今日は、七夕会をやりました。パネルシアターで七夕の由来について学びました。その後、PTAお楽しみ会がありました。忍者になって、修行をしました。

七夕会の始まりです。

「この彦星と織姫は、どうつくったのかな?」

「この網は、交互にハサミを入れたんだね!」

「この提灯は、両面テープで、仕上げたんだよ!」

ひよこ組さんも、うさぎ組さんも、素敵な笹飾りができました。

きりん組さんは、一人一人願い事を発表しました。

七夕の由来をパネルシアターで観ました。

最後に「ささのは サーラサラ・・」みんなで七夕の歌を歌いました。

次は、お楽しみ会。忍者になって修行です。

ボールを投げて、忍者を倒します。

「一発で、二人倒したよ!」

手裏剣の練習もしました。

風船を落とさず、そおっと、そおっと運びます。

石渡りや平均台も、スイスイと渡ります。

狭い穴の中もうんとこしょ!

最後に待ち受けるのは、園長先生とのジャンケンです。

免許皆伝の巻物と修行終了のプレゼントです。

最後に、心を込めてお母さんたちにお礼を言いました。「ありがとう!」