ!」
    ひよこ組さんは、ビニルプールで水遊びです。
    色々な玩具を使って、遊びます。
    「水が流れるタワーみたいだね!」
    フープを使った『顔付け』に挑戦です。
    みんな、自信をもって通り抜けることができました。
    きりん組さんは、水に潜る練習です。
    水の中で目を開けて、言われた番号の棒を拾います。
    体をぴんと伸ばして、浮く練習です。
    みんな、水に潜れるようになったみたいです。
  • 今日は、7月・8月の誕生会と『JAFドレミグループ』さんの交通安全に関する劇とフルートの演奏がありました。
    「お誕生日、おめでとう!誕生日カードだよ!」
    「好きな遊びは、何かな?」「ブランコが好きだよ!」
    「どんなところが、大きくなったと感じますか?」
    「お誕生日、おめでとう!」「ありがとう!」
    「手形も、こんなに大きくなりました!」
    「この写真、どこで撮ったか分かるかな?」
    質問コーナー「好きなジュースは、何?」
    「ワニワニの誕生日カードのプレゼントです!」
    「生まれた時、どんなことを思いましたか?」
    ドレミグループさんによる交通安全に関する劇の始まりです。
    「あっ!危ない!飛び出しは危険だよ。」
    車に乗る時は、しっかりシートベルトを締めようね。
    みんな、真剣に劇を見ています。
    フルートの演奏もありました。
    5つの約束、子供たちは、しっかりと覚えていました。
  • 今日は、サンビーチ海開きがありました。園から園バスに乗って出発し、フラワーパーク港から船に乗りました。舘山寺港で船を降り、歩いてサンビーチまで行きました。海には、貝殻が落ちていたり、クラゲが浮いていたりしました。
    園バスで、フラワーパーク港まで行きました。
    フラワーパーク港から舘山寺港まで船に乗りました。
    船の乗り心地は、「最高!」でした。
    舘山寺港で、みんなで写真を撮りました。
    式が始まるまで、涼しいところで待っていました。
    式が始まりました。
    代表の友達が、玉ぐしを上げました。
    海に入る前に、しっかりと準備運動をしました。
    いよいよ、海に入ります!
    海の底には、貝殻がたくさん落ちていました。
    「幼稚園のプールとちょっと違うね!」
    深い方へは、行かないようにね!
    「この黒いのは、海藻かな?」
    「こっちに来ると、ちょっと深いよ!」
    「海の方が、浮きやすいみたいだよ!」
  • 今日は、西警察署のお巡りさんに来てもらい、『防犯教室』をやりました。『イカのおすし』や変な人からの逃げ方を教えてもらいました。
    『防犯教室』が始まります。お巡りさんにちょっと緊張しています。
    最初に、DVDをみんなで観ました。
    変な人に連れていかれそうになったら、どうしたらいいのかな?
    『イカのおすし』のことを教えてもらいました。
    大きな声を出す練習をしました。
    両手をブルブルして、逃げる練習もしました。
    手をつかまれたら、両手をブルブルして逃げます。
    大人の力に負けないように、しっかり手を振りました。
    逃げられない時は、寝転んで脛を蹴ります。
  • 今日は、『歯と口を育む教室』がありました。お母さんたちも来てくれました。食べる時の4つの約束を教えてもらいました。
    西区役所の方が、来てくれました。
    「口は、何をするところかな?」
    口ジャンケンを教えてもらいました。「口を大きく開けて、パーだよ!」
    「食べる時、これは正しいかな?」
    最後に、『吹きゴマ』をつくりました。
    幼稚園の裏のソテツに、花が咲きました。「ご利益がありますように!」
  • 今日は、七夕会をやりました。パネルシアターで七夕の由来について学びました。その後、PTAお楽しみ会がありました。忍者になって、修行をしました。
    七夕会の始まりです。
    「この彦星と織姫は、どうつくったのかな?」
    「この網は、交互にハサミを入れたんだね!」
    「この提灯は、両面テープで、仕上げたんだよ!」
    ひよこ組さんも、うさぎ組さんも、素敵な笹飾りができました。
    きりん組さんは、一人一人願い事を発表しました。
    七夕の由来をパネルシアターで観ました。
    最後に「ささのは サーラサラ・・」みんなで七夕の歌を歌いました。
    次は、お楽しみ会。忍者になって修行です。
    ボールを投げて、忍者を倒します。
    「一発で、二人倒したよ!」
    手裏剣の練習もしました。
    風船を落とさず、そおっと、そおっと運びます。
    石渡りや平均台も、スイスイと渡ります。
    狭い穴の中もうんとこしょ!
    最後に待ち受けるのは、園長先生とのジャンケンです。
    免許皆伝の巻物と修行終了のプレゼントです。
    最後に、心を込めてお母さんたちにお礼を言いました。「ありがとう!」