2012年7月

  • 30分間回泳

    2012年7月30日
      7月30日(月) 午後2時
      浜松市総合水泳競技場にて30分間回泳が行われました。
      第1の目標:全員参加達成やや緊張。おとなしく出番を待ちます。

      放送が入り・・・プールサイドへ

      校長先生も応援にかけつけて下さいました。



      第2の目標:達成
      5年生44名 全員合格!
    • 水の中最高!

      2012年7月24日
        7月24日(火) 1学期が終業
         「あゆみ」をもらい、
        夏休みの生活の注意や課題もたくさんいただき、
        大好きなプールへ

        30分間回泳の練習です
         回泳の練習を通して、水の中が大好きになりました。
        お母さんのおなかの中の記憶(羊水に浮いていた胎児の自分)がよみがえった?



        話をしながら、なかには、じゃんけん遊びをしながら漂っている子どもも。。。
        30日の回泳日が楽しみです。
      •  今日の理科の学習では,1学期のまとめとして,電気で動くおもちゃを作りました。モーターとプロペラを使ったおもちゃを友達と楽しそうに作っていました。









      •  北庄内小学校の5つの自慢を大切にしたいという思いをこめて、集会を開きました。



        5・6年生が完成した歌を披露しました。みんなとても真剣に聞いています。



        縦割り班になって、歌にこめた思いを伝え合いました。



        また、新たな「風」が吹き始めた気がします。

      • 7月19日(木) 浜松市総合水泳場
        本校の5・6年生児童26名が参加しました。
        出発式 校長先生を前に堂々と「がんばる宣言」して出発。


        会場に到着、一番乗りでプールサイドにおりて、
        一番に練習開始。いいスタート

        校長先生も見守って下さいました。


        力いっぱい泳ぎ、大きな声で応援して、
        自己最高記録もたくさん持ち帰ることができました。
      • 7月18日(水)
        灯籠作りをすると夏休みがぐんと近づく。
        七夕の時には、「お金持ちになりたい!」「テストの点が良くなりますように」・・
        など、など、自分の願いを☆に
        今回の灯籠には
        世界中のみんなの安心、笑顔、仲良くを願って1つ
        だれかにつながる自分の願いを1つ

        どの子も真剣に書き込んでいました。

        灯籠にどんな言葉が書いてあるか・・・22日 御覧いただけたら幸いです。
      • 7月家庭科の風景
        針と糸にチャレンジ・・・・
        手に汗、額に汗の5年生達でしたが、だいぶ様になってきました。

      • 7月12日 「ついにみんなの歌ができた」集会に向けて

        6年生から録音されたCDを受け取る。
        20日(金)「ついにみんなの歌ができたぞ!」集会では、
        6年生と協力して、縦割り班の友達に歌を教えます。
        そのために、まずは、自分たちが歌えるように練習開始です。
      • 今週の金曜日には、「ついにみんなの歌ができたぞ集会」があります。

        6年生と5年生で、集会を運営します。

        北庄内小の新たな1ページを刻もうと子どもたちも張り切っています。



      •  今日は,毎年この時期に行っている灯籠作りを行いました。子どもたちは,作った灯籠に自分たちの願いを書いていました。一つ一つの願いがかなえばと思います。