2011年9月

  •  今日は,児童会活動として,なかよし集会を行いました。なかよし集会では,6年生がゲームを企画し,1年生から5年生がそのゲームを楽しみました。全部で10種類のゲームを分担して運営しました。慣れない運営で大変だったと思いますが,下級生の子たちに楽しんでもらえて,満足そうにしていました。

    < ストラックアウト >



    <洗面器お手玉投げ>



    <宝探し>



    <ストラックアウト>



    <じゃんけん連続勝ち>


    <空き缶積み>


    <空き缶釣り>


    <割りばしダーツ>


    <豆つかみ>
  • 9月28日(水)の5時間目に、イチゴの苗を植えました。
    地域の方に、イチゴの世話の仕方を教えていただきました。
    これからどんなふうに育っていくか、楽しみですね。








    大事に世話をしていきたいと思います!
    甘いイチゴがなるといいなぁ・・・
  •  10月の学習発表会に向けて,ステージ練習が始まりました。今日は,合唱や合奏の練習を行いました。小学校生活の最後の学習発表会が成功するように,練習を進めていきたいと思います。







  • 校外学習

    2011年9月27日
      9月27日(火)
      バスと電車を乗り継いで美薗中央公園に行きました
      バスの乗り方・降り方は、先日のバス教室で学習し、自信たっぷりの子どもたちです。
      整理券をとり、静かに乗車

      整理券を入れて「小学生です。」
      半額の乗車賃を料金箱へ。これが、なかなか・・・難しい!

      無事全員降車。
      遠州鉄道の新浜松駅に移動。切符の買い方、改札口の通り方などを教えていただき、いざホームへ。



      移動の電車の中で、電車教室を楽しみました。

      楽しくてあっという間の教室。西鹿島駅からは、一般の方に混じって乗車。おとなしく座っていました。
      降りる駅のアナウンスにみみをかたむけています。


      広い公園でおいしいおべんとうを食べ、青空の下のびのび思いっきり遊びました。


    • 英語活動

      2011年9月22日
         9月20日にALTのリサ先生がいらっしゃって,英語活動を行いました。今回の活動では,英語を使って,自分のできることを紹介しました。みんな積極的に,友達やリサ先生に質問をしたり,質問に答えたりしていました。





      •    9月20日(火) バス教室 が行われました。 

         学校に 遠鉄バスが きてくれました。。

          真剣に説明を聞いてます!

         バスの安全運行のために いろいろな工夫が されていることを 知りました。

          ねじやタイヤのチェック!

          エンジンやベルトのチェック!

         そのほか、ワイパーやウインカーのチェックなど 安全のために いろいろな仕事をしていることを 知りました。

         バスには、いろいろな設備が ありました。

          車いすの人のためのスロープ

          質問をする人のためのマイク

         バスの中では、放送がよく聞こえるように静かにすること、空いていたら座ることなど 乗っているときのマナー、そして降りるときは 必ず後方確認をして降りることなども再確認しました。

         最後に バスはかせ認定証 を 受け取りました。
      • 9月20日(火)、舘山寺のアルファへ見学に行きました。
        少し天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、
        行ってくることができてよかったです。



        アルファでは、普段お客さんのときは見られない所まで
        見せていただいたり、お客さんや店員さんに質問したり
        しました。みなさんとても丁寧に応えてくれて、子どもたちは
        たくさん勉強することができました。







        アルファのみなさん、ありがとうございました!
      •  10月14日,15日の学習発表会に向けての練習が始まりました。6年生として,小学校生活最後の学習発表会を成功させることができるように,練習を頑張っています。







      • クラブ活動見学

        2011年9月15日
          9月15日、クラブ活動の見学に行きました。
          8つのクラブの中から自分の興味のあるクラブを選んで、
          自由に見学をしました。





          中には、体験をさせてくれたクラブもあったようで、子どもたちは
          クラブ活動への関心を高めていました。
          来年はどのクラブに入るか、楽しみですね。
        •  朝活動の時間に学年のつどいを行いました。今回のつどいでは,夏休みにリコーダーコンテストに参加した子たちのリコーダーの演奏を聞きました。とてもきれいな音色で,みんな静かに聞いていました。