2025年9月

  •  今日は、きりん組に大きな大きなトンボのお客さんがやってきました。
    「これは オニヤンマだ」とぞう組さんが大騒ぎ
    すごいスピードと大きさに子供たちはびっくり
    なかなか捕まえられません・・・
    こうなったら、トンボ捕り名人のS先生に頼むしかないblush
    責任重大の任務です。S先生が、任務を完了すると・・・
    虫かごは、羽が傷むから入れちゃダメなんだよっと子供たち。sad
    即席で、網と机で大きなオニヤンマの家をつくってみんなでじっと見ていました。
    あごが強くて、スズメバチも食べるんだよ。。。えっwinkすごい
    興味津々で、きれいな目や網目の羽、強そうな口、ながい黒と黄色の体模様を30分近くじっとみんな観ていたようですよ。blush
    すぐに絵も描き始めました
    感動した気持ちから描く絵は、気持ちがこもっています。
    園庭では、体を動かすことが大好きなうさぎ組さん
    先生とエンドレス追いかけっこ
    先生頑張ってwink
    先生が大好きっていうのが伝わってきました
    部屋では、楽しみにしていた寒天ゼリーで遊びましたよ。wink
    今日は、黄色です
    きりん組さんは、泡あそび
    もこもこの泡をつくってたくさん遊んだ後、足から入って「雲の上に乗っているみたい。
    目をつぶって気持ちよさそうです・・・
    あれ泡からシャボン玉が・・・不思議wink
     
    ぞう組さん、オニヤンマは逃がしたけれど、部屋には大きなオニヤンマがたくさん飛んでるね
  • 今日の子どもたち

    2025年9月11日
       昨晩の雨は驚きましたね。
      今日は、曇っていたので園庭で走ったり水遊びをしたりしました。
      遊戯室でも、年長さんが掲示してある「足が速くなるために」の広告をみて、みんなで挑戦していましたよ。
       
      こんな風に、紙が落ちないように走ってみました
      新聞をお腹に当てて走るぞ
      うまくいったぞwink
      落ちないよ~
      新聞を折って小さくしたら、落ちちゃった
      いろいろ試しながら、走っているぞう組さんでした。smiley
      きりん組さんは、今日も焼肉屋さんごっこです。
      今日はぞう組さんも来てくれて、大賑わい
      焼肉屋さんに、今日はトイレも作られていました。wink
      何かあった時は、トイレへどうぞ・・・
      きりん組さんとうさぎ組さん、この頃一緒に遊んでいるので、仲良しです。
      おにぎりも一緒に食べて嬉しいね
    •  今日は、ぞう組さんが遊戯室で楽しいことをしていましたよ。
      ヒューン ドカーン といって、自分の打ち上げ花火を描きはじめました。cheeky
      どんな花火になるかな・・・
      きりん組さんも見に来たよ
      お兄さんお姉さんのしていることには興味津々だねwink
      出来上がったら、みんなをお客さんによんでくれて、花火大会です
      「着火」「ヒューン ドカーン」きれいな花火が夜空にたくさん上がりましたよ。
      とってもきれいでした~
       
      大成功
      それから、今日は小さいお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
      園庭で砂場で遊んだりシャボン玉をしたりうさぎ組さんの部屋で遊んだり・・・きりん組さんの焼肉屋さんに来てくれたり一緒にたくさん遊びました。
      沢山お客さんが来てくれたので、焼肉屋のきりん組さんはやる気満々blush
      また一緒に遊ぼうね
    •  今日も暑かったですね・・・
      今日は、きりん組さんとうさぎ組さんが、泡やシャボン玉で一緒に遊びましたよ。
      ペットボトルに布をつけて、吹くと・・・・wink
      こんな面白い泡がなが~く飛び出てきましたよ
      ぞうの鼻みたいだね・・・
      僕は、アイスクリームblush
      大盛りだね
      ガーゼや布巾、網など布のきめの細かさで出てくる泡が違うことの面白さを感じながら、繰り返しいろいろな素材を試していたきりん組さんでした。
      大きなシャボン玉づくりでは、うさぎ組さんの小さなシャボン玉をつけてみるよ
      どんなしゃぼん玉がでができるかな・・・
      「やってみたい。」という思いをもって、何回も面白いシャボン玉づくりにチャレンジしたね。
       
      部屋ではきりん組さんが焼肉屋さんをOPENしたようです
      メニューを開いて、うさぎ組さんは先生と一緒に注文したり、「もっとお肉が食べたいよ。」とドキドキしながらお店屋さんに伝えたりしていました。
      「お肉 何枚ほしいですか」と聞き返されて、恥ずかしがってしまううさぎ組さんでしたが、おかわりのお肉をもらえて良かったね。一緒に遊べて嬉しいひと時でした。sad
      自分たちで、注文したお肉やマシュマロを焼いています
      火傷しないでねwink
      きりん組さんと一緒にたくさん遊んだ後は、お母さんが作ってくれたお弁当です。
      きりん組さん、お兄さんお姉さんになってたくさん遊んでくれてありがとう。
      これからも、いろいろな遊びをイメージして友達と一緒につくっていくことを楽しもうね
    • 泡遊び&泡づくり

      2025年9月8日
         今朝は少し涼しくなったかなと思ったら・・・日中は暑かったですね・・・
        それでも、風は涼しかったので、少しずつ季節は進んでいるのを感じます。wink
        朝は、木陰で水遊びなどを楽しみました
        わ~っと思わず声を出して、感触をたのしみました。sad
        泡をスプーンですくってカップに移すよ
        きりん組さんは、ネットやスポンジを使って、フワフワの泡づくりから色水ジュースにのせて、ソーダづくりなど発想豊に遊んでいましたよ。
        ぞう組さんは、こうしたいという思いをもって、繰り返し水の量やせっけんの量を加減しながら泡づくりです。laugh
        試行錯誤しながら繰り返し取り組んでいます。

        まだまだ残暑が厳しそうです。
        泡の感触遊びや泡づくりなど、学年のねらいに合わせてたくさん触れて遊んでいきたいと思います。
      •  今日は、大雨の一日でした。。。
        途中、雷もなってちょっぴり涙目になる子もいましたが、体を動かして元気に遊びましたよ
        降園時の御協力もありがとうございました。
        エビカニクスで体を元気に動かします
        2人組で、指を合わせたり背中を合わせたりと触れ合い遊びも楽しみましたよ
        「いろはにこんぺいとう 上か下か真ん中か」のリズムで、ゴムに当たらないように通りますblush
        どこを通ろうかな・・・
        ゴムをくぐったり、ジャンプしたり、またいだり・・・ゴムについている鈴が鳴らないように通って遊びました。
        なかよしタイムの後も、トランポリンや一本橋で遊んだね
        みんな汗びっしょりでした。
        ぞう組さんでは、ダンゴムシ迷路の続きをしていましたよ。
        ダンゴムシは思ったように動いてくれないけれど、かわいいね。。
        ぞう組さんもかわいく笑っていたので思わずパチリッと撮ってしまいました。wink
      • 今日の子どもたち

        2025年9月4日
           今日は、曇り空でしたので、久しぶりに園庭に出て遊べました。sad
           
          昨日、ダンゴムシ教室でダンゴムシのことを知った子供たちは、早速ダンゴムシ探しをしていました。
          自分たちでダンゴムシの迷路をつくったり綱渡りをしたりして、昨日の続きをしながらダンゴムシの不思議さを感じているようでした。
          自分たちで作った迷路frown
          今日は、上手に歩けるかな・・・
          きりん組さんは、落ち葉や石を拾って何かに見立てているようです
          ケーキかな・・・
          部屋でもストローで楽しいことをしていましたよ。
          何になるかは、お楽しみです。
          ぞう組さんが、泡遊びで作ってくれたアイスクリーム
          本物みたいにおいしそうだね。ぞう組さんうさぎ組さんに一つ分けてくれてありがとう
          今日の寒天ゼリーは2色になりました。wink
          触ったり、刻んで集めたり、混ぜたり、つぶしたり、、、遊び方はいろいろです。frown
          違う組の友達も「入れて」とやってきて、一緒に遊びましたよ。frown
        •  今日は、ダンゴムシ先生をお呼びして、ダンゴムシのことを教えてもらいましたよ。wink
          暑くて、ダンゴムシはいないと思いましたが、先生たちが前日に花壇やプランターなどに水をたっぷりとまいたおかげで、見つけることが出来ました。
          ダンゴムシ先生が、ダンゴムシの絵本を見せてくれましたよ。
          オスとメスの違いや、食べ物のこと、ダンゴムシのからだや足の数など詳しく教えてくれました。
          さっそく、ダンゴムシを見つけます。
          花壇の隅の石の下にいたぞ
          以前、水道前のシートの下にもいたよね。記憶を戻しながら、ダンゴムシを探します。
          足が14本あるダンゴムシは、綱渡りも得意cheeky
          みんなダンゴムシに興味津々です。
          自分が見つけたダンゴムシも上手に綱渡りできるかな・・・
          綱の真ん中に金属でつるつるしているところがあるよ。
          そこに行くとダンゴムシはどうなるかな渡るかな・・・ひき返すかな・・・
           
          腕にのぼってきた~wink
          ダンゴムシの迷路もしましたよ。sad
          スタートからゴールまで進めるかな
          ワクワク、ドキドキ、心配しながら見守る子どもたちでした。wink
          その頃、うさぎ組さんはフウセンカズラの種取りをしましたよ。wink
          茶色くなったのは取っていいんだよ。緑はまだとらないよ。
          いい目で、たくさん茶色のフウセンカズラを取っていましたよ。
          部屋に戻って、昨日のゼリーの続きです。
          昨日、みんなが帰った後、S先生がもう一度、寒天ゼリーを溶かして固めて準備していました。
          「喜んでさわってくれると嬉しいな。」「気持ちいいって言ってくれるかな。」「冷たい~」っていう顔がみたいなあ~など子供たちの顔を想像しながら、準備をしていましたよ。愛情たっぷりの環境づくりです
          子供たちも、昨日の続きがとっても嬉しそうで、何より気持ちよさそうでした。wink
        •  今日は、引き渡し訓練ありがとうございました。laugh
          暑い中でしたが、皆さんの御協力のおかげでスムーズに引き渡しを行うことが出来ました。laugh

           8月に地域の防災連絡会に参加した際には、災害が発生した時、水洗トイレが機能しなくなると排泄物の処理が滞り、細菌により、感染症や害虫の発生が引き起こされることを恐れ、しっかりと使用できるようになるまではトイレは使用禁止になるようです。そうなった場合を考え、災害時のトイレの確保もとても大切と感じました。
           災害はいつ起こるかわかりませんので、ご家庭でも今一度、非常時の持ち出し品や家具の転倒防止策などの確認をよろしくお願いします。laugh
          暑い中でしたが、先生の話をよく聞いて引き渡し訓練をしました。blush
          今日は午前保育でしたが、室内で気持ちがいいことをしていたうさぎ組さんでした。
          これは食紅を使って作った寒天ゼリーです。冷たさや感触の楽しさを感じていましたよ。
          プリンみたいにできるかな~っと試していました。wink
          寒天ゼリーだからボロボロしているんだよね。。。laugh
          でも、繰り返しプリンづくりをして、不思議さを感じていました。wink
          みんなで、お医者さんごっこもしていましたよ。cheeky
          「大変、病院の先生が倒れちゃった。」
           
          きりん組では、水族館をつくり始めていましたよ。
          たくさんの魚やタコなどが泳いでいます。
          エサやりもさせてくれました。sad
          「こうやってエサはあげるんだよ。
          真似をしてあげてみると、、、「バクッ」っと食べている音までつけてくれてとっても楽しかったです。wink
          水のトンネルも出来ていましたよ。
          楽しみです。frown
          ぞう組さんは、職員室に本物みたいなソーダを見せに来てくれて、、
          「かんぱ~い
          いい飲みっぷりだね
          S先生の飲み物はビールだ・・・
          いいなあ~
          部屋にいってみると、忙しくBBQをしていました。
          ジュージューお肉もおいしそう・・・surprise焼きそばも作っていましたよ。frown
          夏の思い出の遊びを再現している子供たちです。smiley
        •  今日から2学期スタートです。wink
          久しぶりの幼稚園でしたが、全園児元気に登園できたことがとっても嬉しく思いました。wink
          正門で元気に挨拶する子、恥ずかしがりながら登園する子、いろいろな姿が見られましたが、どの子もちょっぴり日に焼けて、背も大きくなっている子供たちを見て、夏休みにご家庭でお家の方から愛情をたくさん受けて過ごしたことで、子供たちの心が充電していることを感じました。
          お家の方々も長い夏休み、お疲れさまでした。sad
           
          2学期の始業式は、姿勢よく、はりきってスタートしましたよ。
          ぞう組さんは、夏休みの思い出を発表しましたよ。
          「ベランダで花火を見て楽しかったです。」
          「プールで泳いだことが楽しかったです。」
          「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行きました。」
          「花火をしたことが楽しかったです。」
          「ミュージアムに行って嬉しかったです。」
          「USJに行って楽しかったです。」などなど
          素敵な思い出をみんなに教えてくれてありがとう。
          最後は、楽しみな2学期の行事を先生たちが伝えてくれました。
          2学期は、75日間あります。wink
          75日間あることを伝えると、「長いな~」と子供たち。
          長いなあと感じることができることも成長ですね。2学期は、一人一人の心がぐんぐん伸びていきます。
          今学期も、一人一人の子供たちの成長に合わせて支援をしながら、健康で安全な生活を心がけて保育をしていきます。
          よろしくお願いいたします。laughlaughlaugh